カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-9-15
    • ◎8月大口のDRAMが10か月ぶりの下落、品薄感後退【1003】 はコメントを受け付けていません

    ◎8月大口のDRAMが10か月ぶりの下落、品薄感後退【1003】

    忙しい人に ***************** 半導体市況の先行指標となる DRAMが10か月ぶりの値下がり。 巣ごもり一巡、パソコン伸びず。 増産で品薄感が後退。 株価はそろそろ、上値になるか。 ご用心。 ***************** 半導体関連は絶好調のように 見えますが、死角がない わけではありません。 半導体不足で業界は 一斉に動き出し、 増産に入りました。 半導体を使うメーカーも、 多めに注文し、商社も多めに注文。 しかし、半導体の製造が 追いついてきたことで、 製造側が弱気になり始め、 こ…
    詳細を見る
    • 2021-9-14
    • ◎来年度の減税要望はコロナに関する特例が厚く【1002】 はコメントを受け付けていません

    ◎来年度の減税要望はコロナに関する特例が厚く【1002】

    総裁選、衆院解散などの ニュースが飛び交っていますが、 肝心な来年度の予算に関わる 2022年度の税制改正に 関する動きが出てきましたね。 ここでは、新型コロナウイルスの 収束が見えないことから、 影響を受ける事業者や 個人の減税の要望についての 動きが目立ちます。 また、菅政権の目玉である 脱炭素やデジタル化を 促す策も目立ちます。 加えて、株式の譲渡益についても やがて話題になるかもしれませんね。 ◎来年度の減税要望はコロナに関する特例が厚く 2022年度の税制改正要望が 出そろいました。 新型コロナウイルスの 収束…
    詳細を見る
    • 2021-9-14
    • ◎消費の温度差で百貨店が米国に比べて暗雲が【1001】 はコメントを受け付けていません

    ◎消費の温度差で百貨店が米国に比べて暗雲が【1001】

    アメリカの小売業に比べて 日本の百貨店の経営、 株価の動きがどうもさえませんね。 これは日本での デルタ株による感染拡大。 コロナ対策としての デパート自粛のムードが 影響しているかもしれません。 関西のデパートが、 地元スーパーを買収して、 起死回生を狙うくらいですから。 百貨店は旧態依然という わけにはいきませんね。 ◎消費の温度差で百貨店が米国に比べて暗雲が 新型コロナウイルス禍からの 消費者回復期待を 反映する百貨店で 日米格差が広がりつつあります。 コロナ下で両者の株価は 連動性を強めてきましたが、 …
    詳細を見る
    • 2021-9-13
    • ◎ゲノム編集での難病病治療、どこまで進むかる【1000】 はコメントを受け付けていません

    ◎ゲノム編集での難病病治療、どこまで進むかる【1000】

    現代の医療は 急速な進歩を遂げて来ましたね。 その最たるものが「ゲノム編集」です。 人間が本来持っている 遺伝子情報を編集し、 現れる病気を防ぐ。 すでにかかった病気を 治療する方法だ。 しかし、これには倫理的な問題もあり、 さらに、編集にあたっての失敗もある。 欧米では2~3年後とされる難病治療。 その概況を知っておきたい。 ◎ゲノム編集での難病病治療、  どこまで進むか 遺伝子操作の革命とされるゲノム編集の技術 「クリスパー・キャス9」の医療応用が 近づいてきたようです。 米スタートアップの インテ…
    詳細を見る
    • 2021-9-13
    • ◎ホテルや飲食店が男女の「プロポーズ」を用意し、集客【999】 はコメントを受け付けていません

    ◎ホテルや飲食店が男女の「プロポーズ」を用意し、集客【999】

    コロナ下で苦戦する ホテルや結婚ビジネス。 そこで、待っているのではなく、 「プロポーズ大作戦」などを 仕掛けて、お客を作り出す 積極的な戦略が目立ってきましたね。 出会いが少ない男女に、 その場や仕掛けを提供することで、 ビジネスチャンスを作り出しています。 この時代のビジネスは、 「待つこと」から「作り出す」 時代に入っていますね。 ◎ホテルや飲食店が男女の「プロポーズ」を用意し、集客 日経の企画記事に 興味ある記事が掲載されました。 「プロポーズで集客の大作戦」です。 首都圏のホテルや飲食店が、 プロポーズを新…
    詳細を見る
    • 2021-9-12
    • ◎政策の求心力をなくす総裁選での派閥政治【998】 はコメントを受け付けていません

