カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】12/14号
おはようございます。 大魔神です。 13日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万4108.64ドル(103.60ドル高) ナスダック:11256.81ポイント(113.08ポイント高) S&P500:4019.65(20.09高) 3指数は続伸して終わった。 朝方発表された11月CPIは前月比で+ 0.1%で予想を下回る。前年比も+ 7.1%で予想を下回る。10月より減速した。同様にコアCPIも市場予想を下回る結果になった。インフレの低下トレンドがより明らかになりつつあると見られてリスクオンで始まり三指数は大幅上昇して始まった。 10年物国債…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/13号
おはようございます。 大魔神です。 週明け、12日のNY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均:3万4005.04ドル(528.58ドル高) ナスダック:11143.74ポイント(139.12ポイント高) S&P500:3990.56(56.18高) 3指数は大きく上昇した。 日曜日に、イエレン財務長官がテレビ番組で「来年末までにインフレは相当低下するとの予想を述べた。リセッション入りの予想はしていないと述べたことを受けて、やや楽観的な姿勢で小幅上昇して始まった。 ただ、大勢はCPIの発表、FOMCを控えて様子見の動きもあって、買いもセクター間でまち…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/12号
おはようございます。 大魔神です。 先週末、 9日 NY市場は下落して終わった。 ダウ平均:3万3476.46ドル(305.02ドル安) ナスダック:11004.62ポイント(77.38ポイント安) S&P500:3934.38(29.13安) 3指数は揃って下落した。 朝方発表された11月PPIが前月比、前年度比共に市場予想を上回る結果になった。コアPPIも同様に予想を上回る結果になったことで、10年物国債リマwリガ上昇したことで三指数は小幅反落して始まった。 ただ、コアPPIの上昇率は平均から見て減速しており、売り圧力もそれほど大きいものではなか…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/09号
おはようございます。 大魔神です。 8日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万3781.48ドル(183.56ドル高) ナスダック:11082.00ポイント(123.45ポイント高) S&P500:3963.51(29.59高) 3指数は反発して終わった。 中国でのコロナ規制緩和策が次々と広がり、経済活動再開への期待感も高まったこと。朝方発表の週間失業保険申請件数が23万人と前週よりも増加、継続受給者も市場予想を上回ったことで、雇用の緩やかな鈍化が示されて、三指数は小幅反発で始まった。 特に銃砲技術・不動産が買戻し優勢で始まった。明日発表され…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/08号
おはようございます。 大魔神です。 7日、NY市場はまちまちでした。 ダウ平均小幅反発:3万3597.92ドル(1.58ドル高) ナスダック3日続落:10958.55ポイント(56.34ポイント安) S&P500小幅下落:3933.92(7.34安) 中国がコロナ規制緩和を発表したが、市場の反応は軽徴、ただ、中国の輸出・輸入が共にマイナスとなり、中国経済鈍化を示したことなどあって、小幅安で始まった。 9時発表の中古車卸売価格が下落、5月から連続下落でインフレについてっちょっとした好材料になったが、半面、リセッションリスクにも受け止められた。ヘルスケア・…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/07号
おはようございます。 大魔神です。 6日 NY市場は続落で終わった。 ダウ平均:3万3596.34ドル(350.76ドル安) ナスダック:11014.89ポイント(225.05ポイント安) S&P500:3941.26(57.58安) 3指数は続落した。 この日は重要な経済指標はなかったが、前日の軟調な動きがそのまま引き継ぐ動きで小幅売り先行で始まった。雇用統計が好調であったこと。ISM非製造業PMIも好調であったことを受けてFF金利到達点が高くなるとの見方が台頭、また、金利引き締めが長期化することで景気後退。米国2023年経済成長率が下方修正されたことも…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/06号
おはようございます。 大魔神です。 5日 週明けのNY市場は下落して終わった。 ダウ平均反落:3万3947.10ドル(482.78ドル安) ナスダック続落:11239.94ポイント(221.56ポイント安) S&P5003日続落:3998.84(72.86安) 米国市場、朝方は米国のタイトな労働市場と賃金インフレの動向を背景に来年のFF金利最終到達点と引き締め長期化の可能性が再び懸念された。また、OPEC+が原稿の減産を維持するとけってしたことを受けてNY原油価格が80ドルを超えたことなどで、売り先行で三指数は始まった。 午前10時発表の11月ISM非…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/05号
おはようございます。 大魔神です。 先週末2日のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均反発:3万44429.88ドル(34.87ドル高) ナスダック反落:11461.50ポイント(20.95ポイント安) S&P500小幅続落:4071.70(4.87安) 朝方発表された11月の雇用統計では、非農業部門雇用統計は26.3万人で市場予想を上回る結果、失業率は予想通りで3.7%、平均時給は前月比で+0.6%と予想を上回る結果で前月伸びから更に加速した。増加は「ヘルスケア・レジャー・ホテル、政府部門」が顕著となっていた。この結果を受けて、インフレ加速でFF金利のピーク…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/02号
おはようございます。 大魔神です。 2日、NY市場はまちまちで終わりました。 ダウ平均反落:3万4395.01ドル(194.76ドル安) S&P500反落:4076.57(3.54安) ナスダック続伸:11482.45(14.45ポイント高) 朝方発表された経済指標はインフレ圧力がやや鈍化、半面、個人所得は予想以上、失業保険申請件数はやや減少したことで、S&P500、ナスダックは小幅プラスでスタートした。 その後、11月ISM製造業PMIが市場予想を下回り、49.0で新規受注・生産・雇用が前月より低下したことで、市場には景気後退への懸念が広がり全体的に…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】12/01号
おはようございます。 大魔神です。 11月30日 NY市場は大幅上昇して終わった。 ダウ平均続伸:3万4589.77ドル(737.24ドル高) ナスダック大幅反発:11468.00ポイント(484.22ポイント高) S&P500大幅反発:4080.11(122.48高)再度4000に回復して終わった。 朝方発表された経済指標がまちまちで、ほぼ変わらずの水準で始まった。ADP雇用統計は市場予想を下回る結果、半面、3QGDP改定値で前年度比で予想を上回る。また、個人消費も同様に予想を上回る結果でした。原油在庫が減少したことでエネルギー関連は上昇してスタート。 …詳細を見る