カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-2-3
    • ◎タカラバイオがPCR試薬を現行の8倍に【556】 はコメントを受け付けていません

    ◎タカラバイオがPCR試薬を現行の8倍に【556】

    新型コロナウイルスの蔓延と 感染は先が見えませんね。 そこで、PCR検査の体制は、 これからも課題です。 タカラバイオが 試薬で国内での供給に 乗り出しましたね。 ◎タカラバイオがPCR試薬を現行の8倍に タカラバイオは、 新型コロナウイルス感染の 有無を調べるPCR検査用の試薬について、 国内での生産能力を 現行の8倍の月産800万体分に、 今夏にも増やします。 政府も補助金などで 支援する方針です。 将来の新たなパンデミック (世界的大流行)に備えて、 欧米の試薬に依存しない PCR試薬の安定的な供給体制を …
    詳細を見る
    • 2021-2-3
    • ◎千代田化工建設など4社が水素輸送で技術開発【555】 はコメントを受け付けていません

    ◎千代田化工建設など4社が水素輸送で技術開発【555】

    再生エネルギーの本命である水素は、 貯蔵・輸送を どうするかが課題です。 今回、明らかになった、 常温常圧の話は 注目に値すると思います。 ◎千代田化工建設など4社が水素輸送で技術開発 千代田化工建設や 三菱商事など4社は、 水素を常温、常圧で輸送する技術を 実用化する道を開きました。 化学物質のトルエンと反応させて、 液化したものから、 効率的に水素を取り出す技術を 千代田化工建設が開発しました。 液化のための冷却が不要となり、 既存のタンクなどを使えるために、 コストを抑えられるメリットがります。 これにより、水素の活…
    詳細を見る
    • 2021-2-2
    • ◎米インテルがトップ交代で生産見直し【554】 はコメントを受け付けていません

    ◎米インテルがトップ交代で生産見直し【554】

    アメリカの半導体生産が 劣勢に立たされていますね。 この対策で、インテルが動き出しています。 ◎米インテルがトップ交代で生産見直し 米インテルは 新たな最高経営責任者(CEO)に、 元技術トップの経験のある 出戻りの人事を行いました。 かつて築いたデジタル覇権の 立て直しを行います。 環境変化への対応が遅れて、 かつて盤石だったパソコン(PC)用の 半導体も今は劣勢です。 米中ハイテク競争が過熱する中で、 インテルの低迷はアメリカの 技術停滞につながることです。 最大のつまずきは 半導体の先端度合…
    詳細を見る
    • 2021-2-2
    • ◎郵船がクルマを鉄道で輸送、CO2削減【553】 はコメントを受け付けていません

    ◎郵船がクルマを鉄道で輸送、CO2削減【553】

    脱炭素、CO2削減の動きは、 船の輸送にも広がっていますね。 鉄道で運ぶ量の拡大で、 削減を得られることからです。 ◎郵船がクルマを鉄道で輸送、CO2削減 日本郵船は、2021年から 日本製の自動車の海外輸送で、 一部のルートを船と比べて 二酸化炭素(CO2)の排出が少ない 鉄道に切り替えます。 中国大陸を横断する列車を使い、 欧州の地域に車を運ぶわけです。 各国がCO2の排出削減徹底が進む中で、 対策に積極的な荷主を取り込むことで、 重油のエンジンを使う船の活用を 減らします。 脱炭素の流れが 物…
    詳細を見る
    • 2021-2-1
    • ◎ファナックがEV、5Gで恩恵を受ける【552】 はコメントを受け付けていません

    ◎ファナックがEV、5Gで恩恵を受ける【552】

    中国の景気回復と、 電気自動車(EV)への転換で、 ロボット関連、特に、 この業界のトップメーカーである ファナックに追い風が吹いています。 安川電機なども同じ環境でしょうか。 注目して、押し目を拾いたいところですね。 ◎ファナックがEV、5Gで恩恵を受ける ファナックは、1月27日に 2021年3月期の連結純利益が、 前期比で20%となる882億円になるとの 見通しを発表しました。 従来の予想は2%減の718億円でしたが、 一転して増益となります。 同社のみならず、 工場自動化(FA)機器の企業は 業…
    詳細を見る
    • 2021-2-1
    • ◎日生が投資先を「排出ゼロ」に絞る動きに【551】 はコメントを受け付けていません