    ◎政策の求心力をなくす総裁選での派閥政治【998】

    菅総理の退陣で自民党の総裁選では、 多くの総裁候補が出て、 混戦になりつつありますね。 今回の総裁選の特徴は 派閥の縛りが効かず、 当選回数の少ない議員たちが 派閥の縛りを抜け出し、 国民の支持が集まりそうな候補を 目指す動きがあります。 派閥の領袖が決めても、 それにとらわれない動きが出ています。 なぜ、このような動きになってきたのか。 日本のかじ取りを担い、 経済対策を打ち出す 自民党内の現状について 考えてみましょう。 ◎政策の求心力をなくす  総裁選での派閥政治 自民党総裁選で 派閥流動化の動きが止まりませんね…
    詳細を見る
    • 2021-9-12
    • ◎急激な日本の株高、今後の動きはどうなるのか【997】 はコメントを受け付けていません

    ◎急激な日本の株高、今後の動きはどうなるのか【997】

    8月末から、 海外投資家の積極的な買いにより、 日経平均株価を始め、 マザーズ、ジャスダックにも勢いが出て、 個人投資家の買いも増え、 全体的な投資の成果も 上がりつつありますね。 さて、問題は今後の動きです。 外人の買いの姿勢に始まった東京市場は、 自民党総裁選で各候補の経済対策などに 焦点が当たり、勢いづく銘柄にも 注目が集まります。 世界で一番出遅れた日本株に 買いの勢いが出てきた好循環。 さて、13日の週はどうなるのか。 投資家の動きなども踏まえ、 日経の「スクランブル」を参考にして、 考えてみたいと思います。 …
    詳細を見る
    • 2021-9-11
    • ◎新興国の金購入再び、相場に影響か【996】 はコメントを受け付けていません

    ◎新興国の金購入再び、相場に影響か【996】

    金の高騰が進んで、 一時購入をやめていた新興国が ここに来て、再び購入する動きが 目立ってきましたね。 これはドル通貨の過剰な リスクに備える動きです。 一時高止まりから 弱く推移していた金相場、 再び、強くなるのでしょうか。 金関連銘柄とあわせて、 注目していきたいところです。 ◎新興国の金購入再び、相場に影響か 新型コロナウイルス禍で中断していた 中央銀行の金買いが 再び活発になってきたようです。 4~6月は200トンの購入 (購入から売却を引いたネットの購入増加) となり、四半期としては 2年ぶりの高水準となりました…
    詳細を見る
    • 2021-9-11
    • ◎全国の住宅地でドローン配達が2022年に始まる【995】 はコメントを受け付けていません

    ◎全国の住宅地でドローン配達が2022年に始まる【995】

    交通の問題の解決と 人手対策でしょうか。 ドローンを使った配送が 全国で動き出します。 無人の飛行で、 離島でも都会でも、楽々配送。 ECとの共有で モノの配達が進んでいきますね。 飛ばすことでは、 本職のANAなども参入します。 これからは「ドローン関連銘柄」に 目が離せません。 ◎全国の住宅地で  ドローン配達が2022年に始まる 全国の住宅地上空でドローン (小型の無人機)の無人の飛行が 2022年中にも解禁されるのを前に、 ドローンを使ったサービスの 開発が進んでいます。 楽天グループやANAホール…
    詳細を見る
    • 2021-9-10
    • ◎国交省が住宅省エネ改修に補助金、メーカーなどに追い風【994】 はコメントを受け付けていません

    ◎国交省が住宅省エネ改修に補助金、メーカーなどに追い風【994】

    国土交通省が住宅の 省エネ化に対して、 補助金を出すことを発表しました。 これにより、補助金を当てにした改修、 新築が増えて、住宅メーカーには 追い風が吹いています。 住宅関連へのプラスの ニュースに注目しましょう。 また、同時に太陽光発電も 進めますので、 目が離せませんね。 ◎国交省が住宅省エネ改修に補助金、  メーカーなどに追い風 国土交通省は、 住宅の省エネルギー化を 交付金で支援します。 戸建てやマンションの 改修工事で断熱材などを 活用する場合、 費用の一部を自治体を 通じて補助する制度です。 …
    詳細を見る