カテゴリー:メルマガコンテンツ

  • ◎脱コロナの経済に焦点へ【165】

    100年に一度の災害というか 「コロナ」という疫病で 世界中の生命と経済が脅かされています。 しかし、製薬先進国の アメリカ、ドイツ、イギリスなどの大健闘で ワクチンが来春には、使用開始されそうです。 ◎脱コロナの経済に焦点へ これを書きますね。 今回の新型コロナウイルスへの対応では、 世界中の製薬会社と政府の資金が集まり きわめて、スピーディなワクチン開発が進んでいます。 先進国はこの獲得に動き出し、 開発の段階から巨額の資金が集まりました。 日本もようやく重い腰を上げて アメリカ、イギリス、ドイツの 製薬会社のワクチン獲得に…
    詳細を見る
    • 2020-8-16
    • ◎アリババの上場廃止の危機、ソフトバンク大丈夫か【164】 はコメントを受け付けていません

    ◎アリババの上場廃止の危機、ソフトバンク大丈夫か【164】

    こんにちは。 ◎アリババの上場廃止の危機、ソフトバンク大丈夫か これを書きますね。 ここにきて、米中のつば競り合いが 激しくなってきています。 領事館の閉鎖はその一例ですが、 問題はほかにもあります。 「南シナ海の領有権問題」 「NY市場でのアリババ上場廃止問題」 これは、この後の 日本の株価への影響も 無視できません。 南シナ海は、防衛問題であり きな臭くなれば、今までになく 防衛関連の動きが激しくなります。 石川製作所(6208) 豊和工業(6203) 細谷化工(4274) 重松製作所(7980) などの出番かも…
    詳細を見る
    • 2020-8-16
    • ◎戦後75年の番組を見て思う事【163】 はコメントを受け付けていません

    ◎戦後75年の番組を見て思う事【163】

    8月15日を迎えて。 特に思ったことがあります。 当時5歳だった私。 報道番組を見て、 私も知らなかった異常な軍事教育。 「国防婦人会」の怖さ。 戦争は怖い。 平和を守りましょう。 平和でなければ、株式相場もない。 ◎戦後75年の番組を見て思う事 15日土曜日は、 様々な戦後75年の番組をやっていましたね。 歴史として、過去を見る人。 私のように戦前生まれは、 「ああ、そうだったのか」。 このように感じる人間もいます。 恐ろしいのは、 「産めよ増やせよ」で 子供を産まされた女性。 その女性が国防婦人会を結成して、…
    詳細を見る
    • 2020-8-16
    • ◎個人消費からアメリカ経済を知る【162】 はコメントを受け付けていません

    ◎個人消費からアメリカ経済を知る【162】

    アメリカのGDPの7割をも占めるのは、 「個人消費」なのですね。 世界最大の国のGDPが 個人消費で成り立っているのは、 不思議ですが。 ◎個人消費からアメリカ経済を知る これで行きますね。 14日のNY株価は ダウ、ナスダックともに 小動きでしたね。 大きく上がった後でもあり、 利益確定が出たようです。 個人消費の指標では、 毎月、発表される「小売売上高」が 注目されます。 アメリカ商務省が発表した 7月の小売売上高(季節調整済み)は 前の月(8.4%増)から鈍化して、 1.2%増でしたね。 新型コロナウイルスの影響で…
    詳細を見る
  • ◎私の戦争体験3【161】

    今日は、8月15日。 終戦記念日。 大した内容ではないですが、 私の戦争体験、「生」のお話です。 当時の日本が置かれた状況。 日本がやってきたことを 明確にしましょうね。 他国の批判は易しいですが、 自分の国の本当の 歴史を知らないと。 ◎私の戦争体験3 第二次世界大戦で、 日本が敗戦濃厚のころ、 東京が激しい空襲に遭い、 焼け出された人たちが、 日本全国に疎開しました。 もし、東京が大災害に遭遇したら、 同じことが起きるかもしれませんね。 私の育った栃木県の農家には、 東京から沢山の人が疎開してきました。 私の家の2階。…
    詳細を見る
  • ◎私の戦争体験2【160】

