カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • 【月刊ウルフ通信】2/21号

    おはようございます。 大魔神です。 20日はワシントン生誕記念日で休場でした。 欧州市場は小幅な動きの中、 ドイツ市場小幅下落:15477.55ポイント(-0.03%、-4.45)  フランス市場小幅下落:7335.61ポイント(-0.16%、-12.11)  イギリス市場小幅上昇:8014.31ポイント(+0.12%、+9.95) 米国時間外指数 ダウ平均CFD:33710ドル(-0.34%) ナスダック100CFD:12332(-0.21%) S&P500CFD:4067(-0.29%) 7時30分現在 VIX指数:上昇21.23(+…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/20号

    おはようございます。 大魔神です。 17日、先週末のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均:3万3826.69ドル(129.84ドル高) ナスダック:11787.27ポイント(68.56ポイント安) S&P500:4079.09ポイント(11.32ポイント安) 朝方発表の1月輸入物価は予想を下回るが、石油を除くと+0.2%と予想を上回った。2月マンハイム中古自動車卸売価格速報値前月比+ 4.1%と大きく加速してインフレ高進への圧力への懸念で、10年物国債利回りが上昇したことを受けて市場は売り優勢で始まった。 特に原油価格の下落、商品価格の下落で「エネルギ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/17号

    おはようございます。 大魔神です。 16日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万3686.85ドル(431.20ドル安) ナスダック:11855.83ポイント(214.76ポイント安) S&P500:4090.41ポイント(57.19ポイント安) 3指数は反落して終わった。 朝方発表された、1月PPIが前月比0.7%と予想を大幅に上回る。CPI同様に再びインフレの上昇圧力が継続されていると、市場は失望。また、週間失業保険申請件数は市場予想を下回る結果になったことを受けて10年物国債利回りが上昇し3.8%超になったことで、今後も利上げ継続。次回3月の…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/16号

    おはようございます。 大魔神です。 15日 NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均反発:3万4128.05ドル(38.78ドル高) ナスダック続伸:12070.59ポイント(110.45ポイント高) S&P500反発:4147.60ポイント(11.47ポイント高) 3指数は上昇して終わった。 朝発表された1月小売売上高が市場予想を上回る。前月からの急回復の内容でした。特に「自動車・外食・百貨店」などの伸びが目立った。一方、NY連銀製造業指数も市場予想を上回る。これらから10年物国債利回りが上昇したことを受けて、3指数は売り先行で始まった。 その後10…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/15号

    おはようございます。 大魔神です。 14日、NY市場はまちまちでした。 ダウ平均反落:3万4089.27ドル(156.66ドル安) S&P500小幅反落:4136.13ポイント(1.16ポイント安) ナスダック続伸:11960.15ポイント(68.36ポイント高) 朝方発表された1月CPIの結果は前月比+ 0.5%で予想と一致。前年度比は+ 6.4%で市場予想を上回る結果。被服・家賃が上昇、中古車が低下で、インフレは高止まりとの判断で市場は警戒、10年物国債利回りが上昇した。この為、3指数は揃って売り先行で始まった。 バーキン総裁が「目標を上回るインフ…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/14号

    おはようございます。 大魔神です。 13日、週明けのNY市場は上昇して終わった。 ダウ平均続伸:3万4245.93ドル(376.66ドル高) ナスダック反発:11891.76ポイント(173.67ポイント高) S&P500続伸:1437.29ポイント(46.83ポイント高) 朝方、FRB理事がタカ派的な発言はあったものの、前からの指摘内容であったことで、市場への影響は限られていた。それより大手成長企業の「メタ」が再度の人員削減を発表、コスト削減の動きで、成長株への再評価につながり、買戻し先行で始まった。エネルギー株を除き、幅広いセクターに買戻しでスタートした…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/13号

    おはようございます。 大魔神です。 先週末、2月10日 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均反発:3万3869.27ドル(169.39ドル高) S&P500反発:4090.46ポイント(8.96ポイント高) ナスダック続落:11718.12ポイント(71.46ポイント安) 朝方はエネルギーが強いスタートして始まるが、ナスダック、S&P500は売り先行で始まった。ロシアが来月から日量50万バレルの減産を発表。WTI原油価格が早朝に一時80ドルを超える上昇。インフレ懸念も台頭して10年物小草利回りが3.7%に達したことで小幅続落でした。「情報技術・一般消費財・素…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/10号

    おはようございます。 大魔神です。 9日、NY市場は続落で終わった。 ダウ平均:3万3699.88ドル(249.13ドル安)(-0.73%) ナスダック:11789.58ポイント(120.94ポイント安)(-1.02%) S&P500:4081.50ポイント(36.36ポイント安)(-0.88%) 3指数は続落して終わった。 朝方は週間失業保険申請件数が予想以上に増加したことを受けて、利上げ見通しを巡る懸念が後退したことで三指数は上昇して始まった。10年物国債利回りが低下したことで、情報技術・コミュニケーション・サービス・一般消費財などがリードして指数を押…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/9号

    おはようございます。 大魔神です。 8日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万3949.01ドル(207.68ドル安) ナスダック:11910.52ポイント(203.27ポイント安) S&P500:4117.86ポイント(46.14ポイント安) 3指数は反落して終わった。 朝方は売り先行で始まる。昨日大きく上昇したことで利益を確定する動きも見られた。また、NY連銀「ウィリアム総裁」が政策金利到達点は5~5.25%が妥当であると述べ、金融市場が緩みすぎれば、さらに金利引き上げが必要と述べたことも重しになった。 その後もアルファベットがAI搭載の…
    詳細を見る
  • 【月刊ウルフ通信】2/8号

    おはようございます。 大魔神です。 7 日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万4156.69ドル(265.67ドル高) ナスダック:12113.79ポイント(226.34ポイント高)大幅反発 S&P500:4164.00ポイント(52.92ポイント高) 3指数は反発して終わった。 連銀のカシュカリ総裁が1月の雇用データを受けて、引き続き政策金利のピークを5.4%前後が適切と述べたことを受けて、リスク警戒から朝方は小幅安で始まった。ただ、情報技術・コミュニケーション・サービス・エネルギーが相対的に確りで始まった。 その後中古自動車価格指数が2…
    詳細を見る