カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】1/16号

    おはようございます。 大魔神です。 1月13日先週末、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万4302.61ドル(112.64ドル高) ナスダック:11079.16ポイント(78.05ポイント高) S&P500:3999.09(15.92高) 3指数は4日続伸した。 朝方発表された12月輸入物価が市場予想を上回り、予想外の上昇となったことでインフレ低下予想に歯止めがかかった。また、大手銀行の決算発表で多くが予想以上であったが、引当金が予想以上になったことで、費用が増加したことが嫌気されて、三指数は揃って売り先行で始まった。 その後も売りが続き、S…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/13号

    おはようございます。 大魔神です。 12日 NY市場は3日続伸して終わった。 ダウ平均3日続伸:3万4189.97ドル(216.96ドル高) ナスダック4日続伸:11001.11ポイント(69.43ポイント高) S&P5003日続伸:3983.17(13.56高) 朝方発表された12月CPIの内容は市場予想と一致するところもあれば、市場勝を下回るものもあった。全体的にはインフレ圧力が鈍化したと受け捉えていた。同時に新規失業保険申請件数は市場予想を下回った。雇用は堅調であった。FF連銀のハーカー総裁が次回のFOMCでは0.25%に減速することを支持すると発言し…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/12号

    おはようございます。 大魔神です。 11日 NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均は:3万3973.01ドル(68.91ドル高) ナスダック:10931.67ポイント(189.04ポイント高) S&P500:3969.61(50.36高) 3指数は揃って続伸した。 明日発表の12月CPIがインフレトレンドの低下を示すとの観測が強く、寄り前から10年物国債利回りが低下、主要三指数は買い先行で始まった。特に「不動産・一般消費財・素材」などが上昇をけん引した。 一方、週末から発表される「大手銀行」の決算が引当金の積み増し、金利マージンの縮小などで予想以下に…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/11号

    おはようございます。 大魔神です。 10日 NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均反発:3万3704.10ドル(186.45ドル高) S&P500反発:3919.25(27.16高) ナスダック3日続伸:10742.63ポイント(106.98ポイント高) 朝方、スエーデン中銀主催の講演で「パウエル議長」は経済・金融政策に関した話がなく、ただ、タカ派的な内容もなかったことで安堵感はあったものの、市場は方向感に乏しく、昨日の終値近辺で始まった。また、今週木曜日発表予定の「12月CPI」が引き続きインフレ低下トレンドを示すとの観測を支持する一方、世銀が経済成長予測…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/10号

    おはようございます。 大魔神です。 先週末、6日のNY市場は大幅上昇した。 ダウ平均:3万3630.61ドル(700.53ドル高) ナスダック:10569.29ポイント(264.05ポイント高) S&P500:(86.98高)3895.08 昨晩9日のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均反落:3万3517.65ドル(112.96ドル安) S&P500反落:3892.09(2.99安) ナスダック続伸:10635.65ポイント(66.36ポイント高) 3指数はまちまちでした。 12月ISM非製造業景況感指数が50を下回り、景気鈍化への状況にな…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/6号

    おはようございます。 大魔神です。 1月5日、NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2930.08ドル(339.69ドル安) ナスダック:10305.24ポイント(153.52ポイント安) S&P500:3808.10(44.87安) 3指数は反落して終わった。 米国市場売り先行で始まった。朝方発表された「ADP雇用統計」は市場予想を上回り増加。大企業の雇用は減少、しかし、サービス業を中心に雇用増加が牽引した。週刊新規失業保険申請件数は予想下回り前週から減少継続受給者数も減少し、いずれも労働市場がタイトであること。また、複数の連銀総裁がFFレートは5…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/5号

    おはようございます。 大魔神です。 1月4日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万3269.77ドル(133.40ドル高) ナスダック:10458.76ポイント(71.78ポイント高) S&P500:3852.97(28.83高) 3指数は反発して終わった。 フランスのEU基準での12月のCPIが前月比-0.1%と予想外の低下、ドイツに引き続きインフレピーク打ちを示唆と見られ、欧州国債利回り低下と共に10年物国債利回りが3.66%低下した。これを受けてNY市場は小幅上昇して始まった。 エネルギーが弱いが金融・素材・資本財、コミュニケーション・…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/4号

    おはようございます。 大魔神です。 1月3日 NY市場は続落して終わった。 ダウ平均:3万3136.37ドル(10.88ドル安) ナスダック:10386.99ポイント(79.50ポイント安) S&P500:3824.14(15.36安) 3指数は続落でした。 ドイツの12月CPI速報値が前月比-1.2%と予想を下回り欧州のインフレピーク打ち観測が強くなり、欧州主要国債利回りが低下したことで、米国、三指数は買戻し先行で始まった。コミュニケーション・サービス・情報技術などの買いが向かい、エネルギーが軟調スタートでした。 しかし、9時45分発表の12月製造…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/30号

    おはようございます。 大魔神です。 29日、NY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均:3万3220.80ドル(345.09ドル高) ナスダック:10478.09ポイント(264.80ポイント高) S&P500:3849.28(66.06高) 3指数は大きく反発して終わった。 中国でのコロナ感染拡大で変異種出現の可能性が危惧されたが、イタリアへ渡航した中国人から感染者からは変異種の検出はなかったこと。朝方発表された週間失業保険申請件数が前週から増加、継続受給者が市場予想を上回る結果になったことで、若干労働市場にも鈍化傾向が見られることで、金融引き締め効果も…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/29号

    おはようございます。 大魔神です。 28日、NY市場は下落して終わった。 ダウ平均反落:3万2875.71ドル(365.85ドル安) ナスダック続落:10213.29ポイント(139.94ポイント安) S&P500反落:3783.22(46.03安) 3指数は売られた。 中国政府が新型コロナ規制緩和でグローバル経済回復への期待も欧州市場がしっかりとしていた動きであったので、NY市場も小幅高で始まった。不動産・ヘルスケア・資本財・金融などが小幅上昇でスタート。 その後、住宅関連の経済指数は予想を下回るが、製造業指数は市場予想を大きく上回り、その為10年…
    詳細を見る