カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-9-10
    • ◎半導体不足のあおりで、HDDが3年ぶりの値上がり、要因は【993】 はコメントを受け付けていません

    ◎半導体不足のあおりで、HDDが3年ぶりの値上がり、要因は【993】

    半導体不足は22年度まで 続く見込みですが、 そのあおりで様々な価格にも 影響していますね。 パソコンには必須のHDDも 3年ぶりの値上がりになっています。 これはパソコンの値上がりに連動し、 ビジネスや教育、さらに、 テレワークの動向にも影響しますね。 デフレの日本ですが、 デジタルなどには インフレにつながるのでしょうか。 注目したい傾向です。 ただ、HDDの値上がりの 主な要因がパソコンの需要の 急増にあるので、 その面ではメーカーには プラスの要因ですね。 ◎半導体不足のあおりで、  HDDが3年ぶりの値上がり、…
    詳細を見る
    • 2021-9-9
    • ◎日本株に過熱のサイン、上げの要因は先物の買戻し【992】 はコメントを受け付けていません

    ◎日本株に過熱のサイン、上げの要因は先物の買戻し【992】

    8月末から上げ基調の 日経平均株価。 菅総理の退陣、新総裁、 経済対策の流れで、 勢いがついていますが、 あまりの急激な動きに 警戒感が出てきましたね。 ここでの上げの主因は 「先物の買戻し」です。 投機的な売りの逆回転。 ここから先は、 要警戒ではないでしょうか。 強気の「買い」の流れには、 一呼吸をおきたいところです。 ◎日本株に過熱のサイン、  上げの要因は先物の買戻し 国内の株式市場で、 過熱感が強まっています。 ここでの「強気の相場観」が あるとすれば、要注意です。 やられる人は、 この段階…
    詳細を見る
    • 2021-9-9
    • ◎セメント製造での二酸化炭素が問題、脱炭素への取り組みは【991】 はコメントを受け付けていません

    ◎セメント製造での二酸化炭素が問題、脱炭素への取り組みは【991】

    脱炭素への取り組みが 世界的に広がっていますが、 二酸化炭素の排出量が 極めて多いのはセメント製造です。 この脱炭素の道のりは厳しく、 各国の対策に注目が集まります。 また、出てしまうCO2の 再生利用にも注目です。 日本では大成建設や三菱商事、 INPEX、日立造船などが、 二酸化炭素対策に取り組んでいます。 ◎セメント製造での二酸化炭素が問題、脱炭素への取り組みは 二酸化炭素(CO2)の排出量が 産業界で最多というのを 知っていますか? 車に注目が集まっていますが、 実は、最大の二酸化炭素排出は セメントなのです。 …
    詳細を見る
    • 2021-9-8
    • ◎ANAがLCCのピーチ活用で活路を。日本航空も【990】 はコメントを受け付けていません

    ◎ANAがLCCのピーチ活用で活路を。日本航空も【990】

    空の重要なインフラ。 日本航空(9201)と ANA(9202)は、 必死でその役目の維持と、 新たな挑戦のために頑張っていますね。 応援したい気持ちが 増えてきますが、 最大の敵はデルタ株。 この状況が下火にならないと、 海外旅行も国内旅行も 盛んにはなりませんね。 2社の頑張りをお伝えするとともに、 いつの日か、夜明けが 見えますことを祈ります。 ◎ANAがLCCのピーチ活用で活路を。  日本航空も。 全日本空輸(ANA)は10月末から、 国内線10便の運航を グループ傘下の格安航空会社(LCC)の ピーチ・アビエー…
    詳細を見る
    • 2021-9-8
    • ◎ワクチン向けの需要急増で関連の資材が不足【989】 はコメントを受け付けていません

    ◎ワクチン向けの需要急増で関連の資材が不足【989】

    コロナのワクチンは、 二回接種を受ければ安全ではなく、 来年も、再来年も 追加で接種を受けないと 危ないことが分かってきましたね。 そこで、起きているのが、 ワクチンの需要で逼迫する 「バイオ薬品」関連の 容器やフィルターなど資材不足です。 ◎ワクチン向けの需要急増で  関連の資材が不足 新型コロナウイルスワクチンの増産が 世界各地で進む中、抗体医薬など、 バイオ医薬品の生産に使う容器や フィルターといった資材の調達が 難しくなっています。(日経報道) ワクチン生産に優先供給されているためで、 中堅製薬企業で資材不足が原因で薬を…
    詳細を見る
    • 2021-9-7
    • ◎マネーの大洪水が招いた経済・金融、秋に転機か【988】 はコメントを受け付けていません

