カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎上向く「鉱工業生産指数」【213】
コロナはまだまだ、 感染者が止まりませんが、 経済との共存政策が効いてきたのか、 ここに来て、経済の数値が上向きですね。 ◎上向く「鉱工業生産指数」 これで行きます。 経済産業省が31日、 発表した7月の鉱工業生産指数速報 (2015年=100)によれば、 前の月に比べて8%上がって、 86・6%となりました。 経済活動が上向きになった数値です。 新型コロナウイルスの感染拡大で、 停滞していた経済活動が、 6月、7月と、2か月連続で プラスになりました。 この数値に対して、 経産省は「生産は持ち直しの動き」 との判断…詳細を見る -
◎反転する機械受注に目を【212】
コロナで最悪の経済に、 復活の兆しが見えてきましたね。 特に、中国の回復が大きい。 ◎反転する機械受注に目を これで行きます。 株式投資では「絶好調」の銘柄はもちろんですが、 「回復」の変化率にも注目が賢明ですよ。 コロナは中国武漢から発生し、 都市封鎖で経済がストップしましたが、 この5月くらいから動き出しています。 その動きにあわせて、 設備投資の機械株の業績に 大きな変化があります。 リーダー企業のファナック(6954)の 上期(4-9月期)は、営業利益が 15億円増額。 サーボモーターや産業ロボットの 安川電機(6506…詳細を見る -
◎菅官房長官の総裁就任は、本当に携帯に悪材料か【211】
菅官房長官が 次期総理大臣になるとの観測から、 かねてより主張していた 「日本の携帯電話料金は高すぎる」 この発言を背景に 携帯三大キャリアの株価が急落していますね。 ◎菅官房長官の総裁就任は 本当に携帯に悪材料か 菅官房長官が自民党総裁、 次期総理大臣の本命の ニュースが伝わり、 かねてより 「携帯料金は高すぎる。下げ余地あり」。 との菅官房長官の考え方。 これを背景に、 8月31日の携帯三大キャリアの株価が 急落しました。 NTT(9437) KDDI(9433) ソフトバンク(9434) です。 一番下…詳細を見る -
◎政治のリスクの見分け方【210】
金曜日に安倍総理の辞任の意思が伝わった 午後二時過ぎには、 株価が急落しましたね。 なぜでしょうか? 私にはその行動が理解できませんよ。 ◎政治のリスクの見分け方 これで行きますね。 株式投資をやっていると、 政治の上でもさまざまなリスクがありますね。 ・政権交代のリスク ・総理の不祥事 ・総理の死亡 ・与党内の権力争い、政局不安定 ・野党支持の急上昇と政権交代の動き。 金曜日は、この中のどれでしたか?? 近いのは「政権交代」ですよね。 でも、今は安倍一強。 後任も安倍さんの意向が反映されるはず。 とくに二階堂幹事長、…詳細を見る -
◎「グリーンニューディール」政策とは【209】
民主党のバイデン大統領候補の 受託演説が行われましたね。 どうなりますかね。 「絵に描いた餅」の批判もありますが、 財源の裏付けが「金持ち増税」。 何か、どこかの共産党の政策に似ていますね。 ◎「グリーンニューディール」政策とは これについて書きますね。 「グリーンニューディール」というのは、 気候変動と経済的な不平等の両方に対して、 どう対処するかということを目的とした 「経済刺激策」のことである。 これで有名なのが、 1929年の世界大恐慌から アメリカ経済を救済した フランクリン・D・ルーズベルトの、 経済的なア…詳細を見る -
◎武田薬品の「選択と集中」【208】
コロナで多くの企業が痛手を負いましたね。 ここからが勝負です。 ◎武田薬品の「選択と集中」 これで行きますね。 武田薬品工業(4502)は アイルランドの製薬大手「シャイアー」の 買収で膨らんだ負債圧縮のために、 「アリナミン」などの一般医薬品(大衆薬)事業を アメリカの投資ファンド大手の ブラックストーン・グループに 売却することを発表しました。 完全子会社の 武田コンシューマーヘルスケアの売却です。 同社は、主力の医療用医薬品開発に 経営資源を集中するものです。 これはコロナ以前から検討されていましたが、 この度の…詳細を見る -
◎GAFAの寡占の意味は【207】
「文藝春秋」の九月号が出ましたよ。 そこにニューヨーク大学の スターン経営大学院教授、スコット・ギャロウェイ氏の 話が記載されています。 ◎GAFAの寡占の意味は これを書きますね。 アメリカ中がコロナで経済が停滞し、 映画館やデパートが苦しんでいる。 衣料品の小売りが危ない。 ショッピングモールの3分の1、 もしくは3分の2が消える。 ご臨終だ。 その時に、 GAFA(Google、apple、Facebook、Amazon) だけが、気を吐いている。 資金力をものにして、 ノウハウを持った小さな企業や 外国の関連会…詳細を見る -
◎上ヒゲと、長い陰線は上値限界【206】
株の売買のタイミングは、 非常に大切です。 迷っているうちに、 どんどんチャンスを失う。 含み損が拡大する。 これは防がなければなりませんね。 ◎上ヒゲと、長い陰線は上値限界 これを書きますね。 私は「株鬼チャート100則」 (明日香出版社)を出しています。 皆様のほとんどは読んでくれています。 しかし、実際の売買の場面になると、 躊躇してTwitterで 尋ねて人が沢山います。 特定の銘柄についての 売買の判断は「指示」になり、 本意ではないのでできません。 しかし、「当面の上値」というのは どの銘柄でもあるの…詳細を見る -
◎11月3日まで続く「リップサービス相場」【205】
日本の政変もそうですが、 これから劇的な相場の転換点は 11月3日以降ですよ。 アメリカ大統領選挙。 ただ、今は安泰です。 上げる要素満載ですよ。 ◎11月3日まで続く「リップサービス相場」 これで行きますね。 ご存じですよね。 「リップサービス相場」 アメリカ大統領選挙で勝ちたい、 トランプ、バイデン双方が 勝ちたいための「美味しい政策の乱発」です。 まずは「トランプ候補」 ・中国にコロナウイルス拡散の 責任を取らせる ・中国から100万人分の 製造業の雇用を取り戻す ・駐留米軍の公平な負担を 同盟国に支払…詳細を見る -
◎アベノミクスがもたらした功罪と今後の相場は【204】
政治の話は、あまりしたくないが、 経済に関する検証をしておこう。 ◎アベノミクスがもたらした功罪と今後の相場は これで行きます。 安倍首相が昨日、急に退陣を表明しました。 自らの「潰瘍性大腸炎の悪化」 が理由です。 私も長い間、「心房細動」の持病に 苦しんできましたので、 (今は手術で100%快癒) 何よりも体調が全て。 理解できます。 一国の総理として、 8年間お疲れ様でした。 そこで、アベノミクスの成果と、 残念だったことを取り上げます。 第二次安倍内閣は 2012年12月26日に発足しています。 〇伸びたこと…詳細を見る


