カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】2/18号

    おはようございます。 大魔神です。 2月17日、NY市場は大幅下落した。 ダウ平均:3万4312.03ドル(622.24安) ナスダック:13716.72ポイント(407,38安) S&P500:4380.26ポイント(94.75安) この日発表された1月住宅着工件数、 2月FF連銀景況観指数が 共に市場予想を下回る結果。 週間失業保険申請件数も 予想より増加したことで、 経済データへの失望。 ウクライナ情勢の緊張間の高まり、 ウクライナ東部の親ロシア分離主義と ウクライナ軍との間で砲弾攻撃が増加し、 ウクライナ政府はこれは …
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/17号

    おはようございます。 大魔神です。 16日、NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万4934.27ドル(54.57安) ナスダック:14124.10ポイント(15.66安) S&P500:4475.01ポイント(3.94高) 朝方はブリンケン国務長官が ロシア国防省が発表したように 一部ロシア軍が撤収したとの報道があるが、 その証拠がないと述べ、さらに国境周辺に ロシア軍が近づいていると述べたことで、 再度地政学リスクの高まりで売り先行で始まった。 朝方は1月小売売上高の発表で 素養を上回る堅調な消費動向を示し、 9時過ぎの1月鉱工…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/16号

    おはようございます。 大魔神です。 15日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万4988.84ドル(422.67ドル高) ナスダック:14139.76ポイント(348.84ポイント高) S&P500:4471.07(69.40高) 欧州時間でロシア国防省が ロシア軍の一部はウクライナ国境近辺から演習を終え 基地に帰還すると発表。 ロシアよる侵攻リスクが後退したことで 市場心理が好転して、 朝から買戻し先行で始まった。 ただ、朝方発表された1月PPIが 市場予想を大幅に上回ったが、 ウクライナ緊張が緩和したことで、 原油価格が…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/15号

    おはようございます。 大魔神です。 14日 NY市場は3日続落で終わった。 ダウ平均:3万4566.17ドル(1717.89ドル安)  ナスダック:13790.92ポイント(0.23ポイント安)  S&P500:4401.67(16.97安) 朝方、NY市場は小幅安で始まる。 週末のプーチン大統領と バイデン大統領の電話会談は 平行線のままで成果はなかったが、 ロシア外相がNATOと米国との対話継続を プーチン大統領に提言し同大統領もこれを了承した。 ロシア国防相がすでに大規模演習は終了した、 他の訓練もまもなく終了すると報告。 ただ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/14号

    おはようございます。 大魔神です。 11日 NY市場は続落して終わった。 ダウ平均:3万4738.06ドル(503.53安) ナスダック:13791.15ポイント(394.49安) S&P500:4418.64ポイント(85.44安) 朝方は買戻し先行で3指数は始まった。 連銀総裁のバーキン総裁が、 3月0.5%利上げにはもっと説得力が 必要として懐疑を示したことから、 朝方には長短金利が一旦落ち着きを見せ、 昨日の売りはやや過剰反応と反省も一部見られた。 ただ、買い主体は「エネルギー・公益・ 生活必需品関連に限られ、 その他のセ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/10号

    おはようございます。 大魔神です。 9日、NY市場は続伸して終わった ダウ平均:3万5768.06ドル(305.28高) ナスダック:14490.37ポイント(295.91高) S&P500:4587.18ポイント(65.64高) 昨日引け後に発表された大手外食企業の 決算内容が市場予想を大幅に上回り、 市場は強い消費動向を 反映していると好感された。 また、政府内の医療顧問が 「コロナウイルス関連の 爆発的な流行は過ぎつつある」と述べ、 数か月後には規制緩和が 可能だと語ったことで、 経済正常化への回復シナリオが 市場の焦点とな…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/9号

    おはようございます。 大魔神です。 8日のNY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:3万5462.78ドル(371.65高) ナスダック:14194.46ポイント(178.79高) S&P500:4521.54ポイント(37.67高) 欧州ではECBが利上げ観測を 滲ませることへの警戒感の台頭、 米国では1月のCPIの内容が気掛かりで 10年物国債利回りが上昇。 また、ファイザーの通期予想が 市場予想を下回る結果。 一方「アムジェン」の決算内容が 市場予想を大幅に上回る。 ウクライナ情勢は「フランスのマクロン大統領」と プーチ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/8号

    おはようございます。 大魔神です。 7日、NY市場はまちまちで終わりました。 ダウ平均:3万5091.13ドル(1.39高) ナスダック:14015.67ポイント(82.34安) S&P500:4483.87ポイント(16.66安) 市場では先週末発表された雇用統計が 予想外に強い内容であったことで、 連銀による金融引き締めが 加速するとの懸念があるものの、 労働市場の大幅な改善を受けて 経済動向への強気な見方。 また、ここ発表された決算内容が 市場予想を上回る利益を 発表している企業が75%超多く、 これらを受けて指数は小幅上昇でスタ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/7号

    おはようございます。 大魔神です。 4日、先週末のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万5089.74ドル(21.42安) ナスダック:14098.01ポイント(219.19高) S&P500:4500.53ポイント(23.09高) 朝方は「アマゾン」の好決算で 市場のセンチメンタトは強く。 ただ、1月雇用統計は市場予想を 大幅に上回る結果(予想12.5万人>46.7万人) 平均時給も予想を上回る結果。 労働参加率も予想以上になり、 強い雇用拡大を好感する姿勢もあったが、 この結果で連銀が早期の引き締めが 想定されて長短金利が上昇…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/4号

    3日、NY市場は5日ぶりに反落して終わった。 ダウ平均:3万5111.16ドル(518.17ドル安) ナスダック:13878.82ポイント(538.73ポイント安) S&P500: 4477.44(111.94安) 昨日発表の「メタ・プラット」の決算内容が 失望されていたこと、 朝方の英国中銀が0.25%の利上げしたが、 0.5%利上げを指示していたメンバーもいた。 また、ECBは金利据え置きを発表したが、 ラガルト総裁の記者会見では 「年内利上げはない」との発言は 回避されたことから、 欧州国債利回りの急速な上昇で、 米国10年物国債利回りが上昇した…
    詳細を見る