カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2020-12-15
    • ◎ゲーム、海運関連に業績上振れ期待目立つ【456】 はコメントを受け付けていません

    ◎ゲーム、海運関連に業績上振れ期待目立つ【456】

    上場企業の2020年4-9月期決算を受けて、 アナリストの業績予想の修正が進んでいます。 目立つのは、ゲーム関連と海運ですね。 ◎ゲーム、海運関連に業績上振れ期待目立つ 上振れ期待が最も高いのは、 バンダイナムコホールデングス。 市場予想は538億円。 会社予想の330億円を63%上回ります。 同業のスクウェア・エニックスの市場予想も、 会社予想を27%上回ります。 ゲームの新作発売と巣ごもり消費が重なり、 収益を上げています。 一方、海運も業績の上振れ期待が大きいです。 市場予想は川崎汽船…
    詳細を見る
    • 2020-12-15
    • ◎半導体は世界48兆円規模、来年に最大規模【455】 はコメントを受け付けていません

    ◎半導体は世界48兆円規模、来年に最大規模【455】

    半導体市場は追い風が 吹いているようですね。 5Gの普及が その最大の要因のようです。 ◎半導体は世界48兆円規模、来年に最大規模 半導体市場の回復が 鮮明になっています。 主要メーカーで構成する業界団体、 世界半導体市場統計(WSTS)は、 2021年の半導体市場規模が前年比で、 8.4%増の4694億ドル(約48兆円)となり、 過去最大になると発表しました。 これは、高速通信規格(5G)の普及や 自動車産業の回復が 追い風になっています。 これまでの最高は、 2018年の4687億ドルで、 当初は21年の予想は こ…
    詳細を見る
    • 2020-12-14
    • ◎「6G」で日本が標準化へ前向きに【454】 はコメントを受け付けていません

    ◎「6G」で日本が標準化へ前向きに【454】

    5G出遅れたニッポン。 次なる6Gでは、 覇権を握る姿勢ですね。 上手くいくでしょうか?? ◎「6G」で日本が標準化へ前向きに 2030年ころに提供が始まる 次世代高速通信規格「6G」をめぐり、 政府が日本企業の技術が 国際的に標準化されるように、 支援に本腰を入れるようです。 5Gでは、欧米、中国・韓国に 遅れを取った日本。 もし、6Gで標準化されれば、 自社技術が市場に広がるほか、 素早い製品の投入が可能になります。 あらゆるものがネットにつながる 「IOT」などに使われる高速通信技術を グローバルに普及させるの…
    詳細を見る
    • 2020-12-14
    • ◎欧州の193空港が破産危機【453】 はコメントを受け付けていません

    ◎欧州の193空港が破産危機【453】

    コロナの影響で国際線が閑古鳥、 大変なことになっていますね。 破産の危機という、ただならぬ状況。 深刻ですね。 ◎欧州の193空港が破産危機 世界の空港管理者で構成する 国際空港評議会(ACI)の推計によると、 年末までに航空需要が回復しなければ、 欧州の193空港が 破産の危機にあるといいます。 ただならぬ話です。 イギリスのリバプール空港は、 格安航空会社の浸透で、 利用者を増やしてきました。 しかしフランスやスペインなどからの 観光客が激減して、 閑古鳥が鳴く状況。 空港では、6000人の…
    詳細を見る
    • 2020-12-13
    • ◎個人の資金が投資信託に集まる【452】 はコメントを受け付けていません

    ◎個人の資金が投資信託に集まる【452】

    株価の先高観があるのでしょうか。 株価の推移に投資する インデックスでの投資信託に、 個人投資家のお金が流入しています。 ◎個人の資金が投資信託に集まる 株式市場が上昇傾向にあるなかで、 個人投資家の資金が 投資信託に集まっています。 上場投資信託(ETF)を含む 公募投信の資産残高が、 9月末に126兆円を超えて、 過去最高になりました。 日銀のETF買いもあって、 その規模は10年前の約2倍になっています。 投資信託には、 日経平均株価などの指数に連動する 「インデックス型」と、 指数を上回る運…
    詳細を見る
  • ◎全教員にデジタル指導力【451】