    今日は、8月15日。 終戦記念日。 大した内容ではないですが、 私の戦争体験、生のお話です。 ◎私の戦争体験2 第二次世界大戦を 引き起こした日本ですが、 それには、欧米の列強と日本との資源などを めぐる争いがあったと思います。 当時の日本は、 民主主義とは縁遠い軍国主義。 天皇制とは名ばかりの、 「軍事内閣」でしたね。 東条英機とか。 はっきり言って、日本が勝てば、 今のような自由経済は なかったかもしれません。 徳川幕府、明治政府、大正。 その時代に、民主主義の欠片も ありませんでしたからね。 戦争に敗れて、マッカーサ…
    詳細を見る
  • ◎私の戦争体験1【159】

    おはようございます。 今日は、8月15日。 終戦記念日です。 とはいっても、皆様は実感はないですね。 社会の勉強で習ったという感じ。 お爺ちゃん、おばあちゃんから 聞いた話でしょうか。 ◎私の戦争体験① 今日は75年前、 日本がアメリカ軍に「無条件降伏」して、 第二次世界大戦にピリオドが打たれた日ですね。 私の父は海軍に行き、 母島あたりで魚雷の攻撃を受けて、 危うく戦死しそうになりましたが、 奇跡的に帰還しました。 南方への従軍では、 制空権を奪われた日本軍は、 戦艦大和をはじめとして、次々に撃沈。 補給路を断たれた南方の日…
    詳細を見る
    • 2020-8-14
    • ◎理想の「EV」が伸びないわけは【158】 はコメントを受け付けていません

    ◎理想の「EV」が伸びないわけは【158】

    こんにちは。 ◎理想の「EV」が伸びないわけは これを書きますね。 アメリカのベンチャー 「EV自動車(電気自動車)の星」 テスラの株価が急伸して、 トヨタ(7203)の時価総額を はるかに超えましたね。 それほど次代の車、 EVへの期待が大きい、 この頃です。 環境対策から 「排気ガスを出さない」車、 EVに光が当たり、 そのEVに世界で一番力を入れている 「テスラ」に注目が集まっています。 ◎それでもメーカーがあまり力を入れないのは ところが、EVの占める割合は 今のところ、世界の自動車の わずか3%しかあり…
    詳細を見る
    • 2020-8-14
    • ◎ワクチンかき集める英国政府【157】 はコメントを受け付けていません

    ◎ワクチンかき集める英国政府【157】

    こんにちは。 ◎ワクチンかき集める英国政府 これを書きますね。 新型コロナウイルスは、 収まったかに見えても、 再び、第2波、第3波が起きます。 人類への影響は計り知れないし、 経済も極めて大きな影響があり、 先が見えません。 そこで各国は、 ワクチンの確保に動いています。 アメリカは既存の通りですが、 イギリスもすごい。 国民へのワクチン接種、 4回分を手当てしているほどです。 日本は、どうなっているのでしょうか? ◎イギリスの意気込みは イギリス政府は、29日までに、 新型コロナウイルスのワクチン、 2億5000…
    詳細を見る
  • ◎どう動くか。SQ【156】

    おはようございます。 今日は金曜日。 今週の最後の取引です。 休日をまたぐので、 ポジションは用心して取りましょうね。 おまけに「SQ」の日に当たります。 ◎どう動くか。SQ これを書きますね。 SQというのは、 前にも書きましたが、 「Special Quotation」の略です。 日本語では 「特別清算指数」といいます。 株価指数先物と上場株価指数オプションの 清算双方が行われるときは、 「メジャーSQ」といわれます。 これは、3月、6月 9月、12月の第2金曜日。 一方、毎月清算される 「上場株価指数オプション」は、 …
    詳細を見る