カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎「ワークマン」はなぜ上がらないか【155】
こんにちは。 暑い夏、梅干をなめて水分補給。 過信は禁物。 私は、ゴルフで何回も熱中症に なっているので、用心しています。 皆さんもご自愛くださいね。 去年、株価が大きくブレイクした ワークマン。 しかし、今年はイマイチです。 お店に行くと、人がたくさん溢れており、 売れ行きも好調に見受けられます。 それでも、決算で下がってしまう 最近のワークマン。 2021年3月期は、過去最高の決算予想。 実はここに株価が動く「鉄則」があります。 しっかり学びましょうね。 私の著書「株鬼100則」(明日香出版) …詳細を見る -
◎持ち合いを抜けた日経平均【154】
こんにちは。 今日も猛暑ですね、 ご自愛ください。 ◎持ち合いを抜けた日経平均 日経平均株価は7月末から落ち込む 場面もありましたが、すぐさま回復し、 そのあとの動きに注目されましたが、 久々に23,000円を突破。 チャートでは「三尊底」形成からの 上げになりました。 夜間のCMEも高く推移したことや、 NY株価の上げが支援となり、 13日の株価は23,000円を大きく超えました。 これは、6月10日以来の高値水準です。 持ち合いから上抜けしましたので、 トレンドは上に向いてきたことが 予測されます。 ◎NYの動きを…詳細を見る -
◎「KLab」仕込み時のタイミング【153】
おはようございます。 今朝は、昨日動いた 仕手系の解説をします。 昨日、ウルフ先生がTwitterに KLabのチャートを掲載していました。 日足や5分足では、すぐにわかってしまうので、 長期チャートでしたが(笑) 私は去年、この銘柄とじっくり お付き合いしたことや、 「仕手株鬼100則」(12月刊予定)の 著作のこともあり、直感から日中見ていました。 実際、この銘柄なのかどうかは わかりませんが、思い込みで書きます。 後場寄付きから少し落ち着いた13時頃、 強烈な押し目がありました。 この銘柄については昨日すでに、 …詳細を見る -
◎ 強まる米中対立、株価への影響は【152】
こんにちは。 ダウの下げ、ナスダックの下げの割りには、 東京は、午前はそれほど影響は軽微ですね。 特に、トヨタ(7203) ホンダ(7267) SUBARU(7270)など、 輸送機器の反発。 コーセー(4922) 花王(4452) 資生堂(4911) の悪材料出尽くしの上げが目立ちます。 ただ、トランプが中国への 強硬姿勢を強めていることが ここに来て、大きなリスク要因になってきています。 そこで、 ◎強まる米中対立、株価への影響は これを書きますね。 中国はこのところの香港の 民主派に対する締め付けの強化。 これが西側諸…詳細を見る -
◎ 民主党の副大統領候補「ハリス上院議員」【151】
暑いですから、熱中症には、 くれぐれも、気を付けてくださいね。 さて、今日は大統領選に向けた新しい動き。 ◎民主党の副大統領候補「ハリス上院議員」 これを書きますね。 ご存じのように、バイデン候補は現在77歳。 もし、トランプ大統領を破り、 アメリカの大統領になれば78歳。 歴代大統領の最高齢になります。 (私よりは若いですが、笑) そこで、副大統領候補は、 バイデン任期途中での 大統領になる可能性が大きいし、 一期で終わるとみられる バイデンの次の大統領候補の 極めて有力になる可能性が 大きいといわれています。 そのハリス候…詳細を見る -
◎「ゼロ・コンタクト」のファンド【150】
おはようございます。 ◎「ゼロ・コンタクト」のファンド これを書きますね。 「日興アセットマネジメント」が、 非接触型ビジネス関連企業の株式を中心に 投資するファンドを立ち上げました。 正式名称は、 「デジタル・トランスフォーメーション 株式ファンド」 コロナショックで、新たに元気を出して 活躍する企業群に狙いを定めて、 これらの企業の成長に投資をするものです。 「コロナで困った...」 手をこまねいているだけではなく、 それならば、触れないビジネスに 活路があるだろう。 このような前向きの企業を対象に、 その活躍に…詳細を見る -
◎「アイフル」をテクニカルでみる【149】
暑いですね。 私はビルの中に本屋さんのある 喫茶店に逃げ込んで執筆しています。 外を自転車で走ったら、 溶けそうなほどですね。 さて今日は、アイフルを テクニカル面で見ていきます。 アイフル(8515)は、 「過払い金」問題で無配転落。 しばらく「底這い」の状態が 続いていました。 しかし、21年3月期第一四半期の決算で、 営業利益が112.5%の伸び。 経常利益は140.6%の増益となりました。 一株利益も前年同期の7.14円対して、 14.70円と倍増しました。 朝からの値動きは,買い気配で始まり 大幅なギャップア…詳細を見る -
◎30年前にWHOが警告した伝染病【148】
こんにちは。 30年も前に、WHOが警告を出していた、 「伝染病の蔓延」 2020年になって これが現実のものになるとは。 最近、報じられた話で 共同通信がWHOの警告していた、 「地球温暖化で健康被害」 という見出しで、2020年に 人類の半数が伝染病になるだろう。 このようなショッキングな見出しが、 「岐阜新聞」の写真とともに、 SNSで話題になっています。 「病原体原虫や蚊の繁殖」 このようなに掲載していますが、 「2020年に人類の半分が伝染病」 これは、ショッキングな内容です。 ◎地球温暖化への警告 きっ…詳細を見る -
◎NY相場上げた大統領令効果は【147】
おはようございます。 連休明け、今週はお盆に入りますが、 取引は低調ながらも、秋相場に向けて 動き出すと思います。 ◎NY相場上げた大統領令効果は 今朝のNY相場は、 ダウの上げが目立ちました。 ナスダック、SOX指数と弱く、 直近、急激な上げが目立った GAFAにも陰りが見えますね。 今後の相場の柱ではあるものの、 ハイテク、半導体関連は、 少し値幅や日柄の調整が必要です。 ダウ平均は、トランプ大統領の 大統領令がきっかけで上げました。 中でも、航空関連株などに 上げが目立っています。 最悪期を脱したという ことなのでし…詳細を見る -
◎タッチレス時代のビジネス【146】
こんにちは。 ◎タッチレス時代のビジネス これを書きますね。 新型コロナウイルスは 地球上からはなくならない。 これが正しい考え方です。 そのために、人と人との接触の機会を 極力減らす工夫が 世界的なものになっています。 東南アジアでも この動きは明確です。 タイでは「タッチレス(非接触)」の ビジネスが急速に進んでいます。 注文から決済まで、 接触なしで可能なカフェ。 顔認証のロッカー。 足でペダルを踏むエレベーターなど。 年間4000万人が来るタイでは 新しい形の衛生管理がアピールされている。 この動きは、 …詳細を見る