カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-9-1
    • ◎アメリカの巨大IT企業が増益加速、日本企業の目玉は【976】 はコメントを受け付けていません

    ◎アメリカの巨大IT企業が増益加速、日本企業の目玉は【976】

    アメリカの相場、 経済をけん引している 巨大IT企業の増益が加速しています。 アメリカの株価を 支えていると言える勢いは どこまで行くのか。 日本のIT企業が 追い風の中にあるのも うなずけます。 ◎アメリカの巨大IT企業が増益加速、  日本企業の目玉は 米巨大IT企業の利益が 急増しています。 29日までに 2021年4~6月期決算を発表した アップルなど主要5社の 純利益を合算すると 748億9900万ドル (約8兆2000億円)となり 前年同期比で88%も増えました。 新型コロナウイルスの流行で、 社会のデジタ…
    詳細を見る
    • 2021-9-1
    • ◎ソフトバンクがイスラエルのテック系に積極投資【975】 はコメントを受け付けていません

    ◎ソフトバンクがイスラエルのテック系に積極投資【975】

    中国当局の企業への締め付けで、 中国企業に深くかかわっている ソフトバンクグループの株価が 影響を受けて下落していますね。 ただ、孫社長がこのまま、株価低迷を 座視しているはずがありません。 イスラエルへの投資の動きはその典型で、 ソフトバンク株価の底値をさぐる タイミングと考えていきましょう。 これまでも、マイナス材料を 跳ね返してきたソフトバンクの 事業展開に注目です。 ◎ソフトバンクが  イスラエルのテック系に積極投資 ソフトバンクグループ(SBG)傘下の 投資ファンド「ビジョン・ファンド」が、 イスラエルへの投資を増やしてい…
    詳細を見る
    • 2021-8-31
    • ◎追跡型広告の見直しで広告に変化あるか、業界の動きは【974】 はコメントを受け付けていません

    ◎追跡型広告の見直しで広告に変化あるか、業界の動きは【974】

    みんなが「気持ち悪い」と感じている 追跡型の広告に見直しの機運が 広がっていますね。 これにより、広告主と広告業界には さまざまな動きがあります。 広告を出す方は、 追跡型の広告を減らす方向で、 広告業界は新たな効果的な広告の提供に 舵を切りますね。 最大の銘柄は サイバーエージェント(4751)です。 純利益前期比で6倍と好調。 ゲームと広告で 急激に稼ぐスタイルの先に注目です。 ◎追跡型広告の見直しで広告に変化あるか、  業界の動きは ネット閲覧に基づき個人ごとに広告を出す ターゲッティング広告の見直しが 日本でも広がり始…
    詳細を見る
    • 2021-8-31
    • ◎コスト削減効果で、ANAの営業赤字が半減【973】 はコメントを受け付けていません

    ◎コスト削減効果で、ANAの営業赤字が半減【973】

    コロナで足止めされてきた 航空業界。 最悪の時期は 過ぎたようですね。 空のインフラを守ろうとする努力が 業界内はもちろん、 銀行などの支援、忙しい業界からの 人の受け入れもあり、 光が見えてきました。 海外への航路も、すでに、 ハワイ向けに格安が 再開されてきました。 いよいよ、ANA・日本航空・HIS、 エアトリなどを仕込む タイミングかもしれません。 チャートを見ると、 ここに挙げた銘柄は全て、 押し目をつけながらも、 大勢は右肩上がりである。 来るべき時に備えて、 仕込むのが良いでしょう。 ◎コスト削減効…
    詳細を見る
    • 2021-8-30
    • ◎キオクシアを飲み込もうとする米WDの統合交渉【972】 はコメントを受け付けていません

    ◎キオクシアを飲み込もうとする米WDの統合交渉【972】

    中国を意識した 日米の半導体戦略が 見だってきましたね。 特に、米国の半導体戦略が 目立ちます。 その波に「キオクシア」が 飲まれそうです。 この秋に予定していた IPOが取り消され、 米国のHDDメーカー大手に 飲み込まれるのでしょうか。 背景を探りたいと思います。 ◎キオクシアを飲み込もうとする米WDの統合交渉 日米が半導体産業の 再興を急ぐ中で、 キオクシアホールディングスと ウエスタンデジタル(WD)の 統合交渉が続いています。 半導体はデータ社会の砦で、 安全保障の面からも各国が 振興策を打ち出してい…
    詳細を見る
    • 2021-8-30
    • ◎新築戸建て6割に太陽光発電を目指す【971】 はコメントを受け付けていません

