カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-3-15
    • ◎東京で人口減少、24年8か月ぶり【636】 はコメントを受け付けていません

    ◎東京で人口減少、24年8か月ぶり【636】

    新型コロナ対策で テレワークの普及が影響でしょうか。 東京都の人口減少が加速していますね。 ◎東京で人口減少、24年8か月ぶり 東京都が発表した 2月1日時点の推計人口は、 前年同月比で662人減の 1395万人でした。 1996年6月以来、 24年8か月ぶりに 前年を下回りました。 歴史的な東京脱出の 顕著な動きになってきました。 これは新型コロナウイルス感染拡大で、 周辺の他県などへの 転出が増えている他に、 出生数が減ってきていることも 影響しています。 都の人口を前月比でみると、 7321人減り、…
    詳細を見る
    • 2021-3-15
    • ◎国内最大級の水素設備、伊藤忠が【635】 はコメントを受け付けていません

    ◎国内最大級の水素設備、伊藤忠が【635】

    脱炭素の未来はなかなか描けませんが、 大本命は水素でしょうか。 この動きには目が離せませんね。 ◎国内最大級の水素設備、伊藤忠が 伊藤忠は産業ガス世界大手の 仏エア・リキードと、 2020年代半ばに世界最大級の 液化水素製造プラントを 中部地方に設置します。 液化天然ガス(LNG)から 製造する方式を取るとみられ、 現状よりも価格を抑えながら、 燃料電池車(FCV)など向けに 供給します。 世界が水素活用の取り組みを 加速するなかで、注目されます。 政府は50年に温暖化ガス排出を 実質ゼロにする戦略のなかで…
    詳細を見る
    • 2021-3-14
    • ◎脱炭素へ、原発増設の圧力強まる【634】 はコメントを受け付けていません

    ◎脱炭素へ、原発増設の圧力強まる【634】

    脱炭素、 2050年が本当に実現できるのか。 経済界に原発増設の要望が 出てきていますね。 ◎脱炭素へ、原発増設の圧力強まる この夏に策定される 次期エネルギー基本計画を巡り、 経済界が政府に対して 原子力発電の推進を明記するように 促しています。 脱炭素社会の実現に向けて 二酸化炭素(CO2)をほぼ排出しない 原子力発電所の新増設方針を明確にし、 再稼働へ国が前面に立つように 求める声が上がりました。 2050年までに 温暖化ガス排出ゼロを実現するための、 大きな焦点が原発政策であることが 浮き彫り…
    詳細を見る
  • ◎地価、住宅地で上昇傾向に【633】

    コロナ禍でも、 地価の値上がりが続いていますね。 首都圏の郊外で上げているのが 特徴です。 ◎地価、住宅地で上昇傾向に 国土交通省がこのほど 公表したところによれば、 上昇地区が拡大していることが わかります。 全国主要100地区の 2020年10月と21年1月の 地価変動を比較した結果、 前回調査(20年7月と 10月を比較)に比べて、 上昇地区が1か所から15か所に 拡大しています。 全体で見れば、 依然として下落地点の方が多いが、 首都圏の郊外住宅地などで 上昇が目立っています。 …
    詳細を見る
    • 2021-3-13
    • ◎海運、航空株が世界で上昇、余力は航空【632】 はコメントを受け付けていません

    ◎海運、航空株が世界で上昇、余力は航空【632】

    日経平均株価に上昇比べて、 圧倒的に値上がりしているのは、 どの銘柄か。 海運と航空の銘柄です。 ◎海運、航空株が世界で上昇、余力は航空 このところ、海運株と航空株の 世界的な値上がりが目立ちます。 東証の業種別の 1月末以降の値動きを見ると、 海運が32%高。 空運が23%高です。 日経平均株価の6%高を 大きく上回っています。 (3月11日試算) 新型コロナウイルスから 経済の正常化観測が強まる中、 国際的なモノや人の動きが活発化し、 企業業績の改善につながるとの 期待が買いの背景にあります。 …
    詳細を見る
    • 2021-3-13
    • ◎戸建て好調で飯田グループHDが上場来高値【631】 はコメントを受け付けていません

