カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-4-18
    • ◎EV充電器、トヨタなど官民で整備【703】 はコメントを受け付けていません

    ◎EV充電器、トヨタなど官民で整備【703】

    脱炭素で課題になるのは 電気自動車向けのFV充電器ですね。 この整備が普及のカギを握ります。 ◎EV充電器、トヨタなど官民で整備 トヨタ自動車など自動車メーカー4社と 日本政策投資銀行はこのほど、 東京電力ホールディングスと 中部電力が共同で出資する 「e-Mobility Power (イーモビリティパワー)」(東京・港区)に 出資したと発表しました。 官民で充電器の設置数を底上げし、 電動車の普及を後押しします。 イーモビリティパワーは、 これまで東電が60%、 中電が40%の株を持っていました。 今回…
    詳細を見る
    • 2021-4-17
    • ◎巣ごもりでビッグカメラが87%増益に【702】 はコメントを受け付けていません

    ◎巣ごもりでビッグカメラが87%増益に【702】

    巣ごもりでの需要が ビッグカメラに 大幅な増益をもたらしましたね。 調理家電や美容家電などに 追い風が吹きました。 ◎巣ごもりでビッグカメラが87%増益に ビッグカメラは、 2021年8月期の連結純利益が、 前期比で87%増の 102億円になる見通しです。 従来の予想から23億円の上方修正。 1月の緊急事態宣言の再発令をうけて 売上が従来予想よりも減少するものの、 郊外店で調理家電や美容家電など 利益率の高いプライベートブランドの 販売が巣ごもりの需要で伸び、 利益を押し上げています。 都心店舗が多い…
    詳細を見る
    • 2021-4-17
    • ◎オリックスが電力会社通さない太陽光売電【701】 はコメントを受け付けていません

    ◎オリックスが電力会社通さない太陽光売電【701】

    再生エネの取り組みが 盛んになってきていますね。 電力会社を通さない形での ビジネスが始まっています。 ◎オリックスが電力会社通さない太陽光売電 オリックスは太陽光由来の電力を 工場などに直接販売します。 パネルを大規模に設置し、 売電で収入を得ます。 太陽光の発電事業者は 固定の価格買取制度(FIT)を通じて、 大手の電力などに 売電するのが一般的でした。 製造業などで取り引き先から 脱炭素を求められて需要が増えており、 電力会社を通さない 「直売」モデルに取り組みます。 同社は6月に、 約2…
    詳細を見る
    • 2021-4-16
    • ◎半導体装置、需要の拡大続くが【700】 はコメントを受け付けていません

    ◎半導体装置、需要の拡大続くが【700】

    当たり前のことですが、 半導体の需要はますます高まりますね。 株価は上げ下げがありますが、 このトレンドは変わりがないと考えます。 ◎半導体装置、需要の拡大続くが 半導体業界の国際団体のSEMIは14日、 2020年の半導体製造装置の 世界販売額が約712億ドル (約7兆7000億円)と、 2年ぶり過去最高になったと発表しました。 半導体市場の活況を受けて、 21年も2年連続で過去最高を 更新する見込み。 装置メーカー各社は 最新装置の開発、 増産を急いでいます。 20年は高速通信規格(5G)の普及や 新型コロナウイルスによ…
    詳細を見る
    • 2021-4-16
    • ◎日本電子、半導体微細化で注目される【699】 はコメントを受け付けていません

    ◎日本電子、半導体微細化で注目される【699】

    このところ、 日本電子が急騰していますね。 第2のレーザーテックとの 声が出ているようです。 注目ですね。 ◎日本電子、半導体微細化で注目される 日本電子の株価が急騰しています。 13日に急騰が始まり、14日も急騰。 勢いがついてきましたね。 出来高が急増、 12月半ばの高値を視野にして、 上場来高値に突き進んでいます。 同社は半導体製造装置の原板に 回路を描画する新型装置で 市場をほぼ独占しています。 半導体の需要増から 投資家の関心が高まっています。 上げのきっかけは、 ゴールドマン・サックス証券の…
    詳細を見る
    • 2021-4-15
    • ◎東芝の車谷社長、事実上の引責辞任【698】 はコメントを受け付けていません