    ◎新築戸建て6割に太陽光発電を目指す【971】

    前回のメルマガでは 洋上風力、水素発電と 再生可能エネルギーに ついてお伝えしました。 今回はその続きでその他の 再生可能エネルギーで これからトレンドになりそうな 企業についてご紹介します。 是非、前のメルマガと合わせて お読みくださいね。 ◎新築戸建て6割に太陽光発電を目指す 現在の日本において、 毎年全国で約20万世帯が 太陽光発電の導入をしています。 住宅街を歩いていても 屋根に設置している住宅が 以前より多く感じませんか? 理由の1つとして 環境にやさしいという考えは 誰もが持つことでしょう。 しかし、本当のとこ…
    詳細を見る
    • 2021-8-29
    • ◎FRB議長の講演で雇用に手ごたえ、緩和縮小へ、株価は上げる【970】 はコメントを受け付けていません

    ◎FRB議長の講演で雇用に手ごたえ、緩和縮小へ、株価は上げる【970】

    注目の米FRB議長からの 「緩和縮小」についての講演で 大規模な金融緩和の修正に踏み切るとの 表明がなされましたね。 これはアメリカ経済の好調が裏付けで、 とくに、雇用の手ごたえがあるようです。 ただ、内容は従来の予想のとおりであり、 悪材料にはならず、 むしろ「安心感」からの株式の買いが 勝りました。 改めて、 アメリカの株価の強さを 感じざるを得ません。 週明けの東京市場は 強く始まるでしょうが、 国内では自民党の総裁選、 デルタ株の蔓延という不安材料があるので、 朝からの強い動きが継続するのか。 注意が必要です。 …
    詳細を見る
    • 2021-8-29
    • ◎デルタ株で、消費低迷、下振れのリスク対応は【969】 はコメントを受け付けていません

    ◎デルタ株で、消費低迷、下振れのリスク対応は【969】

    経済は「デルタ株」の急速な蔓延で 先行きに暗雲が立ち込めています。 下振れリスクの警戒感がありますが、 ワクチン接種でどのように乗り切るか。 東南アジアでのワクチン接種が 大きなカギを握ります。 また、我が国のワクチンの開発や 治療薬も大きな要因になりますので、 その動向にも注目です。 ◎デルタ株で、消費低迷、  下振れのリスク対応は  感染力の強いインド型(デルタ型)の 流行拡大が国内景気の先行きに 影を落としています。 8月に入り、個人消費が低迷し、 企業の景況感も悪化しています。 政府も26日にまとめた …
    詳細を見る
    • 2021-8-28
    • ◎北海道電力などが、洋上風力で水素を製造、コスト対策が課題【968】 はコメントを受け付けていません

    ◎北海道電力などが、洋上風力で水素を製造、コスト対策が課題【968】

    再生エネルギーの供給の 動きが目立ってきています。 水素は有力な資源ですが、 その製造の際に二酸化炭素を出すのは マイナスなので、洋上風力での生産が 1つの手段として注目されます。 ◎北海道電力などが、洋上風力で水素を製造、  コスト対策が課題 北海道電力や再生可能エネルギー開発の グリーンパワーインベストメント (GPI、東京・港区)などは、 洋上風力で作った電力による 水素製造に乗り出します。 2023年度にも北海道で 洋上風力を稼働させ、 水素を製造し、 企業に販売します。 再生エネ由来の電気で作った水素は 「グリー…
    詳細を見る
    • 2021-8-28
    • ◎米GAFAの時価総額が日本株を超える【967】 はコメントを受け付けていません

    ◎米GAFAの時価総額が日本株を超える【967】

    アメリカのダウ平均、 ナスダックなどの株価の推移は 高値更新が続いています。 それに比べて、 日経平均株価は もたもたが続いています。 そんな中、アメリカの代表的な 世界的IT企業群「GAFA」の 時価総額が770兆円にもなり、 ついに、日本株全体の 時価総額を超えたようです。 ◎米GAFAの時価総額が  日本株を超える GAFA(アルファベット、アップル、 フェイスブック、アマゾン)の 時価総額と日本株全体の 時価総額が逆転したようです。 改めて、アメリカの世界的な IT企業のすごさと、 日本の企業の低迷という 乗り遅…
    詳細を見る