カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-1-14
    • ◎東電が電力調達で火力を優遇か【516】 はコメントを受け付けていません

    ◎東電が電力調達で火力を優遇か【516】

    電力販売のコスト重視で、 東電が脱炭素の動きに 逆行した動きをしていますね。 利益が減ったからと言って、 東京を地盤とする 東電の姿勢は問題です。 ◎東電が電力調達で火力を優遇か 東京電力ホールディングスは、 小売事業者である 東京電力エナジーパートナー(EP)が、 収益悪化で電力調達先の選別を 行っていることを明らかにしたようです。 販売電力量の減少を背景にして、 発電所を持つ発電事業者からの 電力調達を2021年度以降から 減らす方向で調整しています。 電力自由化で顧客の 獲得競争が激化する中で、 高コストの脱却を…
    詳細を見る
    • 2021-1-14
    • ◎ラスベガスのIT見本市でベンチャーがオンラインの出展【515】 はコメントを受け付けていません

    ◎ラスベガスのIT見本市でベンチャーがオンラインの出展【515】

    日本のベンチャー企業などが、 オンライン形式で 社会の課題に取り組む技術を披歴しました。 ◎ラスベガスのIT見本市でベンチャーがオンラインの出展 毎年、米ラスベガスで開催される 世界最大級のIT見本市 「コンシューマー・エレクトロニクス ・ショー」(CES)が、 オンライン形式で行われました。 初の全面オンライン形式で、 ハードルが下がり、昨年の倍の 日本のベンチャーが多数出展しました。 日本貿易振興会(ジェトロ)は、 平成31年から日本のベンチャー企業の CESへの出展をサポートしてきました。 今年は、51社の ベンチャー企業が…
    詳細を見る
    • 2021-1-13
    • ◎日本電産がテスラとの協力で意欲【514】 はコメントを受け付けていません

    ◎日本電産がテスラとの協力で意欲【514】

    地球温暖化を防ぐために、 ガソリン車から電気自動車への 流れは止まりませんね。 EVとなれば、 エンジンに代わり、 モーターです。 そこで、世界的なモーターのメーカー 日本電産の動きが気になりますね。 ◎日本電産がテスラとの協力で意欲 日本電産の関社長は、 ブルームバーグとのインタビューで、 米テスラへのEV用駆動モーターの 供給に意欲を見せました。 EV市場で世界覇権を狙う テスラに照準を合わせることで、 車載事業の拡大に 弾みをつけたい考えです。 テスラが長期的に目指す 年間2000万台規模の生産は 同社単独では難し…
    詳細を見る
    • 2021-1-13
    • ◎アップルがEV参入へ動き出す【513】 はコメントを受け付けていません

    ◎アップルがEV参入へ動き出す【513】

    環境対策で、 電気自動車(EV)が注目されていますが、 米アップルがこの分野に 乗り出してきましたね。 EV戦国時代でしょうか。 ◎アップルがEV参入へ動き出す 米アップルが電気自動車(EV)市場への 参入をめざして、 複数の車のメーカーと 提携の交渉をしているようです。 韓国の現代自動車が、 アップルとの交渉を認めています。 資金力とブランド力を備える アップルのEV進出が実現すれば、 車産業の秩序や常識を揺さぶります。 アップルはかねてより、 モビリティ分野への進出に 意欲があるとみられていまし…
    詳細を見る
  • ◎東芝がHDDを3割増産の勢い【512】

    テレワークなどの オンラインのビジネスの高まりで、 ハイテクの企業には 追い風が吹いています。 ◎東芝がHDDを3割増産の勢い 復活を目指す東芝は、 データセンター向けの ハードディスク駆動装置(HDD)の 生産能力を20年度比で 3割の増強をします。 22年度末までに、 200億円以上を投じる見込み。 競合他社も増産体制に乗り出しており、 新型コロナウイルスによる 在宅勤務の拡大や、 高速通信規格「5G」の普及で、 拡大するデータセンター向けの 需要を取り込みます。 東芝の子会社である 東芝デバイス&ストレージが、…
    詳細を見る
  • ◎TOB総額、過去最大級に【511】

