アーカイブ:2025年 1月

  • 【月刊ウルフ通信】1/31号

    1月30日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:4万4882.13ドル(+168.61) S&P500:6071.17ポイント(+ 31.86)  ナスダック:19681.75ポイント(+ 49.43) 朝方発表のGDP速報値が予想を下回る、個人消費は予想を大幅に上回る。コアPCE価格指数は予想と一致。これらまちまちの経済指標を受けて指数は小幅上昇で始まる。しかし、「マイクロソフト」の決算が失望されて大幅下落で「情報技術」が下落で指数を押し下げるものの、「公益・不動産」セクターが堅調なスタートで指数を支えた。 その後、成長株の売られてS&P500は一時マイナスに転じる…
    詳細を見る
  • 2025年1月30日月刊ウルフ
    • 2025-1-30
    • 【1/30(木)】感情移入による正しい銘柄の付き合い方 はコメントを受け付けていません

    【1/30(木)】感情移入による正しい銘柄の付き合い方

    資料はこちら→ …
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/30号

    1月29日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:4万4713.52ドル(-136.83) S&P500も:6039.31ポイント(- 28.39)  ナスダック:19632.32ポイント(- 101.27) 「ディープ・シーク」関連報道を受けたAI関連銘柄の大幅下落に対して、昨日は反発したものの、投資家センチメントの改善に回復がしない中、一転、朝方は売りが先行しS&P500は始まった。 本日の焦点は「マイクロソフト、テスラ、メタ」の決算発表を控えて市場は様子見の展開で推移。また、トランプ政権が「エヌビディア」に対して中国向け販売に規制導入も検討していると報じられたこと…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/29号

    1月28日 NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:4万4850.35ドル(+136.77) S&P500:6067.70ポイント(+ 55.42) ナスダック:19733.59ポイント(+ 391.76) 朝方、12月耐久財受注は予想を下回るものの、コア資本財受注速報値は予想以上。住宅関連価格指数は堅調であったことで、NY主要指数は前日終値近辺で始まる。ただ、公益・資本財・エネルギーに売りがでてS&P500は-に転じた。昨日のディープ・シークを背景にAI関連の売りは行き過ぎとの見方が聞かれる中、エヌビディアを中心に情報技術セクターに買いが集まり上昇に転じた。その後はコミュ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/28号

    1月27日 週明けのNY市場はまちまちでした。極端な相場でした。 ダウ平均:4万4713.58ドル(+289.33) S&P500:6012.28ポイント(-88.96) ナスダック:19341.83ポイント(- 612.47) 中国AI企業のディープ・シークがスマートフォンアプリのダウンロードチャートでトップとなり、米国のAI関連企業の巨額投資の妥当性が疑問視される中、ハイテク企業中心にリスクオフとなり、NY市場は売り先行で始まる。 「エヌビディア」など半導体企業中心に大幅下落で始まる。その後は経済指標は予想を上回り、景況感がしっかりとしていることから「生活必需品・金融・不…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/27号

    1月24日 先週末のNY市場は反落して終わった。 ダウ平均:4万4424.25ドル(-140.82) S&P500:6101.24ポイント(- 17.47)  ナスダック:19954.30(- 99.38) 米国市場は決算銘柄の動向で売り買いまちまちで始まった。半導体大手「テキサス・インスツルメンツ」とヘルスケア大手企業の決算に失望、情報技術・ヘルスケアセクターが売られた。その後、経済指標が良い・悪い内容でまちまちの中、10年物国債利回りは低下したものの、景況感に対する警戒感から売りが出た。ただ、押し目狙いの買いも入りS&P500はプラスに転じるが、午後からは再び、指数のウ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/24号

    1月23日 NY市場は4日続伸して終わった。 ダウ平均:4万4565.07ドル(+408.34) S&P500:6118.71ポイント(+ 32.34) ナスダック:20053.68(+ 44.34) 朝方発表の週間失業保険申請件数は予想を上回る結果。労働市場の軟化を示す中、三指数はまちまちで始まりました。ハイテク株の「SKハイニックス」の決算実績が失望されて、半導体を中心に売られて情報技術セクターが軟調。一方で公益・資本財セクターは堅調。ダボス会議でトランプ大統領から、原油価格や利下げ要請が行われたほか、「上下両院が減税措置を可決する見通し」とコメントされ、この発言で売り…
    詳細を見る
  • 2025年1月23日月刊ウルフ

    【1/23(木)】貿易摩擦と株式市場への影響

    資料はこちら→ …
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/23号

    1月22日 NY市場は主要指数は3日続伸した。 ダウ平均:4万4156.73ドル(+ 130.92) S&P500:6086.37ポイント(+ 37.13) ナスダック:20009.34ポイント(+ 252.56) 朝方は昨日の良好な投資センチメントを引き継ぎ、この日もNY三指数は揃って上昇した始まる。昨日引け後に発表の「ネットフリックス」の決算内容が市場予想を大幅に上回ったことを好感大幅に上昇。トランプ大統領によるAIインフラ投資プロジェクトの発表を受けて半導体関連は物色された。一方で公益・不動産・エネルギーセクターは軟調な展開になっていった。 午後もS&P500は情報…
    詳細を見る
  • 【25年1月版】デイトレ補講

    詳細を見る