    韓国や北欧に比べて遅れている 日本の教育現場のデジタル人材。 政府が巻き返しに頑張るようですね。 ◎全教員にデジタル指導力 政府は、デジタル活用の能力を備えた 小中高校の教員育成に乗り出します。 授業でのICT(情報通信技術)活用法を 各教科で示すとともに、 来年度からは、ICT関連企業OBらを 学校に最大で9,000人を派遣します。 これにより、将来は全教員が 遠隔授業などを実施できるようにします。 世界的にみて、 大きく出遅れている 指導力の底上げを目指します。 もちろん、 ICTの教育環境も整備し…
    詳細を見る
    • 2020-12-12
    • ◎根強い対面診療、どこまで崩れるのか【450】 はコメントを受け付けていません

    ◎根強い対面診療、どこまで崩れるのか【450】

    コロナが引き出した 「オンライン診療」。 関連の銘柄は 右肩上がりに推移しているが、 この先どこまで行くのか。 疑問ではある。 ◎根強い対面診療、どこまで崩れるのか 日本のオンライン診療は 始まったばかり。 そのサービスで、メドレーやメドピアなど 光が当たっているが、 現実はまだまだ。 電子カルテは当たり前にしても、 現場を見る限り、 一部の先進的な企業の展開はあるものの 巷の医療はそれほど進んではいない。 高齢の私が常に行くのは、 ・内科 ・整形外科 ・眼科 ・歯科 ・大学病院循環器内科 …
    詳細を見る
    • 2020-12-12
    • ◎金相場が2000ドル突破困難のわけは【449】 はコメントを受け付けていません

    ◎金相場が2000ドル突破困難のわけは【449】

    ワクチンが出来そうなことと、 アメリカ議会で上院での 議席が決まらないことで、 金への強気相場が後退。 年末安、春先あげの 動きになってきましたね。 ◎金相場が2000ドル突破困難のわけは 金相場は調整色を 強めてきています。 新型コロナウイルスの ワクチンの開発期待が高まったために、 市場は株式のリスクオン、 金相場押し下げ圧力の状態になっています。 これは年末にかけて、 ファンドなどの利益確定の売りに押されて、 相場が軟調に推移しやすい 「年末安」の季節性の傾向があるからです。 この夏につけた史上…
    詳細を見る
    • 2020-12-11
    • ◎EVへ全個体電池の実用化加速【448】 はコメントを受け付けていません

    ◎EVへ全個体電池の実用化加速【448】

    自動車でEVの流れが 加速していますが、 日本も新型のEVに 本格的な動きを見せ始めていますね 。 ◎EVへ全個体電池の実用化加速 電気自動車の次世代基幹技術として 本命視される「全個体電池」の実用化へ、 官民で加速し始めました。 トヨタ自動車はこの電池の搭載車を 2020年代前半に販売する方針で、 三井金属なども関連素材の 生産準備に動いています。 これに対して、 政府も数千億円規模の 支援を検討するようです。 現行のEV電池は 中国勢が高いシェアを握ります。 全個体電池はこれに対抗するもので、 現在主流のリチウムイオン…
    詳細を見る
    • 2020-12-11
    • ◎東京都が、2030年に全て電動車へ【447】 はコメントを受け付けていません

    ◎東京都が、2030年に全て電動車へ【447】

    政府の「脱炭素」の決意が 東京都も動かしてきましたね。 政府目標よりも早く、 電動自動車の動きが出てきました。 ◎東京都が、2030年に全て電動車へ 東京都は2030年までに、 都内で販売される新車すべてを ハイブリッド(HV)や電気自動車(EV)などの 電動車に切り替える方針を示しました。 ガソリンエンジンだけで動く 新車の販売を国よりも 約5年間前倒しでやめ、 二酸化炭素を削減します。 車の保有台数で全国2位の都の 「脱ガソリン車」目標は、 自動車メーカーの開発戦略に 大きな影響を与えます。 この方針は、小池知事…
    詳細を見る