    2020年は、 大型のTOBが目立つ年でした。 企業の積極的な攻めの姿勢が 垣間見えますね。 ◎TOB総額、過去最大級に 上場企業の大型買収が活発です。 2020年のTOB(株式公開買い付け)総額は 11月までに前年比で 2倍の5兆5146億円と、 06年(3兆2931億円)を上回り、 1991年以来で最大となりました。 NTTのNTTドコモを 完全子会社化をはじめ 大型の案件が相次ぎました。 新型コロナウイルス感染拡大による 環境の変化を見据え、 再編の動きが活発です。 M&A助言のレフコによりますと、 11月末…
    詳細を見る
    • 2021-1-11
    • ◎それでも、東京のオフィス需要は消えない?【510】 はコメントを受け付けていません

    ◎それでも、東京のオフィス需要は消えない?【510】

    新型コロナウイルスで、 感染が相対的に抑えられている日本。 なかでも、東京の不動産が 注目を集めています。 ◎それでも、  東京のオフィス需要は消えない? 東京都心にある約4万坪の土地に スタジアムなどが立つ東京ドームシティ。 三井不動産は「我々が得意とする ミクストユーズ(複合用途)の優良物件と、 断言する。 同社は、7~8年前から、 東京ドームの再開発にかかわる機会を 探ってきたようです。 保有資産に比べて、 株価が低迷する東京ドーム。 5%超の株式を取得する香港ファンドは、 経営改革を迫ってきまし…
    詳細を見る
    • 2021-1-11
    • ◎半導体不足、スマホに負けて、車の生産に打撃【509】 はコメントを受け付けていません

    ◎半導体不足、スマホに負けて、車の生産に打撃【509】

    世界的な半導体の不足で、 車の生産が停滞し始めましたね。 要因はスマホやパソコンの需要急増で、 車の生産に回す半導体が追い付かない ということです。 ◎半導体不足、  スマホに負けて、車の生産に打撃 自動車生産に必要な半導体不足が 深刻化しています。 電動化の進展で不可欠な部品ですが、 スマートフォン向けなどの需要も旺盛で、 自動車に回す余裕が半導体業界で なくなっているためです。 独フォルクスワーゲン(VW)やホンダに続き、 日産自動車も減産に踏み切ります。 トヨタも、2021年の生産計画を 確定できない…
    詳細を見る
    • 2021-1-10
    • ◎脱炭素、2050年への政府計画と関連銘柄は【508】 はコメントを受け付けていません

    ◎脱炭素、2050年への政府計画と関連銘柄は【508】

    政府が脱炭素社会への ロードマップを出しましたが、 この動きは、 株価の動きにも連動しますね。 2021年の大テーマ。 投資には、 この路線を基調にしましょうね。 ◎脱炭素、2050年への  政府計画と関連銘柄は 2050年に向けた脱炭素社会の、 実現に向けた政府計画が 明らかになっています。 洋上風力や水素など14の重点分野を設定し 二酸化炭素を多く排出する自動車については 電気自動車(EV)のコスト全体で ガソリン車並みを目指します。 暮れに発表した「グリーン成長戦略」は、 政府の掲げる50年の…
    詳細を見る
    • 2021-1-10
    • ◎「ブルーウェーブ祭り」死角はないか【507】 はコメントを受け付けていません

    ◎「ブルーウェーブ祭り」死角はないか【507】

    日経平均株価が 30年ぶりの 高値になっていますね。 新型コロナウイルスで大変な中で、 アメリカのバイデン大統領の就任、 議会の上院で民主党の勝利が ポジティブに評価されています。 アメリカ資金の「暴走」でしょうか。 用心も必要かもしれませんね。 ◎「ブルーウェーブ祭り」死角はないか 新型コロナ禍で生活や経済が困難な状況で、 意外にも株高の流れが加速しています。 「不況時の株高」 8日の日経平均株価は、 約30年5か月ぶりの高値となりました。 本来は悪材料であったはずの、 バイデン大統領(次期)…
    詳細を見る