カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】3/29号
おはようございます。 大魔神です。 28日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2394.25ドル(37.83ドル安) S&P500:3971.27ポイント(6.26ポイント安) ナスダック:11716.08ポイント(52.76ポイント安) 朝方発表された住宅に関係した指標は市場予想を上回る結果になり、10年物国債利回りが若干高くなったこと。マッカーサー下院議長が現時点で預金の全面保護の必要はないと発言したことで、朝方は小幅安でスタートした。 情報技術・コミュニケーション・サービス・不動産・金融が安く始まった。その後、3月消費者信頼感指数が予想…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/28号
おはようございます。 大魔神です。 27日 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万2432.08ドル(194.55ドル高) S&P500:3977.53ポイント(6.54ポイント高) ナスダック:11768.84ポイント(55.12ポイント安) 週末に米国当局が銀行へ緊急融資制度拡充などの支援策を検討していると報じられたこと。「ファースト・シチズン」がシリコンバレー銀行の全預金・ローン残高を引き受けると発表したこと受けて、地銀問題拡大への懸念がひとまず沈静し、市場にはリスクオン姿勢になり買戻し先行で始まった。 金融が反発、さらに一般消費財・資本財・…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/27号
おはようございます。 大魔神です。 24日週末のNY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万2237.53ドル(132.28ドル高) ナスダック:11823.96ポイント(36.56ポイント高) S&P500:3970.99ポイント(22.27ポイント高) ドイツ銀行が急落して、欧州で銀行システムへの懸念が広がり、欧州市場が大幅に下落。朝方発表された2月耐久財受注速報値が市場予想を下回ったこと。ECBのラガルト総裁がユーロ圏銀行は強い資本と流動性をもち堅固である。ショルツ独首相もドイツ銀行に懸念すべきことないと強調し、下落に歯止めかけたが、市場は金融システム…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/24号
おはようございます。 大魔神です。 23日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万2105.25ドル(75.14ドル高) ナスダック:11787.40ポイント(117.44ポイント高) S&P500:3948.72ポイント(11.75ポイント高) 朝方発表の週間新規失業保険申請件数予想を下回る結果で依然と雇用状況はタイトであることを示唆。2月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回る。また、FOMCの声明文を吟味される中。利上げサイクルは終了は近いと判断、そのことから、買戻し先行で始まった。 特に、コミュニケーション・情報技術・一般消費財など成長分野に…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/23号
おはようございます。 大魔神です。 22日、NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2030.11ドル(530.49ドル安) ナスダック:11669.96ポイント(190.15ポイント安) S&P500:3936.97ポイント(65.90ポイント安) 午後に控えているFOMCを控えて、市場は0.25%利上げを観測しつつ、ドットプロットがどう変わるか?銀行破綻を背景とするパウエル議長の記者会見内容に関心が集中したことで朝方は小幅安で始まった。 大手半導体企業が新型チップとスーパーコンピューターサービスを発表したことで、半導体関連は堅調スタート。した。…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/22号
おはようございます。 大魔神です。 週明け、20日のNY市場は上昇。 ダウ平均:3万2244.58ドル(382.60ドル高) ナスダック:11675.54ポイント(45.02ポイント高) S&P500:3951.57ポイント(34.93ポイント高) 21日 NY市場は続伸しておわった。 ダウ平均:3万2560.60ドル(316.02ドル高) ナスダック:11860.11ポイント(184.57ポイント高) S&P500:4002.87ポイント(51.30ポイント高) イエレン財務長官の銀行協会での講演内容の原稿で、取り付け騒ぎが起こるようならば、政…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/20号
おはようございます。 大魔神です。 先週末17日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万1861.98ドル(384.57ドル安) ナスダック:11630.51ポイント(86.76ポイント安) S&P500:3916.64ポイント(43.64ポイント安) 前日、「ファースト・リパブリック・バンク」がSECに退出した種類で、連銀から約4兆円の預金を受けたことが明らかになり。前日方土井された民間からの支援が不十分であったことで、同行の先行きに懸念が台頭して、金融システムへの懸念が再燃。「シリコンバレーバンク」の親会社のSBVが連邦破産法の適用を申請したことも…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/17号
おはようございます。 大魔神です。 16日 NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:3万2246.55ドル(371.98ドル高) ナスダック:11717.28ポイント(283.22ポイント高) S&P500:3960.28ポイント(68.35ポイント高) 「クレディースイス」に対しスイス中銀が最大500億スイスフランの流動性を供給すると発表。欧州株式市場は反発。朝方発表された週間失業保険申請件数も予想を下回る。継続受給者数も予想を下回る結果になり、労働市場が堅調であることが示された。同時発表の2月住宅着工件数も予想を大幅に上回る。ただ、3月FF連銀景況指数は…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/16号
おはようございます。 大魔神です。 15日 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万1874.57ドル(280.83ドル安) S&P500:3891.93ポイント(27.36ポイント安) ナスダック:11434.05ポイント(5.90ポイント高) 「クレディー・スイス」の内部監査で問題点が表面化したことで、株主でもある「サウジアラビア国立銀行」が追加支援を行わないと発表したことで、金融システムへの懸念が台頭。欧州市場が大幅下落。その流れをそのまま受けて売り優勢で始まった。 朝方発表された2月PPIは市場予想を下回る結果。半面、2月小売売上高はコアでは…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/15号
おはようございます。 大魔神です。 14日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万2155.40ドル(336.26ドル高) ナスダック:11428.15ポイント高(239.30ポイント高) S&P500:3919.29ポイント(63.53ポイント高) 朝方発表された米国CPIは前月比+ 0.4%と予想と一致。前年度比も予想と一致で想定内の結果であったこと。また銀行の連鎖破綻の報道もなかったことで、市場は安堵し、朝方から買戻し先行で始まった。 特に金融株への買戻しが大きく堅調な動きを示し、その他ではコミュニケーション・サービス・情報技術・素材なども…詳細を見る