カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2020-9-16
    • ◎アームを買った「エヌビディア」とは【260】 はコメントを受け付けていません

    ◎アームを買った「エヌビディア」とは【260】

    ソフトバンクグループの イギリスのアーム社の売却が 大きな話題になっていますね。 イギリスが誇る半導体設計メーカー・アーム社は ソフトバンクグループ(9984)が、 事業展開の核として 約300億ドルで手に入れたもの。 それを400億ドル強で手放すことに、 大きな驚きがある。 ◎アームを買った「エヌビディア」とは アームを買ったのは、 アメリカの半導体大手である。 アームを買ったコメントがすごい。 「人工知能(AI)時代の コンピューティングを担う企業に なれることを誇りに思う」 (日経新聞9月15日3面掲載) アメリカのエヌビ…
    詳細を見る
    • 2020-9-15
    • ◎「Go To東京」18日から受付へ【259】 はコメントを受け付けていません

    ◎「Go To東京」18日から受付へ【259】

    旅行業界に活を入れるための処置に踏み切りましたね。 「東京を加える」ということで。 ◎「Go To東京」18日から受付へ。 政府の観光支援事業「Go Toトラベル」をめぐり 赤羽国土交通大臣は、15日の記者会見で 東京を目的地とする旅行商品販売が 18日以降に始まると発表しました。 東京の追加は10月1日の予定ですが 事前に割引商品の準備を促すものです。 ただ、コロナの感染拡大の恐れもあり 最終決定は、9月下旬。 しかし、「ゴーサイン」を出したということは、 すでに、走り出したわけで止まるわけはない。 これで、株式市場では ホテル、航空、交通…
    詳細を見る
    • 2020-9-15
    • ◎デジタル化で注目の「クラウドコンピューティング」関連【258】 はコメントを受け付けていません

    ◎デジタル化で注目の「クラウドコンピューティング」関連【258】

    菅総裁の流れで、 「デジタル庁」関連の銘柄に 目が離せませんね。 ◎デジタル化で注目の 「クラウドコンピューティング」関連 菅内閣の主な政策の一つが、 「デジタル庁」。 日本は、世界の先進国の中でも 「デジタル化」に遅れが見えます。 この問題に対して、 かつて「ふるさと納税」を創設した 菅氏がデジタル化に 力を入れるのはわかります。 先の「10万円給付」でも、 マイナンバーが給付に少しも 役に立たなかったことは苦い経験。 そこで、菅政権では、 デジタル化に大きな チャンスが見えてきます。 デジタル化といえば 「クラウ…
    詳細を見る
    • 2020-9-15
    • ◎ 押し目買いの吹き値売り有利か【257】 はコメントを受け付けていません

    ◎ 押し目買いの吹き値売り有利か【257】

    今の株価は、長期でじっくりのような 安定的な上げは あまり期待できないですね。 それだけ、世の中が不安定。 地政学的リスクが大きい。 そこで、 ◎押し目買いの吹き値売り有利か 今の株価の流れは、 グロース株(成長株)から、 バリュー株(割安株)への流れ。 菅銘柄の上げですね。 しかし、新興の材料株とは違い、 上げては利益確定が入り、 下げては上げる。 この繰り返しに なっているような気がします。 そこで、売買の戦略としては、 大口の動きに乗ることも方法だが、 大口が利益確定しているタイミングで、 流れがで…
    詳細を見る
    • 2020-9-15
    • ◎ワクチン治験再開で、流れ戻る【256】 はコメントを受け付けていません

    ◎ワクチン治験再開で、流れ戻る【256】

    ワクチン開発は 一筋縄ではいきませんが、 あきらめるのは早いですね。 イギリスのアストラゼネカのワクチン、 最終治験が一人の副作用で 一時中止となりましたが、 副作用の出た人は、 他に基礎疾患があり、 それも回復に向かったので、 事なきを得たようです。 ◎ワクチン治験再開で、流れ戻る アストラゼネカのワクチンの治験の再開が、 イギリスの当局の許可が得られたため、 再開となりました。 これにより、ワクチンの製造、 供給に暗雲が立ち込めましたが、 当初の予定を大幅に遅らせることはなく、 供給の可能性が出てきました。 アストラゼネカの …
    詳細を見る
    • 2020-9-14
    • ◎ソフトバンクグループの株価は安すぎか【255】 はコメントを受け付けていません