    ◎東芝の車谷社長、事実上の引責辞任【698】

    英ファンドによる東芝の買収、 非上場が報道されていましたが、 車谷社長の事実上の引責辞任で、 この問題は決着がつきそうですね。 まだまだ、東芝の買収を巡り、 株価が上がると思い込んでいる人は 危険だと思います。 ◎東芝の車谷社長、事実上の引責辞任 東芝の車谷社長が14日、 辞任することがわかりました。 今後は、前社長である綱川会長が復帰し、 対立関係にあった「物言う株主」との 調整にあたります。 社員の中には、 英ファンドの買収となれば、 大量の首切り、人員削減につながると 不満がたまっていました。 それにこたえる形で、…
    詳細を見る
    • 2021-4-15
    • ◎国内新車販売10年ぶりの低水準【697】 はコメントを受け付けていません

    ◎国内新車販売10年ぶりの低水準【697】

    コロナの影響で 国内の新車販売が冴えませんね。 これに、半導体不足が 追い打ちをかけます。 ◎国内新車販売10年ぶりの低水準 自動車販売の業界団体が発表した 2020年度の国内新車販売台数 (軽自動車含む)は 19年度比で7.6%減の 465万6632台でした。 新型コロナウイルス下での 販売低調が響き、 2010年度以降、 10年ぶりの低水準となりました。 折からの半導体不足で 自動車各社は減産を強いられており、 引き続き自動車販売は 振るわない可能性が高くなっています。 日本自動車販売協会連合会 …
    詳細を見る
    • 2021-4-14
    • ◎米西海岸、港湾混雑で運賃が上昇、副作用は【696】 はコメントを受け付けていません

    ◎米西海岸、港湾混雑で運賃が上昇、副作用は【696】

    バイデンの景気対策で、 アメリカの個人消費が盛り上がり、 西海岸の港湾が 大変なことになっている ようですね。 ◎米西海岸、港湾混雑で  運賃が上昇、副作用は 主に、アジアとの交易で使われる 米西海岸の港湾の混雑が 深刻になっているようですね。 経済対策として、 米国が多額の給付金を支給し、 輸入が急増しているためです。 混雑は世界的な コンテナ不足に拍車をかけ、 コンテナ船の海上運賃を 引き上げています。 米国の海運輸送の4割を扱う 米カルフォルニア州のロサンゼルス港と ロングビーチ港は、 中国や東南…
    詳細を見る
    • 2021-4-14
    • ◎日産が低価格のEV電池実用化へ【695】 はコメントを受け付けていません

    ◎日産が低価格のEV電池実用化へ【695】

    EVの生産、開発は脱炭素で待ったなし。 距離とコストの競争が 激しくなっています。 ◎日産が低価格のEV電池実用化へ 日産自動車は 電気自動車(EV)向けの電池で、 コバルトを使わない低価格品を 2020年代半ばにも実用化します。 1回の充電で走れる距離を ロスすることなく、 コストを下げるのが狙い。 希少金属のコバルトでは、 供給量が限られるので、 EVでの需要拡大で 奪い合いになる懸念があります。 EVはコストの3割を 電池が占めます。 電池の中では、 正極と呼ぶ部材が 約2割にあたります。 …
    詳細を見る
    • 2021-4-13
    • ◎地銀などが、ホテル、オフィス型REITを買う【694】 はコメントを受け付けていません

    ◎地銀などが、ホテル、オフィス型REITを買う【694】

    東証REIT市場の値動きが ホテルやオフィス型に好調のようですね。 株価の動向を暗示しています。 ◎地銀などが、ホテル、オフィス型REITを買う 東証でホテルやオフィス物件で運用する 不動産投資信託(REIT)の 値上がりが目立っています。 3月末には東証のREIT指数が反発し、 1年1か月ぶりの高値を付けました。 新型コロナウイルスの ワクチン接種が進めば 観光やテナントの需要が復調して、 組み入れ物件の収益が 拡大するとの見方から 地銀などが買いを入れています。 証券筋からは、海外観光客の回復や 空室率の低下など、…
    詳細を見る