カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】6/6号
おはようございます。 大魔神です。 先週末、3日のNY市場は反落して引けました。 ダウ平均:3万2899.70ドル(348.58安) ナスダック:12012.73ポイント(304.16安) S&P500:4108.54ポイント(68.28安) 市場は注目していた雇用統計は+39万人で市場予想を上回る結果。 一方失業率は3.6%で若干予想を上回る。平均時給は+0.3%で予想を下回る。前年度比では+5.2%で予想と一致で前月比減速となった。市場では多少賃金上昇率が減速したことを好感する向きもあったが、連銀がタカ派政策を維持させるに十分と見られ、10年物国債利回…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】6/3号
おはようございます。 大魔神です。 2日、NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万3248.28ドル(435.05高) ナスダック:12316.90ポイント(322.44高) S&P500:4176.82ポイント(75.59高) 朝発表された5月ADP民間雇用は市場予想を大きく下回る結果。一方、週間失業保険申請件数は下回る。また、労働コストが速報値より上方修正されて賃金インフレの加速を示した。また、OPECプラスが7月・8月と増産は発表したが、これを不十分と見られて原油先物価格が上昇、市場のインフレ懸念が強くなり3指数は売り先行で始まった。マイクロソフトの4…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】6/2号
おはようございます。 大魔神です。 6月1日NY市場は続落で終わった。 ダウ平均:3万2813.23ドル(176.89安) ナスダック:11994.46ポイント(86.96安) S&P500:4101ポイント(30.92安) 上海のロックダウン解除でサプライチェンの改善期待。昨日発表された大手企業の決算内容も良かったことで、3指数は共に反発して始まった。特に「エネルギー・情報技術・コミュニケーション・サービス」がリード役でした。 10時に発表された5月ISM製造業PMIは市場予想を上回った。しかし、支払い価格指数が予想以上であったことでインフレ懸念が台…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】6/1号
おはようございます。 大魔神です。 31日、NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2990.12ドル(222.84ドル安) ナスダック:12081.3ポイント(49.74ポイント安) S&P500:4132.15(26.09安) 5月ユーロ圏CPIが市場予想を上回り、インフレ懸念が台頭。また、EU首脳会議でロシア産原油の一部について段階的に輸入禁止することで合意。そのことで原油先物価格が上昇インフレ懸念も強まるとの見方から、ダウ平均、S&P500は売り先行で始まった。 また、連銀総裁が今後もインフレ率2%になるまでは毎月0.5%の利上げが必要と発…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/31号
おはようございます。 大魔神です。 30日、NY市場はメモリアルデーで休場でした。 欧州市場は続伸して終わった。上海でのロックダウンを解除する方針を受けて、戻り高値を一時奪回する動きを演じた。特に高級ブランド企業の動きが良く、ルイヴィトン、ディオール、バーバリーなどが堅調でした。「イギリスは7600.06で+0.19%」「ドイツは14575.98で+0.79%」「フランスは6562.39で+0.72%」でした。 米国、 VIX指数上昇:26.54(+3.19%) 原油価格上昇:117.52ドル(+2.22%) 金価格上昇:1855.10ドル(+0.12…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/30号
おはようございます。 大魔神です。 先週末、27日のNY市場は大幅続伸して終わった。 ダウ平均:3万3212.96ドル(575.77高) ナスダック:12131.13ポイント(390.48高) S&P500:4158.24ポイント(100.40高) 朝方発表された4月個人所得は市場予想を下回る。 4月個人消費支出は市場予想を上回る。 4月PCEコアデフレータは市場予想と一致上振れがなかったことで、インフレはこれ以上の悪化はないとの見方が台頭。 これを背景に10年物国債利回りが低下したことで、3指数は揃って買戻し優勢で始まった。 また、「デル」…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/27号
おはようございます。 大魔神です。 26日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万2637.19ドル(516.91高) ナスダック:11740.659ポイント(305.91高) S&P500:4057.84ポイント(79.11高) 昨日、発表されたFOMCの議事録で0.5%以上の大幅な利上げの議論がなかったこと。年後半には利上げ休止の可能性が言及されたこと。市場はポジティブな反応が続いた。週間保険申請件数で雇用市場の悪化の兆しがなかったことで、ダウ平均、S&P500は買戻し先行で始まった。(ナスダックは小幅安でスタート) また、前日決算発表した小…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/26号
おはようございます。 大魔神です。 25日、NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均続伸:3万2120.28ドル(191.66ドル高) ナスダック反発:11434.74ポイント(170.29ポイント高) S&P500反発:3978.73(37.25高) 3指数共に上昇して終わった。 朝方発表された4月耐久受注速報値が市場予想を下回り、弱い経済指標を受けて3指数は小幅下落で始まった。その中で「一般消費財・エネルギー」が多少買いが入りプラスで始まった。 昨日決算発表した小売企業の決算が良かったこと。また、朝方発表された住宅関連の企業の決算内容も市場予想を上…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/25号
おはようございます。 大魔神です。 24日、 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万1928.62ドル(48.38高) ナスダック:11264.45ポイント(270.83安) S&P500:3941.48ポイント(32.27安) 昨日、引け後にスナップの決算内容が下方修正されたこと。小売企業の決算発表も大手企業同様に下方修正が報告されて、経済環境が鈍化懸念を示しているとの見方が台頭し、3指数は反落して始まった。 特にスナップの決算内容を受けてコミュニケーション関連が売り優勢で大きく下落。その流れから一般消費財・情報技術などにも売り優勢で推移していた。 …詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】5/24号
おはようございます。 大魔神です。 23日、NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:3万1880.24ドル(618.34高) ナスダック:11535.27ポイント(180.66高) S&P500:3973.75ポイント(72.39高) ドイツのビジネス環境指数が市場予想を上回ったこと。バイデン大統領が中国産品の輸入関税を引き下げることを検討していること。上海での新型コロナ感染者数が減少、ロックダウン解除も近いとの見方もあって、3指数は買戻し先行で始まった。 朝方JPモルガンチェースが22年度の金利収入見通しを上方修正したことで「金融株」が上昇、そのほかでは…詳細を見る