カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎モデルナのワクチン、数週間以内に許可申請へ【402】
新型コロナウイルスとの戦いは、 ワクチンに左右されますね。 アメリカで数週間以内に ワクチンの許可申請ということで、 注目は経済の再開に向かうと思います。 ◎モデルナのワクチン、数週間以内に許可申請へ トランプ大統領が騒いでいた ワクチン開発が、 皮肉にもバイデンになってからの モノになりましたね。 米製薬の新興企業モデルナは、 新型コロナウイルスの ワクチンの最終治験で 94・5%の有効性が 初期データから得られたようです。 これにより、数週間以内に 米食品医薬局(FDA)に 緊急使用許可を申請することになります。 これ…詳細を見る -
◎バイオマス発電、割安な燃料供給に注目【401】
脱炭素エネルギーの動きが 目立ってきましたね。 バイデン大統領となれば、 その動きは加速すると思います。 ◎バイオマス発電、割安な燃料供給に注目 バイオマス発電大手のイーレックスが、 発電所0.5基分に相当する 50万キロワットの発電を賄える 大規模な植物燃料の生産に乗り出します。 ベトナムなどで発電向けに 品種改良された植物を栽培して、 固形燃料に加工します。 調達価格は、従来に比べて 3-4割削減できる見込みのようです。 これにより、割安なバイオマス燃料の 安定調達につながり、 再生可能エネルギーの普及を後押しします。 …詳細を見る -
◎巣ごもりゲームソフト、3社が最高益に【400】
コロナでゲームの 「巣ごもり需要」が注目されていますが、 予想通り、家庭で楽しむ ダウンロード系の業績が 良いようですね。 ◎巣ごもりゲームソフト、3社が最高益に 家庭用ゲームソフトの2021年3月期は、 ソフトを手掛ける3社の営業利益が 過去最高になりました。 新型コロナウイルスの影響で、 家でゲームを楽しむ 「巣ごもり需要」が目立ちます。 一方で、ゲームセンターなど 「リアルタイムエンタメ」を手掛ける企業は 蜜を避ける傾向のために、総じて苦戦しています。 スクウェア・エニックスホールディングスは、 6日にこれまで未定として…詳細を見る -
◎コロナでも、オフィスビル堅調の住友不動産【399】
コロナウイルスによるテレワーク時代で、 都心への出勤が減る。 事務所需要が減って、 空き部屋が出る。 そのような流れかと思いましたが、 そうとばかりではなさそうですね。 ◎コロナでも、オフィスビル堅調の住友不動産 私の本を作成してくれている 明日香出版社。 3月、4月の一番怖い時期は さすがにテレワーク。 でも、今は会社の中で 本を作成しています。 お母さん編集者の女性は 子供を保育園に預けて活躍です。 これが今の会社の実情でしょうか。 コロナでテレワーク増えて、都心のビルが余る。 これは杞憂になったようですね。 …詳細を見る -
◎東証対策でPTS強化に動く【398】
東証のシステムダウンは、 ついこの間のことですが、 それへの対策に動き出したようです。 ◎東証対策でPTS強化に動く 金融庁は株式売買の東京証券取引所への 集中を緩和するために 証券会社に対して、 PTS(私設取引システム)の利用を促します。 金融商品取引法に関する政令を 見直すものです。 10月1日には東証がシステム障害で 取り引きが、終日停止しました。 世界に向けた「日本の恥」です。 これは「一極集中の弊害」から 起こってしまいました。 その懸念から、 市場間の競争を後押しして、 このような不祥事を 繰り返…詳細を見る -
◎三井住友銀行がアプリで住宅ローン完結【397】
都市銀行もネット銀行の 戦略に対抗するのが 大変のようですね。 ◎三井住友銀行がアプリで住宅ローン完結 三井住友銀行は、2021年度にも、 住宅ローンの手続きを 専用のスマホアプリで、 完結できるようにします。 11月下旬に手続きを行う アプリの配信を始めて、 21年度にも、押印や署名が不要な 方法での貸し出しを始めます。 「電子契約サービス」というもので、 アプリ上ですべての手続きを 済ますことが可能です。 現在、住宅ローンを 三井住友銀行に申し込むには、 審査か契約の段階で 銀行の担当者と 直接面談の必要があります。…詳細を見る -
◎三井不動産が高級ホテルに打って出る【396】
インバウンドが消えた今、 ホテル業界は冬の時代。 その様な中で、力のあるところは 将来を見据えた投資をしていますね。 ◎三井不動産が高級ホテルに打って出る 不動産最大手の三井不動産が、 ホテル事業を拡大しています。 「なぜ?」と言いたくなることですが、 それは大手ならではの 将来を見据えた戦略のようです。 このほど開業したのは、 京都市で、同社初の高級ホテル。 ホテルの部屋数は大手不動産で 初めての1万室を達成しました。 今回開業したのは、 二条城に近い「ホテル・ザ・三井・京都」。 250年にわたり、 三井総領家(北家)…詳細を見る -
◎省エネ関連に税優遇の追い風が【395】
菅政権は2050年をめどに 「脱炭素」を表明しました。 この推進のために、 税の優遇措置に踏み切るようですね。 ◎省エネ関連に税優遇の追い風が 政府・与党は2050年までに, 温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標に向けて、 動き出しました。 温暖化ガスの削減につながる製品の、 生産設備への投資に対して優遇税制を導入し、 研究開発を支援する基金を創設するという内容です。 2021年度の税制改正大綱や、 20年度の第三次補正予算などに盛り込みます。 20世紀、日本は省エネや電池の技術で 世界をリードしていましたが、 …詳細を見る -
◎島忠がニトリの買収案を受託へ【394】
ホームセンター・島忠をめぐる争奪合戦は ニトリに落ち着きそうですね。 ◎島忠がニトリの買収案を受託へ ホームセンターであるDCMホールディングスと ニトリのTOB合戦は、 ニトリの勝利になったようですね。 島忠はDCMよりも 3割も高いTOB(株式公開買い付け)提案をしていた ニトリに対してこれを受諾したようです。 これによりニトリは敵対的なTOBではなく、 友好的なTOBを開始します。 買い付け価格は、1株5500円。 ニトリは2100億円を投じて、 完全子会社化を目指します。 買収資金は豊富な自己…詳細を見る -
◎企業の半数が副業を容認【392】
新型コロナウイルスによる 経済低迷か。 企業の間で、 社員に副業を許可する傾向が 目立っています。 ◎企業の半数が副業を容認 就活情報大手マイナビが まとめた働き方や 副業に関する調査によれば、 副業・兼業を認めている企業は、 49・6%であった。 その理由は、 ・社員の収入を補填するために ・社員のモチベーションを上げるため これらが主な要因です。 マイナビでは、この動向について、 新型コロナウイルスによる業績の悪化で、 社員の収入を考慮して、 容認する傾向が増えているようです。 これを企業規模別にみると、 …詳細を見る