    ◎戸建て好調で飯田グループHDが上場来高値【631】

    「テレワーク効果」でしょうか。 郊外の一戸建てが好調に売れていますね。 ◎戸建て好調で  飯田グループHDが上場来高値 9日の株式市場で 飯田グループホールディングス (GHD)株が続伸し、 2日連続で上場来高値を 更新しました。 前日に、2021年3月期の 期末配当予想を、 前期比で4円増の35円 (従来は横ばいの31円)に 上方修正すると発表しました。 郊外部の戸建て住宅分譲の 好調が背景にあります。 この業績に対して、 機関投資家から買いが入っています。 同社は郊外部での 戸建て住宅分譲が主…
    詳細を見る
    • 2021-3-12
    • ◎工作機械19か月ぶりに受注増【630】 はコメントを受け付けていません

    ◎工作機械19か月ぶりに受注増【630】

    中国を中心に世界経済が 復活に向かっていますね。 工作機械にもその波が 押し寄せてきています。 ◎工作機械19か月ぶりに受注増 日本工作機械工業会(日工会)が発表した 2月の工作機械受注額(速報値)は 前年同月比で36.7%増の 1055億円でした。 受注の好不況ラインとされる 月1000億円を上回るのは、 2019年7月以来のこと。 なんと、19か月ぶりです。 2月は中国の長期休暇である 春節(旧正月)と重なったが、 4か月連続で前年実績を上回りました。 中国で電動車や スマートフォン関連の増産が 続いていること…
    詳細を見る
  • ◎リコーが営業黒字に転換へ【629】

    新型コロナウイルスの影響で 減益に沈んだ企業が 復活して来ていますね。 リコーもその流れです。 ◎リコーが営業黒字に転換へ リコーの2022年3月期の 連結営業損益(国際会計基準)は、 500億円程度の黒字(21年3月期は 490億円の赤字予想)に転換しそうです。 主力の事務機は 新型コロナウイルス禍を受けた 販売減からの復調が見込まれます。 オフィス回りのIT(情報技術)関連の サービスの販売が2割近く伸びて 売上高全体の3割強へと成長します。 コスト削減も進みます。 22年3月期の営業損益の 市場平…
    詳細を見る
    • 2021-3-11
    • ◎銅が9年6か月ぶりの高値になる【628】 はコメントを受け付けていません

    ◎銅が9年6か月ぶりの高値になる【628】

    脱炭素の流れで、 電気自動車の時代が来ていますが、 副作用も出ています。 銅の値上がりが目立ってきています。 ◎銅が9年6か月ぶりの高値になる 銅の国際価格が約9年6か月ぶりの 高値に急騰しています。 指標となるロンドン金属取引所(LME) 3か月先物はこのほど、一時1トン当たり 9,265.5ドルを付けました。 米国の追加の経済対策の早期成立への期待や、 米ゴールドマン・サックスが 銅が2021年に供給不足になると、 指摘したことから、 値上がりに弾みがつきました。 年初から小動きが続いていた銅相場は、 2月に…
    詳細を見る
    • 2021-3-11
    • ◎海外勢が「眠れるお宝」探しの買い【627】 はコメントを受け付けていません

    ◎海外勢が「眠れるお宝」探しの買い【627】

    相場は、次第に「隠れ材料」探しの 段階になってきましたね。 これがどの段階かはわかりませんが、 「出し抜こう」との意図が ありありですね。 ◎海外勢が「眠れるお宝」探しの買い 企業が古くに買収した海外企業や、 長年蓄えてきた資産などの価値に 海外のファンドが目をつけて、 企業を物色するケースが 増えています。 にわかに注目され始めた例が 新生銀行。 年初からの上昇は4割近く。 2006年に出資した台湾の金融グループ、 日盛金融をめぐる動き。 ここは台湾の大手である富邦金融から、 昨年12月以来 TOB(…
    詳細を見る