カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-9-21
    • ◎総裁選相場で、今後の株価はどのようになるのか【1016】 はコメントを受け付けていません

    ◎総裁選相場で、今後の株価はどのようになるのか【1016】

    ****************** 総裁選で上がり始めた株価は、 海外勢の買い。 さらに、コロナ収束で小売り、 旅行、レジャー関連が動き出すか。 ****************** 総裁選が今後の東京の株価に どのような影響を与えるのか。 日経の「スクランブル」を参考にして、 予見して見たいところです。 4人の候補が立って、 論戦が繰り広げられて言いますが、 その中から、5Gやデジタル、 再生可能エネルギー、 経済対策などで、 関連の銘柄が動き出しています。 ◎総裁選相場で、今後の株価はどのようになるのか 自民党…
    詳細を見る
    • 2021-9-21
    • ◎中国のリスクが高まり、関連銘柄に売りが目立つが【1015】 はコメントを受け付けていません

    ◎中国のリスクが高まり、関連銘柄に売りが目立つが【1015】

    ******************* 中国恒大集団の過剰債務問題を 材料に下げている鉄鋼などの株価。 東京株価の急騰への ブレーキという見方もある。 今週の動きで本当の流れが見えてくる。 ******************* 日経平均株価は 菅政権のその先を見据えて、 急激に上昇してきました。 しかしここに来て、 にわかに出てきたのが 「中国リスク」です。 中国の不動産大手の 巨額債務問題が、 中国経済を揺るがし、 中国関連と見られる銘柄が 急落しているのです。 ここは用心に 越したことはありません。 …
    詳細を見る
    • 2021-9-20
    • ◎軽が安全装置の充実でコストが上がり、10年で5割増【1014】 はコメントを受け付けていません

    ◎軽が安全装置の充実でコストが上がり、10年で5割増【1014】

    軽自動車の価格が 上がっていますね。 EVの流れはもちろん、 安全装置などの充実で コストがかさんでいます。 流れに乗らないと、 競争にも勝てないので、 油断はできません。 この競争にどこが勝てるのか。 注目していきたいものです。 ◎軽が安全装置の充実で  コストが上がり、10年で5割増 軽自動車の価格の上昇が 止まらないようです。 政府の統計によると、 過去10年間で平均価格は 5割近く上がりました。 いま、軽にも高機能の安全装備が 付加されるようになったうえで、 激しい販売競争を繰り広げた 2強のダイハツ工…
    詳細を見る
    • 2021-9-20
    • ◎ワクチン証明スマホで、12月に発効【1013】 はコメントを受け付けていません

    ◎ワクチン証明スマホで、12月に発効【1013】

    批判もあったワクチン証明、 日本でもついに、 舵を切りますね。 12月発行ですが、 海外への渡航にも 弾みがつくに違いありません。 コロナが少し、下火の気配、 待ち遠しい海外への旅行の 可能性も見えてきますね。 ◎ワクチン証明スマホで、12月に発効 政府は新型コロナウイルス ワクチン接種証明書を 12月からオンラインで発行します。 スマートフォンのアプリで QRコードを表示し、情報を 読み取る仕組みを想定します。 証明書の申請も オンラインで済むようにします。 総理と全閣僚が出席する デジタル社会推進会議を開催。…
    詳細を見る
    • 2021-9-19
    • ◎このところ、景気持ち直しのテンポ弱まる、株価はいかに【1012】 はコメントを受け付けていません

    ◎このところ、景気持ち直しのテンポ弱まる、株価はいかに【1012】

    ここに来て、景気の足音が 弱くなってきたのでしょうか。 政府がまとめた9月の月例報告では、 4か月ぶり判断を 引き下げがありましたね。 部品の不足で車の生産が 停滞が響いています。 株価はようやく上げていますが、 この月例経済報告との関連性は どうなるのか。 注目に値することです。 ◎このところ、  景気持ち直しのテンポ弱まる、  株価はいかに 政府はこのほど、9月の月例経済報告で、 景気は持ち直しの動きが続いているものの、 「このところ、テンポが弱まっている」として、 4か月ぶりに判断を引き下げました。 新型コ…
    詳細を見る
    • 2021-9-19
    • ◎新興上場の企業、4~6月期は純利益4倍、半導体、車関連が目立つ【1011】 はコメントを受け付けていません

