カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎「ビットコイン」が金と同じ信用?【124】
こんにちは、 ◎「ビットコイン」が金と同じ信用? これについて書きますね。 金や銀は、採掘が大変なのと それなりのコストがかかるので、 「価値がある」 というのは、 大体の人は知っていますね。 特に、 金は光沢も品質も素晴らしいので 人気があります。 ところで、 電子マネー、 仮想通貨のビットコインが 紙幣よりも価値があるって、 知ってましたか? 「そうなんです」。 ビットコインは、 むやみに作れないシステムなので、 「増えない」のです。 一方、ドルやユーロ、円は、 中央銀行が増発できます。 (もちろん法律によ…詳細を見る -
◎東芝に、旧村上ファンド系の物言う株主【123】
こんにちは。 ◎東芝に、旧村上ファンド系の物言う株主 これを書きますね。 東芝は7月31日、 都内で定時株主総会を開きましたが、 筆頭株主の 旧村上ファンド系の提案があり、 注目されました。 提案は、 「企業改革のための社外取締役選出」です。 旧村上ファンド系の 「企業価値を上げる作戦」です。 結果的には否決されましたが、 一定の賛成票もあり、 今後の出方や株価、 東芝の株主への配慮が 注目されます。 当然、株価にも「物言う株主」の 活力の効果は予想されるので、 目が離せないでしょう。 ◎旧村上ファンドの主…詳細を見る -
◎コロナでも売り上げ伸ばした「アップル」【122】
こんにちは。 ◎コロナでも売り上げ伸ばした「アップル」 これを書きますね。 アップルの時価総額が 8か月ぶりに、 サウジアラビアの国営石油会社、 サウジアラムコの時価総額を抜いて 再び、世界一位の座に返り咲きました。 サウジアラムコが 石油の値下がりの影響で、 株価が伸びなかったことによります。 それに対してアップルは、 コロナ下でも売り上げを 伸ばしました。 アメリカ時間の7月30日に発表された 2020年第3四半期決算では、 世界中がロックダウンになり 直営店が一時的に休業する中で、 iPhoneの売り上げが 前…詳細を見る -
◎PCR検査を補う30分検査法、塩野義で【121】
こんにちは。 ◎PCR検査を補う30分検査法、塩野義で これを書きますね。 ここにきて、 新型コロナウイルスの感染者が 東京をはじめ、全国的に急増していますね。 これは、主に若い人が活動的に動いて 知らないまま、感染させる。 夜の街や飲食で感染が広がる。 家庭に持ち込んで広がる。 この傾向が多いですね。 ◎検査で、陽性者を掌握が課題 この感染者を把握して、 周囲への広がりを抑え、 ひいては、収束に向かわせるには、 遅々として進まないPCR検査を 拡充する必要があります。 そこで、塩野義製薬から発表されたのは、 唾液…詳細を見る -
◎人気の「電子書籍」に注目【120】
おはようございます。 ◎人気の「電子書籍」に注目 これを書きますね。 いま、コロナウイルスが増える中で 本を読むにも本屋に行けない このような人や、 スマホで楽々ダウンロードして、 漫画や書籍を読みたい。 この傾向が増えて、 関連の銘柄にもスポットが当たり 株価も右肩上がりの様相になっています。 前々から 本屋の書籍よりも「電子書籍」の傾向は 年々、強まっていました。 全国出版協会の調べでも、 電子書籍の伸びが二桁で 紙の出版物は徐々に減っています。 ◎コンテンツはコミックが一番 電子書籍の中でも、 目立つのはコ…詳細を見る -
◎「優待銘柄」を有利に仕込む【119】
こんにちは。 ◎「優待銘柄」を有利に仕込む これを書きますね。 株式投資には「株主優待」が あるのはご存じですね。 キャピタルゲイン狙い、 億トレもいいですが、 押し目で 「優待銘柄を仕込んで二倍楽しむ」 これもいいですね。 優待銘柄だけど 高値はつかみたくない。 押し目を狙って、 ちゃっかり優待。 これで結果的に キャピタルゲインをゲットできることも ありますからね。 ◎8月の魅力の優待銘柄 主な8月の優待銘柄を挙げてみましょう。 ・イオン(8267) 持ち株数に応じて、 買い物金額の一定金額を返金…詳細を見る -
◎DX(デジタル・トランスフォーメーション)関連の出遅れ銘柄を見る【118】
DXは、時の流れ。 このお仕事も、起業への導入も これからの企業成長の バロメーターになってきています。 DXは、早く言えば 「デジタルで仕事や生活を豊かに」 ということでしょうか。 いま、あらゆるものがデジタル化されて AIが仕事の一部を、 ・人間に代わって行う ・人間を補助する ・無人の工場を回す 人々の健康を監視して、ケアしていく。 そんな世の中になりつつあります。 うっかりしていると、 「浦島太郎」になりかねないのが 今の「デジタル革命」の進展です。 今日は、DX関連の 出遅れ銘柄を上げてみましょう。 CAC…詳細を見る -
◎テスラモーターはなぜ強いのか【117】
テスラモーターは、 アメリカはカルフォルニア、 シリコンバレー発祥の 電気自動車のメーカー。 電池メーカーでもあり、 太陽光発電事業も行っています。 クリーンなEV(電気自動車)を 専門にして中国にも工場を持ち、 快進撃を続け ナスダック市場で株価急騰。 すでに、日本のトヨタ自動車の 時価総額を上回っています。 アナリストなどの予測では、 10年後には世界ナンバーワンの 自動車メーカーになるだろう、 といわれているくらいです。 テスラの強みは、 中国やヨーロッパが今後の車としている EVにおいて、 圧倒的な販売力と、…詳細を見る -
◎円高、ドル安の見通しは?【116】
こんにちは。 ご存じのように、極端な円高ドル安は、 輸出企業に大きなダメージを与えます。 ただでさえ、コロナで輸出が 落ち込んでいる中での、 「ドル安」「円高」 この成り行きによっては、 輸出企業に、さらなるダメージを 与える可能性がります。 一方、輸入型企業や製品の 海外生産が進む企業には コスト削減でプラスの要素になります。 主な輸入、海外生産で好調なのは、 ニトリ ホールデングス(9843) ワークマン(7564) ソニー(6758) などが上げられます。 中でも、ニトリは巣ごもり、 オンラインワークの波に乗っ…詳細を見る -
◎アメリカのGDPが大幅に落ち込む【115】
こんにちは。 今朝がた発表されたアメリカの 4-6月期のGDP速報値(季節調整済み)は、 過去最悪の32%減(前期比年率換算) という結果になりました。 これは、統計のある1947年以降で 「最大のマイナス」です。 先行きは、プラス成長への 回帰が予測されるものの、 先の金融危機を上回るものとなりました。 マイナス成長は2四半期連続。 悪化の幅は、1947年以降最大であった 1958年1-3月期の10.0%減や 金融危機直後の2008年10-12月期の 8.4%減を大幅に下回った数字です。 アメリカ議会予算局では、 …詳細を見る