カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】12/22号

    おはようございます。 大魔神です。 21日 NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万3376.41ドル(526.67ドル高) ナスダック:10709.37ポイント(162.26ポイント高) S&P500:3878.44(56.82高) 3指数は大きく上昇した。 昨日引け後発表された「ナイキ」の決算内容が売上・利益が予想以上であった。その先行きも増収を見通し。また、「フェデックス」も好調な決算内容であったことを受け、企業業績への信頼感からリセッションリスクの懸念が後退したことを受けて三指数は続伸して始まった。 10年物国債利回りも落ち着いた動きであ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/21号

    おはようございます。 大魔神です。 20日、NY市場は5日ぶりに小幅反発して終わった。 ダウ平均:3万2849.74ドル(92.20ドル高) ナスダック:10547.11ポイント(1.08ポイント高) S&P500:3821.62(3.96高) 3指数は反発して終わった。 大規模緩和策を続けていた日銀が長期金利変動幅を±0.25%>>>0.5%に拡大したことで、実質的な利上げと受け止めたことで、グローバルに主要国債利回りが急上昇、株式市場は売り先行で始まった。11月の住宅着工件数は予想を上回るが、住宅着工許可件数が予想を大幅に下回り、住宅市場の軟調が継続さ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/20号

    おはようございます。 大魔神です。 19日、NY市場は4日続落して終わった。 ダウ平均:3万2757.54ドル(162.92ドル安) ナスダック:10546.03ポイント(159.38ポイント安) S&P500:3817.66(34.70安) 3指数は4日続落して終わった。 先週のFOMCの発表からS&P500は4%下落しており、やや売られ過ぎの感じもあって、朝方は前日終値近辺で始まった。しかし、FRBの金融政策がタカ派姿勢であることで、景気後退懸念が強く市場は警戒感が強く売り圧力も強く弱含み。 ECBの副総裁がインフレ2%の中期目標まで低下させるこ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/19号

    おはようございます。 大魔神です。 16日 先週末のNY市場は3日続落して終わった。 ダウ平均:3万2920.46ドル(281.75ドル安)(一時32655ドルまで下げる) ナスダック:10705.41ポイント(105.11ポイント安)(安値は10642ポイント) S&P500:3852.36(43.39安)(安値は3826) 3指数は3日続落でした。 朝方から売り先行で始まる。ECB政策委員、ECB理事会メンバーの方々が、更なる利上げが必要と述べたこと、来年、2月・3月にそれぞれ利上げを予測し、市場はターミナル金利を正しく織り込んでいないと指摘。欧州国債…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/16号

    おはようございます。 大魔神です。 15日 NY市場は大幅続落で終わった。 ダウ平均:3万3202.22ドル(764.13ドル安) ナスダック:10810.53ポイント(360.36ポイント安) S&P500:3895.75(99.57安) 3指数は大幅続落で終わった。 FCBが予想通り0.5%の利上げを決定。今後も利上げを継続する必要があると表明した。また、英中銀・スイス中銀・ノルウェー中銀も揃って利上げを発表。このことでグローバルに引き締め政策によって経済への悪影響も考えらる。朝方発表されたNY連銀製造業指数が予想を下回る結果。11月の小売売上高も市場…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/15号

    おはようございます。 大魔神です。 14日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万3966.35ドル(142.29ドル安) ナスダック:11170.89ポイント(85.93ポイント安) S&P500:3995.32(24.33安) 3指数は反落した。 朝方発表された11月の輸入物価前月比でマイナスになり予想を下回る結果でインフレ圧力が後退したことを受けて、3指数は横ばいで始まった。その後はCPIの下振れでFOMCのハト派へのスタンス変化を期待して、小幅買い優勢で推移した。 午後2時、FOMCは予想通り0.5%の利上げを発表。FF金利誘導目標を4…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/14号

    おはようございます。 大魔神です。 13日、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万4108.64ドル(103.60ドル高) ナスダック:11256.81ポイント(113.08ポイント高) S&P500:4019.65(20.09高) 3指数は続伸して終わった。 朝方発表された11月CPIは前月比で+ 0.1%で予想を下回る。前年比も+ 7.1%で予想を下回る。10月より減速した。同様にコアCPIも市場予想を下回る結果になった。インフレの低下トレンドがより明らかになりつつあると見られてリスクオンで始まり三指数は大幅上昇して始まった。 10年物国債…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/13号

    おはようございます。 大魔神です。 週明け、12日のNY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均:3万4005.04ドル(528.58ドル高) ナスダック:11143.74ポイント(139.12ポイント高) S&P500:3990.56(56.18高) 3指数は大きく上昇した。 日曜日に、イエレン財務長官がテレビ番組で「来年末までにインフレは相当低下するとの予想を述べた。リセッション入りの予想はしていないと述べたことを受けて、やや楽観的な姿勢で小幅上昇して始まった。 ただ、大勢はCPIの発表、FOMCを控えて様子見の動きもあって、買いもセクター間でまち…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/12号

    おはようございます。 大魔神です。 先週末、 9日 NY市場は下落して終わった。 ダウ平均:3万3476.46ドル(305.02ドル安) ナスダック:11004.62ポイント(77.38ポイント安) S&P500:3934.38(29.13安) 3指数は揃って下落した。 朝方発表された11月PPIが前月比、前年度比共に市場予想を上回る結果になった。コアPPIも同様に予想を上回る結果になったことで、10年物国債リマwリガ上昇したことで三指数は小幅反落して始まった。 ただ、コアPPIの上昇率は平均から見て減速しており、売り圧力もそれほど大きいものではなか…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】12/09号

    おはようございます。 大魔神です。 8日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万3781.48ドル(183.56ドル高) ナスダック:11082.00ポイント(123.45ポイント高) S&P500:3963.51(29.59高) 3指数は反発して終わった。 中国でのコロナ規制緩和策が次々と広がり、経済活動再開への期待感も高まったこと。朝方発表の週間失業保険申請件数が23万人と前週よりも増加、継続受給者も市場予想を上回ったことで、雇用の緩やかな鈍化が示されて、三指数は小幅反発で始まった。 特に銃砲技術・不動産が買戻し優勢で始まった。明日発表され…
    詳細を見る