    ◎ソフトバンクグループの株価は安すぎか【255】

    ソフトバンクグループ(9984)の 株価が急騰していますね。 材料は二つ。 イギリスの完全子会社Armの アメリカNVIDIA社への売却で 1兆円の利益を出すこと。 もう一つは、 非上場への動きです。 ◎ソフトバンクグループの株価は安すぎか いま、孫社長が言っているのは、 「ソフトバンクグループの株価が安すぎだ」 ということです。 これは市場が決めることですが、 基本的にハイテク銘柄ではなく、 いまや投資ファンドの色彩が強い同社。 その投資の成績は 成功もあれば、失敗もある。 功罪双方のニュースが出るので、 投資する側は迷…
    詳細を見る
  • ◎NY相場の流れの変化を見る【254】

    NY相場の流れも、 GAFAの強烈な上げから、 出遅れ景気敏感株になってきましたね。 この流れは、 東京にも影響しますので、 目が離せません。 ◎NY相場の流れの変化を見る 明らかになってきたのは、 これまでのように、 ナスダックの勢いのある高値更新から、 ダウ平均株価が追ってくる展開です。 そのために、テスラ、アップル、 グーグル、アマゾンなどに偏った人気が、 コロナ後の経済再開、 景気回復に連動する銘柄へと 転換してきたこと。 ここに、目をつける必要があります。 先週のNY株価の傾向を見ると、 ・ナスダックの強さが限界…
    詳細を見る
  • ◎これからの秋相場を読む【253】

    メジャーSQ(2か月に1度)も、 無事通過して、 いよいよ来週から、 秋相場、菅相場の始まりですかね。 気を引き締めてまいりましょう。 流れをつかんで、 それに上手く乗るのが、 相場のコツかと思います。 ◎これからの秋相場を読む NY株価の流れは、 ハイテク売りの景気敏感株買いに なってきましたね。 東京でも、半導体銘柄、 ハイテク銘柄の動きが悪くなり、 替わって、鉄鋼、海運、商社などの グロース株(割安株)が にぎやかになる動きでした。 間に挟まって、 不妊治療銘柄、地銀銘柄など、 菅関連が乱舞しましたが、 これも落ち着きま…
    詳細を見る
    • 2020-9-13
    • ◎海外マネーは菅政権にプラス思考【252】 はコメントを受け付けていません

    ◎海外マネーは菅政権にプラス思考【252】

    長く続いた安倍政権から、 菅政権ができれば、 海外投資家はプラスに とらえるようだ。 ◎海外マネーは菅政権にプラス思考 アベノミクスも、 支持率の低下で色褪せてきたか。 最近の日本株は、 NY株価に対して「割り負け」の状況。 しかし、安倍政権の継承で 「スガノミクス」がスタートし、 解散、選挙で、最低でも、 現状維持ができれば、 海外投資家は日本株を 買ってくるとの観測がある。 対象は「バリュー株」(割安株)である。 東京には、NYのような GAFA並みの銘柄はない。 似たようなスタンスで、 ハイテク銘柄や新興のDX関連…
    詳細を見る
  • ◎消費スタイル関連銘柄は【251】

    コロナで消費行動が変わりましたね。 その傾向は今後も 加速すると考えられます。 アメリカのAmazonの株価は 上値知らず。 日本もAmazonの利用者は 伸びていますね。 オンラインのショップ関連は これからのテーマです。 ◎消費スタイル関連銘柄は これで行きます。 個人消費は、 リアルのお店の流れから オンラインに大移動しましたね。 これは、車を必要としない「自宅直送」。 スマホで簡単にできる。 新しい参入が増えますね。 関連銘柄は。 ・トランコム(9058)  物流の効率化を支援し、  人材不足を補うビジ…
    詳細を見る