    ◎マネーの大洪水が招いた経済・金融、秋に転機か【988】

    株価の上げ下げは、 市場に流れるお金の流れが 大きく影響しますね。 それも、極めて複雑で、 一筋縄ではいかないのが現状です。 これから、日経新聞の 金融政策専門の記者が 書いた記事を材料に、 少し砕いて解説していきます。 この源記事を読んでも 「?」という人が 大半と思いますので。 言われている中に 「アメリカの低金利が 株式などリスク投資を 強力に促した」という文面です。 金余りがあるうちは、 アメリカ株の値上がりが 続くということでしょうか。 秋にはFRBが縮小に動くといわれる 「テーパリング」の動きは 無視して…
    詳細を見る
    • 2021-9-7
    • ◎LNG燃料など海運が大量発注、造船の勝機は【987】 はコメントを受け付けていません

    ◎LNG燃料など海運が大量発注、造船の勝機は【987】

    コンテナ船や不定期船などの繁忙、 運賃値上がりで海運の業績が急伸し、 株価も急騰していますね。 それを受けて海運業界が LNG燃料の運搬船を中心に 造船を大量に発注する動きが 出ています。 かつては世界の造船・ニッポンでしたが、 今は、中国や韓国に その座を奪われた日本の造船。 思わぬ追い風が吹いてきましたね。 ◎LNG燃料など海運が大量発注、  造船の勝機は 日経新聞の報道によれば、 海運の好況が造船に 及んできたようです。 日本の造船会社が 大型の商機に沸いているとの 報道があります。 日本郵船など国内の海運大…
    詳細を見る
    • 2021-9-6
    • ◎海運や医療が好調、上場企業の純利益が最高に【986】 はコメントを受け付けていません

    ◎海運や医療が好調、上場企業の純利益が最高に【986】

    上場企業の純利益が 急激に改善していますね。 特に、海運の好調が目立ちます。 さらに、PCR検査関連で タカラバイオの健闘が目立ちます。 さらに、サンリオの好調は 意外ですね。 ◎海運や医療が好調、  上場企業の純利益が最高に 上場企業の採算が 急激に改善しています。 日経の「決算ランキング」 から紹介します。 2021年4~6月期の 売上高純利益率は、 前年同期比で 4.4ポイント増の6.8%と、 4~6月期として、 3年ぶりに過去最高になりました。 コロナ下で意外な 数値になりましたね。 個別…
    詳細を見る
    • 2021-9-6
    • ◎「選挙は買い」のアノマリーが生きるのか【985】 はコメントを受け付けていません

    ◎「選挙は買い」のアノマリーが生きるのか【985】

    ここに来て、 東京の株価が強いですね。 8月31日は、これまでの日本株は 月末の整理の売りで弱いのが普通。 それが逆行高。 さらに菅総理の 自民党総裁選不出馬で、 株価に勢いが出てきました。 政局の不透明感が晴れてきたので、 国内外からの買いが 優勢になったためです。 今週の株価は 強く推移すると思われます。 自民党の新総裁は 誰がなるかわかりませんが 「選挙は買い」のアノマリーを 紹介しましょう。 これは日本の総選挙時の株価が 概ね「高い」という アノマリーで日本人はおろか、 外人もこの経験値から 買いに入って…
    詳細を見る
    • 2021-9-5
    • ◎製造業などが稼ぐ力を回復、純利益は3年ぶりの高い水準【984】 はコメントを受け付けていません

    ◎製造業などが稼ぐ力を回復、純利益は3年ぶりの高い水準【984】

    コロナで大変な中ですが、 世界的な経済の立ち直りと、 コロナ特有の巣ごもり消費の影響で、 製造業と物流の海運の活況が 目立ちますね。 この流れに乗って、 株価も伸びていくと思いますが、 目指すはその次の 業績の環境に向いています。 ◎製造業などが稼ぐ力を回復、  純利益は3年ぶりの高い水準 製造業の稼ぐ力が上向いてきています。 2021年4~6月期の売上高純利益率は、 7.0%と前年同期の0.8%から急伸。 過去最高だった18年4~6月期(7.3%)に 迫りました。 自動車や鉄鋼、半導体などの業種で 改善が目立ちます。…
    詳細を見る