カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-10-25
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月25日号【1059】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月25日号【1059】

    今回のテーマは、 「顧客伸びない飲食・サービス」 「根深い日鉄のトヨタ提訴」です。 〇解除されても伸びない飲食・サービス・旅行のなぜ? 緊急事態宣言の解除から 日にちが立ったが、 1つの傾向が見えてきました。 第6波を警戒してか。 客足は鈍く、関連業界の期待は 今のところ裏切られています。 解除から飲食店やサービス業への 人の集まりが予想を下回っています。 特に、飲食店は一斉に営業を 再開したものの、客足の回復の 鈍さが目立っています。 旅行も回復しつつあるのは、 近場だけのこと。 新型コロナウイルスの感染 第6波…
    詳細を見る
    • 2021-10-24
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月24日号【1058】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月24日号【1058】

    今回のテーマは、 「ホンダが全車種電動化」 「携帯価格が自由になるか」です。 〇ホンダが全ての車種を電動化、 中国を拠点に 電動化の波は、ヨーロッパ、 中国で勢いを増していますね。 このままであれば、 トヨタなどハイブリッドに 固執する日本のメーカーから、 再び、自動車の分野でも 置いていかれるかもしれません。 半導体に、家電、等々、かつて日本が ナンバーワンであった分野は、 時の転換点で、革新的な 身の変わり身が出来ず。 後塵を拝しています。 その点、ホンダの動きには 好感が持てます。 ホンダは、2030年以降…
    詳細を見る
    • 2021-10-23
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月23日号【1057】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月23日号【1057】

    今回のテーマは、 「日本の成長、22年は復活」 「円安・原油高」です。 〇21年の日本の成長下げ、22年は復活 国際通貨基金(IMF)は、 新たな世界経済の見通しで、 2021年の日本の経済成長率を 2.4%と予想し、前回7月時点よりも 0.4ポイント下方修正しました。 下方修正は前回の 0.5ポイント引き下げに続き、 2回連続となります。 夏場に新型コロナウイルスの 感染者数が過去最高の水準に達し、 多くの自治体で緊急事態宣言が 発令されたことを反映しました。 世界全体の成長率は、 0.1ポイント引き下げて、 5.9%と予想…
    詳細を見る
    • 2021-10-22
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月22日号【1056】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月22日号【1056】

    今回のテーマは、「M&A件数増える」 「ENEOSが再生エネ企業を買収」です。 〇ウィズコロナ見据えてM&A急増 国内の企業が実施するM&Aの件数が、 今年過去最高になる可能性が 高まってきました。 デジタル化の加速で、 IT技術を活用して 事業構造を抜本的に改革するDX (デジタルトランスフォーメーション) 関連の大型案件が相次ぎます。 新型コロナウイルス禍による 消費者心理の変化や業績の落ち込みは、 生き残りに向けた業態変化の 背中を押しています。 企業にM&A関連の助言を 行っているレフコによると、 1~9月の国内企業のM&A…
    詳細を見る
    • 2021-10-21
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月21日号【1055】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月21日号【1055】

    今回のテーマは、「ばら積み船高騰」 「国内粗鋼生産」「航空の再生燃料活用」です。 〇天然ガス不足でばら積み船が  12年ぶりの高騰 鉄鉱石や石炭を運ぶ 大型のばら積み船の用船料が 一段と上昇し、およそ、 12年ぶりの高値を付けました。 世界的な天然ガスの不足を受けて、 地中海諸国などが発電用の石炭の 代替調達を増やし、輸送の需要が 上向いています。 新型コロナウイルス対策による 港湾機能の制約も続き、 中国沖などでの滞船が解消しません。 これにより、船不足で手配が難しくなり、 高騰に拍車をかけています。 大型ばら積み船の指…
    詳細を見る
    • 2021-10-20
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月20日号【1054】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月20日号【1054】

    今回のテーマは、「飲食・旅行低調」 「路面への太陽光パネル進むか」です。 〇宣言解除でも旅行・  飲食の盛り上がり、イマイチ コロナによる緊急事態宣言が 解除されました。 どっと人が増えて、 飲食や旅行に急激な回復が 見られると思いきや、 イマイチのようですね。 コロナに対して「自粛」の 週間が定着したのか。 それとも、お家時間に慣れたのか。 予想していた「急激な人出」は、 さして急激ではなく、期待していた旅行 ・飲食の関係者は、 期待先行に対して、 思惑が外れているようです。 もちろん、今後の動きを 見なければなりませ…
    詳細を見る
    • 2021-10-19
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月19日号【1053】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月19日号【1053】

    今回のテーマは、 「ソニーが半導体新工場」 「NECが海底ケーブル受注」です。 〇半導体新工場、熊本に、  ソニーなどが 世界最大の半導体受注製造会社である 台湾積体電路製造(TSMC)と、 ソニーグループが、熊本県に 半導体の新工場を共同で建設する方向で 検討に入りました。 日本政府は先端の半導体工場を 国内に誘致することを表明しており、 衆院選後に編成する 2021年度補正予算案に 整備支援の関連費用を盛り込む方針です。 新工場は、24年までの 操業開始を目指します。 総投資額は8000億円規模になる見通しで、 政府…
    詳細を見る
    • 2021-10-18
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月18日号【1052】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月18日号【1052】

    今回のテーマは、 「トヨタ自動運転事故」 「日銀が地銀8割に支援」です。 〇トヨタが自動運転で、 パラ選手村事故、限界露呈 あまり表面化はしていませんが、 パラリンピック開催中に、 選手村で起きた自動運転よる 視覚障碍者の接触事故、 当該の選手の欠場の話は、 「自動運転技術」への大きな 警鐘になっています。 東京パラリンピック開催中に、 選手村で自動運転バスが視覚障害者のある 選手に接触する事故が起きています。 これに対して、バスの提供者である トヨタ自動車の豊田章男社長は 「多少の過信があったかもしれない」と 陳謝していま…
    詳細を見る
    • 2021-10-17
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月17日号【1051】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月17日号【1051】

    今回のテーマは、 「日経円安で2万9000円回復」 「日鉄がトヨタを提訴」です。 〇円安進み、輸出関連買いで 日経29000円回復 日本株に為替の追い風、 急激なドル高・円安が進行しています。 これはこのところの傾向であり、 にわかには円高・ドル安に なることはないとみられます。 これを受けて、 輸出関連株に買いが入り、 15日の東京株式市場では、 前日比517円高の2万9068円と、 9月30日以来、約2週間ぶりに 2万9000円台を回復しました。 これは外国為替市場で、 急速に円安が進み、 輸出関連株に業績の上振れ…
    詳細を見る
    • 2021-10-16
    • ◎月刊ウルフメルマガ 10月16日号【1050】 はコメントを受け付けていません

    ◎月刊ウルフメルマガ 10月16日号【1050】

    今回のテーマは、 「LNG需給」「原油高」 「バイデン政権内紛」です。 〇LNGの需給、中国の輸入急増で逼迫 液化天然ガス(LNG)の需給が 世界で逼迫しています。 脱炭素を急ぐ中国が輸入を 大幅に伸ばしていることが主な要因。 さらに、ロシアからの天然ガス供給が 停滞する欧州も調達を増やしており、 中国と欧州の調達競争 が激しくなっています。 このために、国際価格は 過去最高を更新しています。 日本でも、電力の需要が 増える冬場にLNGが不足し、 電力価格が高騰するリスクが 高まっています。 LNG市場で存在感を …
    詳細を見る