    ◎日生が投資先を「排出ゼロ」に絞る動きに【551】

    脱炭素の流れは、 機関投資家の銘柄選びにも 波及してきましたね。 業績がどうの、ではなく、 「二酸化炭素ゼロ」への 取り組みが基準になり、 それに対応が不十分な企業は 「問答無用」での「売り」の 対象になります。 これは今後の投資対象の 企業選びの大切な要素であることに 留意したいものです。 ◎日生が投資先を「排出ゼロ」に絞る動きに 日本生命保険は、 社債と株式の投資先について、 2050年に全体で二酸化炭素 (CO2)がゼロになるようにします。 これは、投資先に対して、 排出削減を促し、 対応が不十分…
    詳細を見る
    • 2021-1-31
    • ◎米の株価不安、国内も身構える、慎重に【550】 はコメントを受け付けていません

    ◎米の株価不安、国内も身構える、慎重に【550】

    NY株価の動きがおかしいですね。 急落が目立ちます。 連れて、東京も不安定です。 ◎米の株価不安、国内も身構える、慎重に 29日は、NY株価の急落を受けて、 東京も大幅に下落、 業績の良い半導体関連の銘柄も 大きく下げました。 この動きは「潮目」の変化の 兆しであり、用心が必要です。 国内の機関投資家も、 押し目を買おうとの意欲はあるものの、 ここで買い向かう勇気はないようです。 日経平均株価は連日の 400円以上の下落で、 終値で1月7日以来となる 2万8000円を割り込みました。 …
    詳細を見る
    • 2021-1-31
    • ◎中国が米包囲網に対抗して、電子部品産業を本格育成【549】 はコメントを受け付けていません

    ◎中国が米包囲網に対抗して、電子部品産業を本格育成【549】

    米中対立で、 中国に対するハイテク分野の 包囲網にさらされる中国。 いよいよ、反転攻勢に出てきましたね。 ◎中国が米包囲網に対抗して、 電子部品産業を本格育成 中国政府は29日、電子部品産業の 強化計画を発表しました。 ハイテク分野での対中包囲網作りを すすめる米国に対抗するため、 中国は半導体の国産化を 進めてきました。 さらに、電子部品にも対象を広げ、 自前のハイテク分野のサプライチェーン (供給網)を整備します。 センサーなどの電子部品は 日本のモノづくりが 強みとしてきた分野だけに、 日本の企…
    詳細を見る
    • 2021-1-30
    • ◎コンテナ船好調の海運大手、経常大幅増益【548】 はコメントを受け付けていません

    ◎コンテナ船好調の海運大手、経常大幅増益【548】

    海運大手の決算の良さが目立ちますね。 経済の担い手でもある船の輸送。 それは物の動きを、 経済の現状を、表しています。 ◎コンテナ船好調の海運大手、経常大幅増益 商船三井、川崎汽船など、 海運大手の業績が好調です。 川崎汽船は、 2021年3月通期の連結経常利益が 前期比で6倍の450億円になります。 損益ゼロとしていた 11月時点の従来予想から 大きな変化です。 商船三井も上方修正しました。 新型コロナウイルス禍からの 景気回復に伴い、 コンテナ船の輸出量が増えて、 今後も高い水準となる…
    詳細を見る
    • 2021-1-30
    • ◎電気自動車の流れ、建機まで【547】 はコメントを受け付けていません

    ◎電気自動車の流れ、建機まで【547】

    脱炭素の流れは、 電気自動車の急速な電動化の 流れになっていますが、 これは建機にまで 影響を与えていますね。 ◎電気自動車の流れ、建機まで 建機大手のコマツは排気ガスを出さない 電池駆動の小型シャベルを、 2022年に欧州で発売する動きです。 電動で可能になった 「静音」の特徴もあるようで、 コマツではこれも「売り」にするようです。 一方すでに発売に踏み切っている日立建機は 電動ショベルの受注を21年度は、 前年度の二倍にします。 自動車に次いで、建設機械の分野でも、 脱エンジンを軸とした開発競争が 本格化す…
    詳細を見る