カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2020-10-14
    • ◎五輪会場、紫外線でコロナ抑制技術開発【331】 はコメントを受け付けていません

    ◎五輪会場、紫外線でコロナ抑制技術開発【331】

    いよいよ、オリンピックを前提に 最善のコロナ対策の動きが出てきましたね。 外国から沢山の選手や観客が来る中で、 「いかにコロナを抑え込むか」。 これが重要な成功のカギです。 ◎五輪会場、紫外線でコロナ抑制技術開発 国立研究開発法人の理化学研究所は、 紫外線の照射で 新型コロナウイルスを 不活性化する技術の実用化に向けて 動き出している。 実際には、電機、自動車などの 大手企業と共同で事業を進める。 2021年夏に予定されている 東京五輪・パラリンピックの会場や 交通機関などでの利用を目指す。 飲食店やイベント会場で ウイルス…
    詳細を見る
    • 2020-10-13
    • ◎「ワークブース」の大増殖、JR東日本も【330】 はコメントを受け付けていません

    ◎「ワークブース」の大増殖、JR東日本も【330】

    テレワークは自宅で。 これは不評ですね。 奥様がたまらなく、 ストレスを抱えるようです。 うちの娘の家も、 旦那が毎日、家でテレワーク。 3度のご飯が大変ですね。 そこで、出てきた「仕事ブース」の需要。 ◎「ワークブース」の大増殖、JR東日本も コロナ前は、出先の営業マンが 使っていた「仕事ブース」。 これが、テレワーク時代で、 お父さんの仕事場として、 大きく伸びているようですね。 その代行をするのが、ブイキューブ。 少し、値動きが激しく、 値上がりがイマイチなのが、玉に傷。 今度は、本当に伸びるのでしょうか。 …
    詳細を見る
  • ◎電池でリードする日本【329】

    技術立国の日本ですが、 韓国などにそのお株が奪われていますね。 ただ、電池だけは、まだ強いです。 ◎電池でリードする日本 欧州特許庁(EPO)と、 国際エネルギー機関(IEA)が まとめた報告書によれば、 2018年の電池技術にまつわる特許出願では、 日本が世界の3分の1を占めて目立ちます。 電池の技術は、電気自動車(EV)や 再生可能エネルギーの普及には欠かせない。 電池の特許は、 18年には世界で7000件以上にのぼる。 この3分の1にあたるおよそ、 2239件が日本からの出願である。 2番手の韓国が1230件なので、 …
    詳細を見る
    • 2020-10-12
    • ◎「含み資産株」にお金集まる【328】 はコメントを受け付けていません

    ◎「含み資産株」にお金集まる【328】

    昔はよく聞いた「含み資産株」。 また、この時代に復活のようですね。 ◎「含み資産株」にお金集まる 資産と株価の関係でいえば、 PBR(純資産倍率)がありますね。 その会社の「解散価値」に対して、 何倍に買われているかということ。 一倍ならば、解散価値とイコールです。 しかし、コロナで低迷している銘柄の中には、 0.5倍、いや、それ以下というのがあります。 低いのが目立つのは、 千葉興業銀行(8337)の0.09。 豊和銀行(8559)の0.11。 というわけで、地方銀行が目立ちます。 それ以外では、 東京電力ホールディングス(9…
    詳細を見る
    • 2020-10-12
    • ◎トヨタの売れ行きが中国で急速に伸びる【327】 はコメントを受け付けていません

    ◎トヨタの売れ行きが中国で急速に伸びる【327】

    コロナの真っ最中は、 グロース株(成長株)オンリーでしたが、 ここに来て、バリュー株(割安株)の動きが 徐々に出てきましたね。 ◎トヨタの売れ行きが中国で急速に伸びる バリュー株の代表はトヨタですね。 PBR、PERともに、出遅れです。 しかし、ここに来てトヨタが 世界第二の経済大国・中国で 目を見張る売り上げを 記録し始めています。 これは見逃せない動き。 やがては、株価に反映されると思いますよ。 9日に発表されたトヨタ自動車の 中国での9月の新車販売台数は、 前年同月比で、25.3%増の 17万9400台でした。 …
    詳細を見る
    • 2020-10-11
    • ◎コンビニが位置情報で値引き通知【326】 はコメントを受け付けていません

