カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎月刊ウルフメルマガ 11月10日号【1075】
今回のテーマは、 「G20の宣言内容は」 「中国の景況感悪化の行方」です。 〇温室効果ガスゼロの目標、「今世紀半ば」に後退 10月末に閉幕した主要20か国 ・地域首脳会議(G20)は、 ローマで首脳宣言を採択して閉幕しました。 これは、すでに開かれている 英国北部グラスゴーでの 「COP26」に引き継がれています。 G20の首脳宣言では、 温室効果ガスの排出量を 実質ゼロにする目標の達成時期を 「今世紀半ばまでか、半ばころ」 と設定しました。 すでに明らかになっている 「2050年」という目標からは、 明らかな後退と言えます。 …詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月9日号【1074】
今回のテーマは、 「HISが2期連続の赤字」 「三菱重工が黒字転換」です。 〇主力の海外旅行低迷で、HISが2期連続の赤字 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は、 2021年10月期の連結最終損益が 530億円の赤字(前期は250億円の赤字) コロナ禍でさらに、 赤字が膨らんだことになります。 これにより、未定としていた 年間の配当は無配となります。 新型コロナウイルス禍で 旅行需要の低迷が長引き、 主力の海外旅行の取り扱い収入が 大幅に落ち込みました。 同社は、第三者割当の増資など 合計215億円の資本増強案について、 手…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月8日号【1073】
今回のテーマは、「トヨタがEV量産へ」 「ANAが9000人の人員削減」です。 〇トヨタが量産のEVで先行を猛追 トヨタ自動車が、 初の量産電気自動車(EV)である 「bZ4X」の仕様を発表しました。 航続距離(1回の充電で走行可能な距離)は、 最長約500キロメートルで、 先行する米テスラの「モデル3」や 日産自動車の「アリア」に迫ります。 世界のEVメーカーの中では、 先頭集団に入り、 テスラをはじめとする 先行組を猛追する構えのようです。 bZ4Xは 多目的スポーツ車(SUV)で 価格は未定です。 2022年…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月7日号【1072】
今回のテーマは、 「サウジが生産能力拡大へ」 「キーエンス人への投資が高収益の元」です。 〇原油高騰に対応して、サウジが生産拡大へ 国際社会が脱炭素へカジを切る中で、 中東の有力産油国サウジアラビアが、 石油の生産能力を拡大しようとしています。 これで、原油相場がどうなるのか。 注目したいところですね。 長くサウジのエネルギー政策に関わり、 現在は投資の誘致や 産業多角化政策を担う ハリド・ファリア投資担当相は、 日本経済新聞の記者に対して、 「世界は伝統的なエネルギーを なおも必要としている」と 強調しています。 …詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月6日号【1071】
今回のテーマは、 「鮮魚取引、ジワリ」 「再生エネ、電力の火種」です。 〇鮮魚取引ジワリ、 コロナ前にはほど遠く 新型コロナウイルス対策に伴う 飲食店の営業時間短縮解除で、 東京の中央卸売市場に 徐々に取引の活発化が戻っています。 これは全国、同じような傾向かと。 ただ、豊洲では、 「注文は想定以下」との声も。 飲食店の閉店が多いほか、 人手の確保や感染拡大への警戒感から 営業時間の延長に慎重な店も多い。 現場では、すし店や料理の注文が戻り、 魚種に限らず、品質のよいものの 値段が下がらくなっています。 …詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月5日号【1070】
今回のテーマは、 「海外旅行の代替えでリゾート会員高騰」 「非鉄スクラップが最高値に」です。 〇リゾート会員権、 海外旅行の代替えで15%高 いま、リゾート会員権への 関心が高まっています。 販売仲介のe会員権(横浜市)が まとめた9月の会員権の平均価格は 374万円。 8月比15.1%高と大幅に上昇しました。 これにより、20年ほどの 過去最高を更新しました。 高価格帯の好調が全体を 押し上げています。 新型コロナウイルス禍の長期化で 富裕層の海外旅行の 代替需要としての買いが旺盛でした。 ここ20年の最高値を更新…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月4日号【1069】
今回のテーマは、 「中小型株の値動き低迷、チャンスは」 「日立が純利益最高」です。 〇先物主導相場で中小型の値動き低迷、仕込み時か このところ、中小型株の値動きが 冴えないことが目立ちます。 例えば、10月末の27日の東京株式市場で 東証の規模別株価指数「大型」が 前日比で0.2%安となる中で、 「中型」「小型」は0.3~0.4%安で、 規模の小さい銘柄ほど下げが大きかった。 これは足元で、先物主導の相場の展開が続き、 指数採用の値がさ株に売買が集中する一方で、 決算発表のピークをまえに、 中小型株への注目度が低下したためです。 ある意…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月3日号【1068】
今回のテーマは、 「リチウム、EVで最高値に」 「グリーン銘柄に資金流入」です。 〇バッテリーメタルのリチウムが最高値に 電気自動車(EV)のバッテリーに使う 代表的な金属、リチウムが 過去最高値を付けています。 価格は8月初旬時点の 2倍超に急騰しました。 脱炭素に伴うEV化の流れが 需要の伸びの加速をもたらす一方で、 供給の伸びが需要に追い付かず、 バッテリーメタルの 奪い合いの様相となっています。 資源価格を調査する 英アーガス・メディアによると、 バッテリー品質の炭酸リチウムの 指標となる中国での取引価格は 10月下旬…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月3日号【1068】
今回のテーマは、 「リチウム、EVで最高値に」 「グリーン銘柄に資金流入」です。 〇バッテリーメタルのリチウムが最高値に 電気自動車(EV)のバッテリーに使う 代表的な金属、リチウムが 過去最高値を付けています。 価格は8月初旬時点の 2倍超に急騰しました。 脱炭素に伴うEV化の流れが 需要の伸びの加速をもたらす一方で、 供給の伸びが需要に追い付かず、 バッテリーメタルの 奪い合いの様相となっています。 資源価格を調査する 英アーガス・メディアによると、 バッテリー品質の炭酸リチウムの 指標となる中国での取引価格は 10月下旬…詳細を見る -
◎月刊ウルフメルマガ 11月2日号【1067】
今回のテーマは、 「増えてきた求人広告」 「都心の中古マンション下落と首都圏の上昇」です。 〇求人広告が急増、関連銘柄に注目 人材サービス会社でつくる 全国求人情報協会(全求協)がまとめた 9月の求人広告掲載件数は、 前年同月比で37.0%増の94万4715件でした。 前月からは2.5%伸びました。 製造現場を中心に、 新型コロナウイルス禍でも 慢性的な人手不足の業種が 全体をけん引しました。 「生産工程」は 前年同月比2倍の7万6499件。 求人サイト「バイトル」を 運営するディップによると、 食品メーカーなどは年末年始の …詳細を見る