アーカイブ:2025年 7月

  • 【月刊ウルフ通信】7/8号

    連休明けの7月7日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:4万4406.36ドル(-422.17) S&P500:6229.98ポイント(- 49.37) ナスダック:2万412.52ポイント(- 188.59) 先週末、トランプ大統領が12か国について関税通知を送付するとされたほか、BRICS諸国に支援する国に10%の追加関税を課すと発表したことで、NY主要指数は下落して始まった。「相互関税」の一時停止期間を8月1日まで延長するとしたが、先週可決した減税法案が財政赤字の拡大懸念が強まり、寄り付き後も売りが強くなった。午後に入っても市場の心理が改善されることがなく、売りが…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/7号

    7月4日 米国市場、現物市場は独立記念日で休場。 一方で、米国指数先物は下落して終わった。トランプ大統領が交渉を続けている国・地域に具体的な関税率を通知し、新しい税率は8月1日に発行すると述べた。この発言を受けて指数先物は売られた。 VIX指数:17.48(+6.72%)  原油価格:65.88ドル(-1.92%)  金価格:3338.15ドル(+0.33%) 7月4日 週末の欧州市場は下落して終わった。 欧州株は、9日の関税発動期限を前に、米国と欧州連合(EU)通商協議の先行き不透明感が続く中、週次ベースで下落した。ストックス欧州600指数は一時0.9%安となった…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/4号

    7月3日 NY市場は揃って上昇して終わった。(半日取引でした) ダウ平均:4万4828.53ドル(+344.11) S&P500:6279.35ポイント(+ 51.93) ナスダック:2万601.09ポイント(+ 207.96) 朝方発表の6月非農業部門雇用者数が14.7万人増と予想を上回り、失業率は予想を下回った。平均受給は前月比・前年比ともに下回った。週間失業保険申請件数は予想を下回り、労働市場が底堅く景況感の改善で3指数は買戻し先行で始まった。 米国が中国へのチップ設計ソフトウェア販売に関する一部輸出制限を解除したことで、情報技術セクターが買われた。トランプ大統領の…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/3号

    7月2日 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:4万4484.42ドル(-10.52) S&P500:6227.42ポイント(+ 29.41) ナスダック:2万393.13ポイント(+ 190.24) 朝方発表された6月ADP雇用統計は予想外にマイナスとなり、前月分も下方修正、その為、主要三指数は揃って売り先行。ただ、原油価格の上昇でエネルギーや素材セクターは買われた。 明日発表の6月雇用統計が下振れの可能性が意識されて、利下げ観測への期待も高くなるとのことで、S&P500は買い戻されてプラスに転じた。その後午前11時トランプ大統領が「ベトナムと貿易ディールを取りまとめた…
    詳細を見る
    • 2025-7-2
    • 【7/2(水)】貿易摩擦の弊害とトレードの対策法 はコメントを受け付けていません

    【7/2(水)】貿易摩擦の弊害とトレードの対策法

    資料はこちら→ …
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/2号

    7月1日 月初のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均:4万4494.94ドル(+400.17) S&P500:6198.01ポイント(- 6.94) ナスダック:2万202.89ポイント(ー166.84) 朝方10年物国債利回りが上昇したことで、3指数は売り先行で始まった、その後、6月ISM製造業景況指数、同時発表の5月求人件数が予想を上回ったことで、10年物国債利回りはさらに上昇し、成長株が売られたが、主力銘柄には買いが向かっていた。その後、上院で減税・歳出法案が可決との報道で投資家心理も改善しS&P500は買いが入った。ただ、午後3時にトランプ大統領が「7月9日の関税猶…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/1号

    6月30日 月末のNY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:4万4094.77ドル(+275.50) S&P500:6204.95ポイント(+ 31.88) ナスダック:20369.73ポイント(+ 96.27) 寄り前は主たる経済指標はなかったが、カナダが米国に対するデジタルサービス税を撤回し、米国との貿易交渉を再開するとの報道で、主要指数は上昇して始まった。 ストレステストの結果が概ね好感され「金融株」も確り始まった。相互関税の期限を前に各国とのディール発表を待つスタンスの中で売り買いが交錯していた。トランプ大統領が「日本に呈して関税に関する書簡を送付する」とコメントし…
    詳細を見る