    ◎コンビニが位置情報で値引き通知【326】

    コロナの後のサービス業は、 より考えたやり方が要求されていますね。 大変な生き残り、知恵比べの時代です。 ◎コンビニが位置情報で値引き通知 つい先ごろは、セブンイレブンが 半径500メートル内の宅配を 始めている話を書きましたが、 実際に少量でも配達してくれるので、 反響は良いようです。 コンビニに送られてきた「宅配情報」を お店の店員が空き時間に準備して、 専門の配送業者が宅配する。 新たなビジネスモデルです。 今度は、ローソンが「値引き情報」の 通知のサービスを行いますね。 夕方になると、どこのコンビニも 「見切り品」…
    詳細を見る
  • ◎半導体関連に資金が戻る【325】

    しばらく、大人しくしていた 「半導体関連の銘柄」が動き始めましたね。 ここは、注目ですよ。 ◎半導体関連に資金が戻る 一時は「飛ぶ鳥を落とす勢い」であった 半導体関連銘柄。 急落(レーザーテックのストップ安など) していましたが、 しばらくの調整を経て、 再び動き出しましたね。 東京エレクトロン、アドバンテスト、 レーザーテック。 どれもが、押し目からの復活の動きです。 短期でみると上げたり下げたりで 飛び乗ると一時的にマイナスになりますが、 大切なのは、トレンド。 しばらくは、 上を向いていくと予想します。 その理由…
    詳細を見る
    • 2020-10-10
    • ◎米CDC(米疾病対策センター)が 空気感染の可能性示唆【324】 はコメントを受け付けていません

    ◎米CDC(米疾病対策センター)が 空気感染の可能性示唆【324】

    新型コロナウイルスの感染は 濃厚接触が主な要因と言われているが 「空気感染」の可能性も濃厚のようだ。 ◎米CDC(米疾病対策センター)が  空気感染の可能性示唆 米CDCは、新型コロナウイルスに関する 感染経路の指針をかいていし 「空気感染が時々ある」と指摘した。 従来は、感染者との濃厚接触が 一般的な経路だとの説明がなされてきた。 しかし、それと同時に 「閉じられた空間で感染する可能性」も 言及されてきた。 今回CDCは、空気中に漂うウイルスを 介した感染を「空気感染」と定義した。 そのうえで、新型コロナウイルスが 空気感染する…
    詳細を見る
    • 2020-10-10
    • ◎公募増資で上がる動きのなぜ?【323】 はコメントを受け付けていません

    ◎公募増資で上がる動きのなぜ?【323】

    「公募増資は売り」。 これは、今までの株価の 常識のような面がありました。 しかし、最近では、少し 様子が違ってきていますね。 ◎公募増資で上がる動きのなぜ? 本来、企業が新たな株式を発行して 市場で売却すれば、 「一株利益の希薄化」が起きて 一株当たりの株価の価値は下がる。 これが常識で、事実、 公募増資→売り。 この構図でした。 しかし、最近では「前向きの増資は良い」 という空気が濃厚になり、 逆に、株価が上がる傾向がみられます。 この夏以降に、公募増資を行った銘柄は、 Edulab(エデュラボ)は、 11%も上昇…
    詳細を見る
    • 2020-10-9
    • ◎早くも「抗体」が確認されたトランプの容態と相場は【322】 はコメントを受け付けていません

    ◎早くも「抗体」が確認されたトランプの容態と相場は【322】

    NY株価は乱高下していますが、 日経平均株価は23000円台での 小動きですね。 これは、相対的に話題が乏しく NYのほうに資金が集中していることを 示しているのでしょうか。 デジタル庁も 個人投資家には人気ですが、 外国人にまでは波及していないようです。 「内向きの話」ですからね。 ◎早くも「抗体」が確認されたトランプの容態と相場は トランプ大統領の健康状態は発熱もなく、 早くも抗体が確認されたようですね。 すでに、大統領執務室に戻り、 様々な檄を飛ばし、 Twitterも盛んに発信しています。 ・追加の経済対策(俺が当選し…
    詳細を見る