カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
【月刊ウルフ通信】3/8号
おはようございます。 大魔神です。 7日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均反落:3万2856.46ドル(754.98ドル安) ナスダック反落:11530.33ポイント(145.40ポイント安) S&P500:3986.37ポイント(62.05ポイント安) 3指数は反落した。 朝方は、パウエル議長の議会証言を控えて、3指数は様子見の中、横ばいで始まった。「メタ」が追加の人員削減を発表したことで買われて、「コミュニケーション・サービス」関連が小確りした始まった。また、情報技術・一般消費財も底堅さを示していた。半面、エネルギー・素材などは軟調でした。 …詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/7号
おはようございます。 大魔神です。 6日のNY市場はまちまちでした。 ダウ平均続伸:3万3431.44ドル(+40.47) ナスダック反落:11675.74ポイント(-13.27) S&P500続伸:4048.42ポイント(+2.78) 朝方は10年物国債利回りが3.8%台まで低下したことを受け、主要三指数は小幅続伸で始まった。特に「アップル」に対して強気推奨したことで、テクノロジー関連がリード役で上昇。コミュニケーション関連も堅調スタート。半面、エネルギー・素材は売りで始まった。1月製造業受注は前月比マイナスになってが、予想を上回る結果。1月耐久財受注もし…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/6号
おはようございます。 大魔神です。 先週末、3日のNY市場は続伸して終わった。 ダウ平均3日続伸:3万3390.97ドル(387.40ドル高) ナスダック続伸:11689.00ポイント(226.02ポイント高) S&P500:4045.64ポイント(64.29ポイント高) ユーロ圏1月のPPIが予想を大幅に下回る結果になったことで、欧州主要国債利回りが低下し、米国、10年物国債利回りも追随して低下したことで朝方は買戻し先行で始まった。 市場では金利見通しへの楽観論が広がり、朝方は成長セクターが堅調で「コミュニケーション関連・一般消費財・情報技術などがリ…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/3号
おはようございます。 大魔神です。 3月2日 NY市場市場は上昇して終わった。 ダウ平均続伸:3万3003.57ドル(341.73ドル高) ナスダック反発:11462.98ポイント(83.50ポイント高) S&P500反発:3981.35ポイント(29.96ポイント高) 3指数は上昇して終わった。 朝方発表された新規失業保険申請件数が市場予想を下回る結果になってことで、引き続き労働市場がタイトな状況であることで10年物国債利回りが3.08%まで上昇しナスダック・S&P500は小幅安でスタートした。 半面、生活必需品・公益などディフェンシブ銘柄は相対的…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/2号
おはようございます。 大魔神です。 3月1日 NY市場はまちまちでした。 ダウ平均小幅反発:3万2661.84ドル(5.14ドル高) ナスダック続落:11379.48ポイント(76.06ポイント安) S&P500続落:3951.39ポイント(18.76ポイント安)。 ドイツの2月CPI速報値は予想を上回る結果になり加速したことで、欧州主要国債利回りが上昇。また、連銀のカシュカリ総裁が「賃金上昇率がインフレ目標に比較して高すぎる。利上げ効果でサービス需要鈍化の兆しがない」と「FF金利のターミナルレートは5.4%を超える可能性もある」とコメント。3月のFOMCで…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】3/1号
おはようございます。 大魔神です。 28日、NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2656.70ドル(232.39ドル安) ナスダック小幅安:11455.54ポイント(11.44ポイント安) S&P500:3970.15ポイント(12.09ポイント安) 3指数は下落した。 朝方発表された住宅関連の指標が市場予想を下回った。住宅価格の下降トレンドが示された。寄り前に発表された小売り大手「ターゲット」の決算は既存店の売り上げは市場予想を上回る。半面、ガイダンスが下振れしていた。欧州「フランス・スペイン」の2月CPIが前月比加速したことを受けて、ECBのタ…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】2/28号
おはようございます。 大魔神です。 27日 NY市場は反発して終わった。 ダウ平均:3万2889.09ドル(72.17ドル高) ナスダック:11466.98ポイント(72.04ポイント高) S&P500:3982.24ポイント(12.20ポイント高) 3指数は反発して終わった。 朝方発表された1月耐久財受注は市場予想を下回り、2020年4月以来最大の減少。10年物国債利回りは低下したことで、ここ経済指標が良好であって、引き締めが長期化すると見ていた分、この経済指標で買戻しが入り、3指数はプラスで始まった。 特に成長株である情報技術・コミュニケーション…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】2/27号
おはようございます。 大魔神です。 24日 NY市場は反落して終わった。 ダウ平均:3万2816.92ドル(336.99ドル安) ナスダック:11394.94ポイント(195.46ポイント安) S&P500:3970.04ポイント(42.28ポイント安) 3指数は反落した。 朝方発表された1月PCEコアデフレータは前月比+ 0.6%、前年比では+ 4.7%と予想を上回り前月から加速。また、1月個人所得は前月比+ 0.6%と予想を下回ったが、1月個人支出は前月比+ 1.8%と予想を大きく上回った。インフレの加速と強い消費の指標を受けてFRBが利上げ幅を拡大し…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】2/24号
おはようございます。 大魔神です。 23日、NY市場は上昇して終わった。 ダウ平均:3万3153.91ドル(108.82ドル高) ナスダック:11590.40ポイント(83.33ポイント高) S&P500:4012.32ポイント(21.27ポイント高) 3指数は上昇した。 朝方発表された4QGDP改定値は速報値から下方修正。個人消費が下方修正されたこと。半面、コアPCE価格指数は速報値からは上方修正。週間新規失業保険申請件数は市場予想を下回り、依然と労働市場はタイトな状況を示唆。1月シカゴ連銀全米各堂指数は予想を上回る。市場では概ね堅調な経済指標を評価。ま…詳細を見る -
【月刊ウルフ通信】2/22号
おはようございます。 大魔神です。 21日 NY市場は大幅下落して終わった。 ダウ平均:3万3129.59ドル(697.10ドル安) ナスダック:11492.30ポイント(294.97ポイント安) S&P500:3997.34ポイント(81.75ポイント安) 3指数は2%超の下落で終わった。 英国およびユーロ圏のグローバル総合PMIが揃って市場予想を上回る結果になったことで、欧州での債券利回りが上昇、その流れから米国、10年物国債利回りも上昇したこと。小売り大手の決算内容は市場予想を上回ったが、先行きに対しては失望するガイダンスであったことも売り材料になり…詳細を見る