カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】1/24号

    おはようございます。 大魔神です。 23日、週明けのNY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万3629.56ドル(254.07ドル高) ナスダック:11364.41ポイント(223.98ポイント高) S&P500:4019.81(47.20高)で4000台に回復して終わった。 イエレン財務長官が米国のインフレ低下トレンドを心強いと評価。同時に雇用の堅調に言及し、米国経済はソフトランディングシナリオをサポート。次回FOMCも0.25%利上げの確立がほぼ現実視されたこと。また、「連銀は利上げの一時停止について議論する可能性がある」と観測報道が流れたことから、「…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/23号

    おはようございます。 大魔神です。 1月20日 先週末のNY市場は大幅反発して終わった。 ダウ平均:3万3375.49ドル(330.93ドル高) ナスダック:11140.43ポイント(288.17ポイント高) S&P500:3972.61(73.76高) 3指数は反発して終わった。 前日発表された「ネットフリック」の有料加入者純増数が市場予想を大幅に上回る結果になったこと。「アルファベット」の従業員の6%に当たる1.2万人の人員削減を合理的なコスト削減と見られて市場は好感。これらのことで小幅上昇で始まった。特にコミュニケーション関連がリード役で買いが入った…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/20号

    おはようございます。 大魔神です。 19日 NY市場は続落した。 ダウ平均:3万3044.56ドル(252.40ドル安) ナスダック:10852.27ポイント(104.74ポイント安) S&P500:3898.85(30.01安) 3指数は続落した。 ECBラガルト総裁が依然とインフレは極めて高く、インフレ率を目標の2%まで速やかに戻すと表明、欧州主要国債利回りが上昇し、米国、10年物国債利回りも上昇した。朝発表された1月FF連銀景況観指数がやや改善、市場予想を上回る。新規失業保険申請件数も予想を下回る結果で雇用は堅調さを示した。これらから、昨日とは違い経…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/19号

    おはようございます。 大魔神です。 18日、NY市場は大幅下落して終わった。 ダウ平均続落:3万3296.96ドル(613.89ドル安) ナスダック反落:10957.01ポイント(138.10ポイント安) S&P500:3928.86(62.11安) 3指数は下落して終わった。 朝方発表の12月PPIが市場予想を下回る。コアPPIは前月比では一致、前年度比では予想を下回る結果。ただ、12月小売売上高は予想を大きく下回る結果になった。これらを受けてFRBの早期利上げサイクル終了を後押しすると受け止められて、10年物国債利回りが低下したことで3指数は揃って上昇…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/18号

    おはようございます。 大魔神です。 17日、NY市場はまちまちでした。 ダウ平均反落:3万3910.85ドル(391.76ドル安) S&P500反落:3990.97(8.12安) ナスダック続伸:11095.11ポイント(15.96ポイント高) 朝方発表された「ゴールドマンサックス」の決算発表が収入・利益共に予想以下、貸倒引当金の積み増しなどで費用が増大、また、1月のNY連銀製造業指数も市場予想を下回る結果になった。半面、中国の4QGDPが市場予想を上回ったこと、ドイツの経済指標も良かったこと。など悪い面・良い面があったことで、ダウ平均以外は前日終値近辺で始…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/17号

    おはようございます。 大魔神です。 16日(月曜日)の米国市場は休場でした。(キング牧師生誕記念日で休場) 欧州市場は小幅ながら上昇。ほぼ終日プラス圏で推移していた。 ドイツ市場:15134.04(47.52高)(+0.31%) 英国市場:7860.07(16.00高)(+ 0.20%) フランス市場:7043.31(19.81高)(+ 0.28%) 主要国は上昇した。 為替相場はドル円で128円50銭(円安)ユーロ円は139円05銭(円安)で戻っている。 225先物気配値は25860円で前日比90円ほど高く気配値は推移。日経平均CFDは25870…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/16号

    おはようございます。 大魔神です。 1月13日先週末、NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均:3万4302.61ドル(112.64ドル高) ナスダック:11079.16ポイント(78.05ポイント高) S&P500:3999.09(15.92高) 3指数は4日続伸した。 朝方発表された12月輸入物価が市場予想を上回り、予想外の上昇となったことでインフレ低下予想に歯止めがかかった。また、大手銀行の決算発表で多くが予想以上であったが、引当金が予想以上になったことで、費用が増加したことが嫌気されて、三指数は揃って売り先行で始まった。 その後も売りが続き、S…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/13号

    おはようございます。 大魔神です。 12日 NY市場は3日続伸して終わった。 ダウ平均3日続伸:3万4189.97ドル(216.96ドル高) ナスダック4日続伸:11001.11ポイント(69.43ポイント高) S&P5003日続伸:3983.17(13.56高) 朝方発表された12月CPIの内容は市場予想と一致するところもあれば、市場勝を下回るものもあった。全体的にはインフレ圧力が鈍化したと受け捉えていた。同時に新規失業保険申請件数は市場予想を下回った。雇用は堅調であった。FF連銀のハーカー総裁が次回のFOMCでは0.25%に減速することを支持すると発言し…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/12号

    おはようございます。 大魔神です。 11日 NY市場は続伸して終わった。 ダウ平均は:3万3973.01ドル(68.91ドル高) ナスダック:10931.67ポイント(189.04ポイント高) S&P500:3969.61(50.36高) 3指数は揃って続伸した。 明日発表の12月CPIがインフレトレンドの低下を示すとの観測が強く、寄り前から10年物国債利回りが低下、主要三指数は買い先行で始まった。特に「不動産・一般消費財・素材」などが上昇をけん引した。 一方、週末から発表される「大手銀行」の決算が引当金の積み増し、金利マージンの縮小などで予想以下に…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】1/11号

    おはようございます。 大魔神です。 10日 NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均反発:3万3704.10ドル(186.45ドル高) S&P500反発:3919.25(27.16高) ナスダック3日続伸:10742.63ポイント(106.98ポイント高) 朝方、スエーデン中銀主催の講演で「パウエル議長」は経済・金融政策に関した話がなく、ただ、タカ派的な内容もなかったことで安堵感はあったものの、市場は方向感に乏しく、昨日の終値近辺で始まった。また、今週木曜日発表予定の「12月CPI」が引き続きインフレ低下トレンドを示すとの観測を支持する一方、世銀が経済成長予測…
    詳細を見る