カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎AIで「ゴミ発電所」、世界に【145】
こんにちは。 ◎AIで「ゴミ発電所」、世界に これを書きますね。 地球環境を守る機運は、 これからの大切な考え方ですね。 日本は 「生ごみは捨てる」「埋める」 という考えがありますが、 環境の先進国・スウェーデンでは、 ごみは全て発電に回し、 無駄な燃焼はしないそうです。 それどころか、 ごみを輸入して、地球を守る。 安い原料で電力を賄うそうです。 実際に、スウェーデンは近隣の ノルウェー、イギリス、アイルランド、イタリア などから、 年間約80万トンの ごみを輸入して、 発電に使用しているとのこと。 ただ同然のご…詳細を見る -
◎「コロナデフレ」での商機は【144】
こんにちは。 ◎「コロナデフレ」での商機は これを書きますね。 いま、小売店で一番儲かっているのは、 どこかわかりますか。 そう、「100円ショップ」なんですよ。 おまけに 「100円ローソン」、健闘しています。 要するに 「儲からない」「収入が減る」「お金は使えない」。 そこで、とりあえずは 100円で買えるもので間にあわせよう。 このような「世の中」になってきました。 各社が公表した月次の小売り売上は 週刊エコノミスト・8月4日号によれば、 「100円均一、デスカウント」系が強い とのことです。 ちなみに、業界四…詳細を見る -
◎どこまで買うのか「日銀のETF」【143】
こんにちは。 ◎どこまで買うのか「日銀のETF」 これを書きますね。 日銀の「ETF 買い」(上場投資信託買い) という名の株式の購入は どこまで行くのか? ETF買いは 「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF) が先輩。 だが、異次元の購入で すでにこの運用を抜いて、 日銀のETF持ち高は一位。 世界最大の日本株保有機関となっています。 日銀が株を買う。 これは最初から疑問視されてきました。 なぜなら、徐々に買い増していくのはよいものの 「いつ売るのか」 この疑問があります。 20年6月末時点の割合でみると 例え…詳細を見る -
◎加速する「希望退職」【142】
こんにちは。 ◎加速する「希望退職」 これを書きますね。 新型コロナウイルスによる 経済の停滞、人の移動の停止が、 いよいよ「働く現場」「生活の糧」にも 急激に及んできましたね。 企業の業績もさることながら、 自分の職場のこと、家族を養うこと、 生きていくこと。 重要な場面に差し掛かってきました。 言っておきますが、 「命よりも尊いものはなく、 憲法は、個人の健康で文化的な 最低限の生活を保障しています」。 さて、 業績不振から「希望退職」を 募る企業が増えています。 上半期だけでも41社。 非正規だけではな…詳細を見る -
◎コロナで節税に暗雲【141】
こんにちは、 ◎コロナで節税に暗雲 これを書きますね。 こころ当たりの人も いるかもしれませんので。 節税戦略は誰もが考えるところ。 その一番の対象は 「賃貸マンション」 「賃貸アパート」 でありました。 資産を持ち、収入を得て しかも節税ができる。 ワンルームマンション人気も そこにありました。 資産の裏付けさえあれば、 金融機関はいつでも お金を貸してくれる。 その利息は 「費用になる」 すなわち、節税になる ということで不動産業、税理士、 銀行、資産家たちの格好の ターゲットになっていました。 「資…詳細を見る -
◎安倍首相の健康不安説【140】
こんにちは。 ◎安倍首相の健康不安説 これを書きますね。 ここにきて、 安倍総理の健康不安説が 騒がれだしています。 もともと大腸に持病があり 第一次安倍内閣では 持病の潰瘍性大腸炎の悪化で 辞任した経緯があります。 ここ最近、 菅官房長官の会見はあるものの 安倍総理の発言がやや少ない。 国会も野党の要求を受け入れず、 国会の開会を拒否している。 国会が開かれれば、野党の質問で 長時間対応しなければならない ということがあり、 それを避けている感じが しないわけでもありません。 消息筋の話では、 「安倍首相が…詳細を見る -
◎「徴用工」問題、日本の報復は【139】
こんにちは。 ◎「徴用工」問題、日本の報復は これを書きますね。 大きな日韓問題になってきた 「徴用賠償判決」。 韓国大法院(日本の最高裁)が 下した判決では、 今月の4日に、 資産の差し押さえが可能になっています。 これに対して、日本製鉄(5401)は 直ちに大法院に対して 「即時抗告」の姿勢を示しました。 11日までに即時抗告を行えば、 日本製鉄が合弁で韓国内に設立した PNRの保有株は 当分の間、現金化はされません。 日本政府の麻生大臣や菅官房長官は、 相当の報復を行う。 「内容は言えない」 このように発言して…詳細を見る -
◎人気ドラマ「半沢直樹」で学ぶもの【138】
こんにちは。 ◎人気ドラマ「半沢直樹」で学ぶもの これを書きますね。 TBSの人気ドラマ 「半沢直樹」がブレークしています。 「やられたらやり返す!」 「倍返しだ!」 このフレーズで、親会社の大手銀行の 理不尽なやり口に立ち向かう、 セントラル証券に左遷された 部長「半沢直樹」(堺雅人)。 驚くべき視聴率、 42.2%をたたき出したのは 意外な数値。 男性向け、30代以上を ターゲットにしたが、 実際は、女性にも主婦にも受けて プロデューサーもびっくり。 いま、2020年版が放送中。 このドラマの解説はしませんが…詳細を見る -
◎ワクチン、遅くとも来春に接種へ【137】
おはようございます。 ◎ワクチン、遅くとも来春に接種へ これを書きますね。 新型コロナウイルス問題は、 ワクチンの開発と接種が カギになります。 この問題で、 明るいニュースが飛び込んできました。 厚生労働省によると、 イギリスの製薬大手「アストラゼネカ」と オクスフォード大学が開発中の 新型コロナウイルスのワクチンについて、 1億回分の供給を受けることを 近く合意する見通しのようです。 そのために、日本国内での治験を 8月から開始する予定です。 1億回分ですが、 二回接種するとすれば5000人分です。 アストラゼネ…詳細を見る -
◎トヨタはなぜ、ひとり勝ちなのか【136】
今日は続けて、トヨタを書きますね。 企業経営とはなにか。 最悪の時にどうすべきか。 これを教えてくれた「世界のトヨタ」 これは株式投資では、大切な視点です。 ◎トヨタはなぜ、ひとり勝ちなのか すでに朝一で トヨタの4-6月期決算で 事前の予想を覆し 他社が軒並み赤字の中で 減益ながらも黒字を確保できたのか。 これは企業経営 さらには、株価の「その先」を見るうえで 大切な視点ですので書いておきますね。 一人勝ちのトヨタの株価は 今日も評価されてあげていますね。 ファンドの評価の裏打ちですね。 トヨタの決算数値が税引き後で 事前の赤字予想…詳細を見る