カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】10/25号
おはようございます。 大魔神です。 24日 NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万1499.62ドル(417.06ドル高) ナスダック:10952.61ポイント(92.90ポイント高) S&P500:3797.34(44.59高) 3指数は続伸して終わった。 昨日、習主席が3期目続投、イデオロギー政策が重点になるだろうとのことを嫌気して香港株が大幅下落。半面、英国ではスナク氏次期英国首相就任が確実となり、欧州債券市場が安定したこと。朝発表の9月シカゴ連銀全米各堂指数が市場予想を上回り、FRBの利上げペースが減速する可能性との思惑が強くなった。これらを背景…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/24号
おはようございます。 大魔神です。 先週末、21日のNY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万1082.56ドル(748.97ドル高)。 ナスダック:10859.71ポイント(244.87ポイント高) S&P500:3752.75(86.97高) 三指数は大幅反発した。 寄り前、著名記者の「ニック・ティミラオス氏」が観測記事で11月は0.75%の利上げが予想されるが、12月は0.5%への減速する議論が行われる可能性がある。と報道したことから、引き締めサイクルが下降局面に入る期待が広がり、10年物国債利回りが低下。半面、この日の決算発表でややネガティブな決算を…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/21号
おはようございます。 大魔神です。 20日、NY市場は続落して終わった。 ダウ平均:3万333.59ドル(90.22ドル安) ナスダック:10614.84ポイント(65.66ポイント安) S&P500:3665.78(29.38安) 3指数は共に続落して終わった。 朝方は、昨日決算発表した「テスラ」が自動車売上の粗利率が予想を下回る結果。大手地銀の決算・フィリップ・モリスの利益が市場予想を下回る結果に複数の大手企業の決算が悪かった。一方でAT&Tは好決算を発表。また、週間失業保険申請件数は市場予想を下回る結果になり、依然と雇用状況は良く、10年物利回りは小幅上…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/20号
おはようございます。 大魔神です。 19日、NY市場は3日ぶりに反落して終わった。 ダウ平均:3万423.81ドル(99.99ドル安) ナスダック:10680.51ポイント(91.89ポイント安) S&P500:3694.16(24.82安) 3指数は揃って反落して終わった。 朝方はネットフリック、プロクター&ギャンブルの決算内容が好調。またエネルギー関連企業の決算も良かったが、英国の9月CPIが10.1%と予想以上なり、英国およびEU国債利回りが上昇。カナダでも9月CPIが予想以上となり、米国10年物国債利回りも上昇で小幅下落して始まった。 売り一巡後…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/19号
おはようございます。 大魔神です。 18日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万523.80ドル(337.98ドル高) ナスダック:10772.40ポイント(96.60ポイント高) S&P500:3719.98(42.03高) 3指数は続伸して終わった。 寄り前の決算発表で「ゴールドマン、ジョンソン&ジョンソン」が好調だったことを好感して続伸スタート。その後の経済指標も市場予想を上回る結果で、相場が底打ちしたとの楽観論も台頭して全セクターに買いが向かう動きを示した。 ただ、「中国が台湾併合を想定より早く行う計画である。武力行使の可能性」もある…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/18号
おはようございます。 大魔神です。 17日、週明けのNY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均は550.99ドル高で3万185.82ドル。ナスダックも354.41ポイント高で10675.80ポイント。 S&P500も94.88高く3677.95で三指数は大幅反発して終わった。 英国新財務相がトラス首相が提案した減税案をほぼすべて撤回する税制計画修正案の概要を緊急発表したことから市場心理が改善、 不安感が後退し欧州国債利回り低下と共に。 米国10年物利回りも低下。また、昨日に続き大手銀行の決算内容が好調であったことも好感されて、三指数は買戻し先行で始まる。 特…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/17号
おはようございます。 大魔神です。 14日週末 NY市場は大幅反落して終わった。 ダウ平均:2万9634.83ドル(402.89ドル安) ナスダック:10321.39ポイント(327.76ポイント安) S&P500:3583.07(86.84安) 三指数は大きく反落した。 寄り前に発表された大手銀行の決算は金利収入は堅調。その他の部門でも概ね良好でした。ただ、モルガン・スタンレーだけが失望された。また、朝方発表の9月小売売上高は前月比変わらずで、市場予想を下回る結果になったが、ガソリン・自動車を除くと前月比+0.3%で市場予想以上となった。9月輸入物価は₋…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/14号
おはようございます。 大魔神です。 13日、NY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均:3万38.72ドル(827.87ドル高) ナスダックは日ぶり反発:10649.15ポイント(232.05ポイント高) S&P5007日ぶりの反発:3669.91(92.88高く) 3指数は大幅反発した。 朝方発表された9月CPIは前月比+0.4%(予想は0.2%)上回り8月より加速。前年度比は+8.2%(予想は8.1%)。コアCPIも40年ぶりの最大上昇率を記録した。これらの内容で10年物国債利回りは上昇4.075%に。11月、12月ともに0.75%の利上げ観測が高まり、F…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/13号
おはようございます。 大魔神です。 12日、NY市場は小幅下落して終わった。 ダウ平均小幅反落:2万9210.85ドル(28.34ドル安) ナスダック小幅6日続落:10417.10ポイント(9.09ポイント安) S&P500:3577.03(11.81安) 6日続落して終わった。 朝方発表された、米国PPIは前月比・前年度比ともに予想を上回った。一方、コアPPIは予想と一致で、前年比では下回る結果。ただ、食品・酒・自動車・サービスなどが上昇圧力となった。これらのことで、明日発表のCPIの上振れ懸念があって、3指数はほぼ横ばいで始まった。 予想以上の好決算…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】10/12号
おはようございます。 大魔神です。 11日、米国市場はまちまちで終わりました。 ダウ平均小幅反発:2万9239.19ドル(36.31ドル高) ナスダック5日続落:10426.19ポイント(115.91ポイント安) S&P500)5日続落:3588.84(23.55安) 朝方、IMFが2023年の世界のGDPの見通しを+2.9%から+2.7%に下方修正。ガートナーが発表した3QPC世界出荷台数が前年度比で19.5%減少。米国主要半導体企業の利益を市場アナリストが下方修正。中国で新型コロナ感染拡大で部分的なロックダウンもあって、中国経済の鈍化懸念も台頭。3指数は小幅…詳細を見る