カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】8/10号

    おはようございます。 大魔神です。 9日、NY市場は下落して終わった。 ダウ平均:3万2774.41ドル(858.13ドル安) ナスダック:12493.93ポイント(150.53ポイント安) S&P500:4122.47(17.59安) 朝方発表された半導体大手の「マイクロン・テクノロジー」の6-8月期の売上高についてPC・スマホ市場の在庫調整で予想以下になるとの見通しを発表。23年度の設備投資額が大幅に削減した。昨日も同様に半導体大手企業の決算内容が悪く市場の失望を誘った。その為朝から売り先行で始まった。 また、朝発表された2Q労働生産性は市場予想と…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/9号

    おはようございます。 大魔神です。 8日、NY市場はまちまちでした。。。 ダウ平均:3万2832.54ドル(29.07高) ナスダック:12644.46ポイント(13.10ポイント) S&P500:4140.06ポイント(5.13安) 朝方は買い優勢でスタートした。7月の雇用情勢が堅調であったことで、複数の連銀総裁がインフレが低下するまで0.75%の利上げは選択肢としてあると発言。しかし、連日の決算発表の内容が懸念されるものではなく、シッカリした内容であることで今後への期待感も高く楽観的な見方で買い戻し先行で始まった。 ただ、半導体大手企業の決算内容が市場…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/8号

    おはようございます。 大魔神です。 先週末、5日のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万2803.47ドル(76.65高) ナスダック:12657.55ポイント(63.03安) S&P500:4145.19ポイント(6.75安) 朝方発表された米国雇用統計は7月非農業部門雇用は市場予想を大幅に上回った。失業率も3.5%と市場予想以下(前月より低下)平均賃金も前月比+0.5%と予想以上になる。前年度比でも+5.2%と6月と同じように高い伸びを示した。これらのことから、連銀が大幅利上げを持続する可能性がある。9月も0.75%利上げの確立が50%を超えた。三指…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/5号

    おはようございます。 大魔神です。 4日、NY市場はまちまちで終わった。 ダウ平均:3万2726.82ドルで反落(85.68ドル安) S&P500:4151.94で反落(3.23安) ナスダック:12720.58ポイントで続伸(52.42ポイント高) 英国が予想通りに0.5%の利上げを発表。10-12月期には英国はリセッション入りし、マイナス成長が来年末まで続くと予測を発表、市場はグローバルなインフレと引き締め策がグローバルな景気後退懸念を認識する。また、週間失業保険申請件数も前週から増加。継続受給者数が市場予想を上回り、これらから、朝方は売り先行で始まった…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/4号

    おはようございます。 大魔神です。 3日、NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万2812.50ドル(416.33ドル) ナスダック:12668.16ポイント(319.40高) S&P500:4155.17ポイント(63.98高) ペロシ下院議長の台湾訪問で懸念されていた偶発的な衝突がなかったことで安堵感。また、ブラード連銀総裁が年末までにFFレートを3.75-4.00に引き上げるべきと述べたが、インフレを抑制しつつ、ソフトランディングが可能と述べた。また、この日の大手企業の決算内容が市場予想を上回る内容であったことで、3指数は買戻し優勢で始まった。 …
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/3号

    おはようございます。 大魔神です。 2日、NY市場は続落して終わった。 ダウ平均:3万2396.17ドル(402.23安) ナスダック:12348.76ポイント(20.52安) S&P500:4091.19ポイント(27.44安) ペロシ下院議長が台湾に到着したとの報道、これに対して中国は、台湾周辺においてミサイル発射訓練を含め軍事演習で対抗予定と伝えられた。米中間での緊張の高まりで小幅売り先行で始まった。 その後連銀総裁がインフレに対してFRBはの対策は終了からほど遠いと述べ、今後も長期間高金利水準を維持するだろうと述べたこともあって、市場はさらに売…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/2号

    おはようございます。 大魔神です。 8月1日、NY市場は4日ぶりに反落して終わった。 ダウ平均:3万2798.40ドル(46.73安) ナスダック:12368.98ポイント(21.71安) S&P500:4118.63ポイント(11.66安) 朝方から3指数は揃って売り先行で始まった。中国の7月製造業PMIは予想を下回る結果になったことで中国経済の鈍化懸念が強くなったこと。ペロシ下院議長の台湾訪問予定に対して習近平国家主席が強い警告したことで、米中関係が緊張化への懸念。また、ハト派と見られた連銀総裁が連銀の利上げサイクルは終了していないと発言。これらのことで…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】8/1号

    おはようございます。 大魔神です。 29日、NY市場は3日続伸して終わった。 ダウ平均:3万2845.13ドル(315.50高) ナスダック:12390.69ポイント(228.09高) S&P500:4130.29ポイント(57.89高) 朝方発表された「アマゾン」の2Q決算は市場予想を上回る結果。また、3Q売上ガイダンスも予想を上回る。また、「アップル」の3Qの決算も市場予想を上回り、市場はこれら大企業の決算の強さから買い戻し先行で始まった。 また、朝方発表された6月PCEコアデフレータは市場予想を若干上回る。また、6月個人所得。個人消費は市場予…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/29号

    おはようございます。 大魔神です。 28日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万2529.63ドル(332.04ドル高) ナスダック:12162.59ポイント(130.17ポイント高) S&P500:4072.43(48.82高) 3指数共に続伸して終わった。 昨日、引けに発表された「メタ」の広告収入が予想を下回りmデジタル広告市場全体に失望が出た。また、「クォルコム」も市場予想を下回る内容。また、第二四半期GDPも前期比マイナス成長で2期連続縮小したこと。また、週間失業保険申請件数も増加したことなどあって、小幅上昇したが、寄り付き後は売り優勢に転…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】7/28号

    おはようございます。 大魔神です。 27日、NY市場は大幅反発した。 ダウ平均:3万2197.59ドル(436.05高) ナスダック:12032.42ポイント(469.85高) S&P500:4023.61ポイント(102.56高) 昨晩、決算発表で「マイクロソフト」「アルファベット」「テクサス・インスツルメント」の市場予想を上回る内容になっていることで市場はひとまず安堵。 また、6月の耐久財受注速報が市場予想を上回ったこともあって買戻し先行で始まる。 特に、コミュニケーション、情報技術、一般消費財などが上昇をリードした。半面、ディフェンシブ銘柄はや…
    詳細を見る