カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎新興国の金購入再び、相場に影響か【996】
金の高騰が進んで、 一時購入をやめていた新興国が ここに来て、再び購入する動きが 目立ってきましたね。 これはドル通貨の過剰な リスクに備える動きです。 一時高止まりから 弱く推移していた金相場、 再び、強くなるのでしょうか。 金関連銘柄とあわせて、 注目していきたいところです。 ◎新興国の金購入再び、相場に影響か 新型コロナウイルス禍で中断していた 中央銀行の金買いが 再び活発になってきたようです。 4~6月は200トンの購入 (購入から売却を引いたネットの購入増加) となり、四半期としては 2年ぶりの高水準となりました…詳細を見る -
◎全国の住宅地でドローン配達が2022年に始まる【995】
交通の問題の解決と 人手対策でしょうか。 ドローンを使った配送が 全国で動き出します。 無人の飛行で、 離島でも都会でも、楽々配送。 ECとの共有で モノの配達が進んでいきますね。 飛ばすことでは、 本職のANAなども参入します。 これからは「ドローン関連銘柄」に 目が離せません。 ◎全国の住宅地で ドローン配達が2022年に始まる 全国の住宅地上空でドローン (小型の無人機)の無人の飛行が 2022年中にも解禁されるのを前に、 ドローンを使ったサービスの 開発が進んでいます。 楽天グループやANAホール…詳細を見る -
◎国交省が住宅省エネ改修に補助金、メーカーなどに追い風【994】
国土交通省が住宅の 省エネ化に対して、 補助金を出すことを発表しました。 これにより、補助金を当てにした改修、 新築が増えて、住宅メーカーには 追い風が吹いています。 住宅関連へのプラスの ニュースに注目しましょう。 また、同時に太陽光発電も 進めますので、 目が離せませんね。 ◎国交省が住宅省エネ改修に補助金、 メーカーなどに追い風 国土交通省は、 住宅の省エネルギー化を 交付金で支援します。 戸建てやマンションの 改修工事で断熱材などを 活用する場合、 費用の一部を自治体を 通じて補助する制度です。 …詳細を見る -
◎半導体不足のあおりで、HDDが3年ぶりの値上がり、要因は【993】
半導体不足は22年度まで 続く見込みですが、 そのあおりで様々な価格にも 影響していますね。 パソコンには必須のHDDも 3年ぶりの値上がりになっています。 これはパソコンの値上がりに連動し、 ビジネスや教育、さらに、 テレワークの動向にも影響しますね。 デフレの日本ですが、 デジタルなどには インフレにつながるのでしょうか。 注目したい傾向です。 ただ、HDDの値上がりの 主な要因がパソコンの需要の 急増にあるので、 その面ではメーカーには プラスの要因ですね。 ◎半導体不足のあおりで、 HDDが3年ぶりの値上がり、…詳細を見る -
◎日本株に過熱のサイン、上げの要因は先物の買戻し【992】
8月末から上げ基調の 日経平均株価。 菅総理の退陣、新総裁、 経済対策の流れで、 勢いがついていますが、 あまりの急激な動きに 警戒感が出てきましたね。 ここでの上げの主因は 「先物の買戻し」です。 投機的な売りの逆回転。 ここから先は、 要警戒ではないでしょうか。 強気の「買い」の流れには、 一呼吸をおきたいところです。 ◎日本株に過熱のサイン、 上げの要因は先物の買戻し 国内の株式市場で、 過熱感が強まっています。 ここでの「強気の相場観」が あるとすれば、要注意です。 やられる人は、 この段階…詳細を見る -
◎セメント製造での二酸化炭素が問題、脱炭素への取り組みは【991】
脱炭素への取り組みが 世界的に広がっていますが、 二酸化炭素の排出量が 極めて多いのはセメント製造です。 この脱炭素の道のりは厳しく、 各国の対策に注目が集まります。 また、出てしまうCO2の 再生利用にも注目です。 日本では大成建設や三菱商事、 INPEX、日立造船などが、 二酸化炭素対策に取り組んでいます。 ◎セメント製造での二酸化炭素が問題、脱炭素への取り組みは 二酸化炭素(CO2)の排出量が 産業界で最多というのを 知っていますか? 車に注目が集まっていますが、 実は、最大の二酸化炭素排出は セメントなのです。 …詳細を見る -
◎ANAがLCCのピーチ活用で活路を。日本航空も【990】
空の重要なインフラ。 日本航空(9201)と ANA(9202)は、 必死でその役目の維持と、 新たな挑戦のために頑張っていますね。 応援したい気持ちが 増えてきますが、 最大の敵はデルタ株。 この状況が下火にならないと、 海外旅行も国内旅行も 盛んにはなりませんね。 2社の頑張りをお伝えするとともに、 いつの日か、夜明けが 見えますことを祈ります。 ◎ANAがLCCのピーチ活用で活路を。 日本航空も。 全日本空輸(ANA)は10月末から、 国内線10便の運航を グループ傘下の格安航空会社(LCC)の ピーチ・アビエー…詳細を見る -
◎ワクチン向けの需要急増で関連の資材が不足【989】
コロナのワクチンは、 二回接種を受ければ安全ではなく、 来年も、再来年も 追加で接種を受けないと 危ないことが分かってきましたね。 そこで、起きているのが、 ワクチンの需要で逼迫する 「バイオ薬品」関連の 容器やフィルターなど資材不足です。 ◎ワクチン向けの需要急増で 関連の資材が不足 新型コロナウイルスワクチンの増産が 世界各地で進む中、抗体医薬など、 バイオ医薬品の生産に使う容器や フィルターといった資材の調達が 難しくなっています。(日経報道) ワクチン生産に優先供給されているためで、 中堅製薬企業で資材不足が原因で薬を…詳細を見る -
◎マネーの大洪水が招いた経済・金融、秋に転機か【988】
株価の上げ下げは、 市場に流れるお金の流れが 大きく影響しますね。 それも、極めて複雑で、 一筋縄ではいかないのが現状です。 これから、日経新聞の 金融政策専門の記者が 書いた記事を材料に、 少し砕いて解説していきます。 この源記事を読んでも 「?」という人が 大半と思いますので。 言われている中に 「アメリカの低金利が 株式などリスク投資を 強力に促した」という文面です。 金余りがあるうちは、 アメリカ株の値上がりが 続くということでしょうか。 秋にはFRBが縮小に動くといわれる 「テーパリング」の動きは 無視して…詳細を見る -
◎LNG燃料など海運が大量発注、造船の勝機は【987】
コンテナ船や不定期船などの繁忙、 運賃値上がりで海運の業績が急伸し、 株価も急騰していますね。 それを受けて海運業界が LNG燃料の運搬船を中心に 造船を大量に発注する動きが 出ています。 かつては世界の造船・ニッポンでしたが、 今は、中国や韓国に その座を奪われた日本の造船。 思わぬ追い風が吹いてきましたね。 ◎LNG燃料など海運が大量発注、 造船の勝機は 日経新聞の報道によれば、 海運の好況が造船に 及んできたようです。 日本の造船会社が 大型の商機に沸いているとの 報道があります。 日本郵船など国内の海運大…詳細を見る