    ◎新興上場の企業、4~6月期は純利益4倍、半導体、車関連が目立つ【1011】

    一部上場の企業に 増益企業が増えていますが、 新興市場の企業も同様な傾向が 見えますね。 新興市場に上場する企業の 純利益が4倍ですから、 個々の企業での格差はあるものの、 大変な回復と見られます。 とくに、半導体関連や 自動車関連の復調が目立ちます。 ◎新興上場の企業、  4~6月期は純利益4倍、  半導体、車関連が目立つ 新興市場に上場する企業の 2021年4~6月期決算は、 純利益の合計が前年同期の約4倍と 急激な回復を見せています。 コロナワクチンの普及などで 輸出型の大手企業の業績回復に けん引される形で半導体…
    詳細を見る
    • 2021-9-18
    • ◎創薬データを相互開放で日本の開発力を【1010】 はコメントを受け付けていません

    ◎創薬データを相互開放で日本の開発力を【1010】

    コロナワクチンで 欧米に差をつけられた 日本の創薬。 ここに来て、 企業の協力で挽回したいとの 考え方が強くなってきましたね。 そこで、 創薬データの相互利用です。 開発力を上げて欧米に対抗しようとの 意気込みが感じられます。 ◎創薬データを相互開放で  日本の開発力を アステラス製薬や第一三共など、 国内製薬8社は2022年度にも、 研究成果を相互に開放します。 新薬の候補成分の情報を 対価なしで集め、 最大で100万種類の データベースを作ります。 新型コロナウイルスのワクチンや 治療薬の開発の遅れで…
    詳細を見る
    • 2021-9-18
    • ◎円安傾向、輸出企業には業績上振れの余地大きい【1009】 はコメントを受け付けていません

    ◎円安傾向、輸出企業には業績上振れの余地大きい【1009】

    ここに来て、ドル高、円安傾向が 顕著になっていますね。 長期的には、 極端な円安ではありませんが、 輸出関連の企業にとっては1円の円安でも、 大きな増益要因となりますので、 関連企業の増額修正の可能性があり、 見逃せない動きです。 輸出製造業20社で 3000億円の上振れのニュースは、 やがて、輸出企業の株価にも 反応が強まる傾向があるとみられます。 ◎円安傾向、  輸出企業には業績上振れの余地大きい 為替の円安が輸出製造業の業績への 追い風となる可能性が高まってきました。 主要の20社の今期の想定レートは、 平均で1ドル10…
    詳細を見る
    • 2021-9-17
    • ◎ANAが固定費削減で損益分岐点を4割下げ【1008】 はコメントを受け付けていません

    ◎ANAが固定費削減で損益分岐点を4割下げ【1008】

    ANAが苦戦の中で、 損益分岐点の引き下げに必死です。 コロナの収束が見えない中で、 空のインフラをいかに守るか。 やがてはお客が 戻ることが見れるだけに、 頑張ってほしいものです。 ◎ANAが固定費削減で  損益分岐点を4割下げ ANAホールデングス(HD)が 新型コロナウイルス下で コスト削減を続けています。 2021年4~6月月期の人件費など 固定費は19年同期比で3割削減。 四半期ベースで営業黒字を確保できる 損益分岐点売上高を約4割減の 1700億円ほど引き上げた模様です。 ただ、旅客需要は低迷が続き、…
    詳細を見る
    • 2021-9-17
    • ◎LNG高騰、欧州で供給不安、電気代急騰のリスク【1007】 はコメントを受け付けていません

    ◎LNG高騰、欧州で供給不安、電気代急騰のリスク【1007】

    冬を前にして、電力の主な燃料である LNGの高騰に拍車がかかり、 欧州では供給不安も。 電気代への跳ね返りが 予想されます。 動力とライフラインである 電気代の高騰は、 企業活動の源であり、 社会生活の基礎でもあるだけに、 新たなリスクとして 意識され始めています。 1か月で3割高というすさまじく、 傾向は何を意味するのでしょうか。 ◎LNG高騰、欧州で供給不安、  電気代急騰のリスク アジア市場で 液化天然ガス(LNG)価格の 高騰が止まらないようですね。 ロシアからの欧州への パイプラインが完成しても、 供給不安が…
    詳細を見る