カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】8/25号
おはようございます。 大魔神です。 24日、NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万2969.23ドル(59.64高) ナスダック:12431.53ポイント(50.23高) S&P500:4140.77ポイント(12.04高)1 朝方は連銀総裁が「引き締めが必要なのは明らか」と述べ、今後もインフレが高進するならば、連銀はかなり強い引き締めを行う」とも述べた。複数の連銀総裁のタカ派スタンス。朝方発表された経済指標も市場予想を上回るものがあって、10年物国債利回りが上昇これらから、小幅軟調なスタートで始まる。 不動産・エネルギー・資本財は底堅く始まる、…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/24号
おはようございます。 大魔神です。 23日、NY市場は3日続落で終わった。 ダウ平均:3万2909.59ドル(154.02安) ナスダック:12381.30ポイント(0.27安) S&P500:4128.73ポイント(9.26安) 世界的なインフレ加速の中、連銀の引き締めが長期化。パウエル議長が26日のジャクソンホールでの講演でタカ派的な内容になるだろうと見られ、ここ大きく株式市場が下落していたこともあって、ある程度織り込んだことで、この日は3指数は前日終値と同水準で始まった。 原油価格の上昇でエネルギー・素材・資本財などが堅調にスタートした。半面、デ…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/23号
おはようございます。 大魔神です。 22日、NY市場は続落して終わった。 ダウ平均:3万3063.61ドル(643.13安) ナスダック:12381.57ポイント(323.64安) S&P500:4137.99ポイント(90.49安) ロシアから欧州向け天然ガスのパイプラインのメンテナンスの為に一時的な稼働停止の予定を発表。天然ガス価格が16%以上の急騰。欧州のインフレと経済への深刻な影響が懸念され、欧州の株式市場が下落。NY市場の市場心理も悪化。 そして、ジャクソンホールでのパウエル議長の講演内容が、タカ派なスタンスを明示するとの観測が強まっていた。 …詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/22号
おはようございます。 大魔神です。 19日、先週末のNY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万3706.74ドル(292.30安) ナスダック:12705.21ポイント(260.13安) S&P500:4228.48ポイント(55.26安) ドイツの7月PPIが前年度比+37.2%、前月比は+5.3%と過去70年間での最高となったことで、ECBが年末までに2回の0.5%の金利引き上げに追い込まれたとの見方が台頭。 寄り前にバーキン連銀総裁がインフレ2%目標に低下するまで、必要ならばあらゆる措置を講じると述べたこと。10年物国債利回りが2.97%上昇で3指…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/19号
おはようございます。 大魔神です。 18日、NY市場は反発した終わった。 ダウ平均:3万3999.04ドル(18.72高) ナスダック:12965.34ポイント(27.22高) S&P500:4283.74ポイント(9.70高) 市場は昨日発表されたFOMCの議事録の内容を吟味しつつ、タカ派的な見方・ハト派的な見方と両面で受け止められたことで、気迷いで朝方は昨日終値近辺でスタート。 ただ、シスコシステムズの好決算を受けて買いが向かい、その流れからその他ハイテク株にも買いが向かいナスダック指数がプラスに転じ、SOX指数も上げ幅を大きくなるにつれてS&P5…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/18号
おはようございます。 大魔神です。 17日、NY市場は下落して終わった。 ダウ平均:3万390.32ドル(171.69安) ナスダック:12938.12ポイント(167.43安) S&P500:4274.04ポイント(31.16安) 朝方発表された7月小売売上高は前月比ほぼ変わらずで予想を僅かに下回る結果であった。ガソリン・自動車を除くと予想以上となり、底堅さが示された。これを受けて10年物利回りが上昇。また、小売り大手のターゲットの決算内容が悪かったことを受けて、3指数は売り先行で始まった。 また、7月の英国のCPIが10.1%と予想を上回り、改めてイン…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/17号
おはようございます。 大魔神です。 16日、NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万4152.01ドル(239.97高) S&P500:4305.20ポイント(8.06高) ナスダック:13102.55ポイント(25.50安) 寄り前大手小売り企業2社の決算内容が市場予想を上回ったこと。半面、利上げ継続の見方もあって10年物国債利回りが上昇したことで、ダウは小幅高。S&P500は小幅安で始まった。 情報技術・コミュニケーション・サービスが売られて、半面、エネルギー・生活必需品がプラスでスタート。その後も10年物利回りが2.87%台まで上昇する中、情報…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/16号
おはようございます。 大魔神です。 15日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万3912.44ドル(151.39高) ナスダック:13128.05ポイント(80.87高) S&P500:4297.14ポイント(16.99高) 中国7月小売売上高・同鉱工業生産が市場予想を下回り前月からの伸びが鈍化。人民銀行が中期貸し出し制度の1年物金利を2.75%に引き下げた。 また、7月NY連銀製造業指数が大幅に予想を下回る結果になったことで、朝方は売り先行で3指数は始まった。 その後は景気後退リスクはあるものの、連銀による利上げペースが減速しリセッ…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/15号
おはようございます。 大魔神です。 先週末12日のNY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:3万3761.05ドル(424.38ドル高) ナスダック:13047.19ポイント(267.27ポイント高) S&P500:4280.15(72.88高) 7月CPI・PPIと連続して、インフレ圧力の予想以上の低下で市場のセンチメントが改善。また、朝方発表された輸入物価指数は市場予想を下回ったことでインフレ低下の追加的な証拠になったことで、3指数は買戻し先行でスタート。 10年物利回りが低下したことで「コミュニケーション・サービス」「情報技術」など前日の下落から反…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】8/12号
おはようございます。 大魔神です。 11日、NY市場はまちまちで終わった。 ダウ平均は:3万3336.67ドル(27.16高) ナスダック:12779.91ポイント(74,89安) S&P500:4207.27ポイント(2.97安) 朝方発表された7月PPIは2020年4月以来の前月比低下となる。 また、同コアPPIも予想以下で前月比減速したことで、ソフトランディングの可能性が増したことを受けて、市場はリスクオンの動きで続伸スタートで始まった。 「ウォルト・ディズニー」が好決算を発表したことも市場が好感した。エネルギー・金融・素材・資本財などが買いリ…詳細を見る