カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎ファイザー製のワクチンが14日にも到着【572】
いよいよ、ファイザーのワクチンが 日本に到着ですね。 輸入、運搬、接種の流れが 見えてきました。 菅総理は、来週半ばに 接種を始めると語りました。 ◎ファイザー製のワクチンが14日にも到着 新型コロナウイルスのワクチンの 国内接種に向けて、物流関連企業が 供給網整備を急ピッチで進めています。 米製薬大手のファイザーの ワクチンについては、 独物流大手のDHLが 輸入と国内での流通を請け負います。 現時点で日本向けのワクチンは、 ベルギーとドイツにある 欧州の2工場から供給されます。 2月14日に…詳細を見る -
◎5G回線の遅れ挽回のJTOWERに商機か【571】
先日、無くした携帯が出てきました。 無くしたので、 代わりの携帯は5G契約でしたが、 5Gのアンテナが無い中での 契約も何なので、 4Gに戻してくれと言ったら、 「そういう契約はない」と断られて、 4G専用の携帯を5G契約で 使っています。(笑) 15万円もする新しい5G携帯は もったいないので取っておきます。 それにしても、 日本の5G回線は遅れていますね。 ◎5G回線の遅れ挽回のJTOWERに商機か 5G回線の屋内工事がメインの JTOWRに注目が集まっています。 この会社は、 電波を建物内に届きや…詳細を見る -
◎M&A助言で稼ぐ大手の証券会社【570】
株価の高騰とともに、 証券会社の株価に注目が 集まっていますが、 業績の背景には売買だけではなく、 M&Aの仕事による儲けも大きいようですね。 ◎M&A助言で稼ぐ大手の証券会社 2020年の日本企業関連のM&A (合併・買収)助言ランキングで 大手証券会社、特に、野村証券会社が 金額ベースで首位となりました。 2位は三菱UFJモルガン・スタンレー証券でした。 昨年、最大の案件となった NTTによるNTTドコモの 完全子会社化への関与が 野村証券の順位を上げる 大きな要因となりました。 親子上場解消に伴い、 意見書を出すコ…詳細を見る -
◎イオンが全国1000店でスマホ決済【569】
小売店でのスマホ決済の勢いが 高まってきましたね。 アメリカでのカード決済は 前々から当たり前ですが、 現金主義の日本でも スマホやカードでの決済が通常に なってくるかもしれません。 ◎イオンが全国1000店でスマホ決済 イオンは、スマートフォンのカメラで客が 商品のバーコードを読み取り 決済する新たな買い物の仕組みを、 2021年以降、傘下のスーパー 1000店で順次導入します。 レジが不要になり、 支払い待ちの店内行列を なくすことができるほかに、 従業員の作業負担の 軽減にもつながります。 人手不…詳細を見る -
◎投信残高、5年半ぶりに最高を記録【568】
個人投資家のお金が 市場に向かっていますね。 それは投資信託の増え方にも 表れています。 ◎投信残高、5年半ぶりに最高を記録 個人のマネーが、 投資信託に流入しています。 2020年12月末の 公募株式投信(上場投信を除く)の残高は、 70兆円を超えて 5年5か月ぶりに 過去最高になりました。 新型コロナウイルスの相場混乱時に 株式で運用する投信に資金が流入しました。 長期での株式の運用が増えています。 投資信託協会が発表した 20年末の公募株式投信の残高は、 1年前に比べて6%増の 70…詳細を見る -
◎トヨタ中国の新車販売で最高に【567】
トヨタの販売の勢いが 目立ちますね。 特に、中国での伸びが 新車で最高になっています。 ◎トヨタ中国の新車販売で最高に トヨタ自動車は、 中国での1月の新車販売台数が、 前年同月比で30.4%増加し、 18万9500台でした。 これは、10か月連続で前年実績を上回り、 単月の販売としては、 過去最高になりました。 トヨタの1月販売は、 高級ブランド「レクサス」が 86.4%増の2万4300台となり、 「カローラ」「レビン」などの主力車種も 前年同月の実績を上回る勢いです。 この動きは、 日産やホンダにも出ています。…詳細を見る -
◎マクドナルドがコロナでも最高益【566】
コロナ禍で、飲食店の業績は 良くありませんが、 マクドナルドは昔からの ドライブスルーの遺伝子があり、 ここに来て、「お持ち帰り」の健闘で 業績も好調ですね。 ◎マクドナルドがコロナでも最高益 日本マクドナルドホールディングスの 業績が拡大しています。 2020年12月期は、 本業の儲けを示す営業利益が 前の期に比べて、 1割増えて300億円と 過去最高になりました。 新型コロナウイルスの感染拡大で 苦戦が目立つ外食業界の中で、 持ち帰り需要などを取り込んで、 利益を伸ばしました。 売上高は2900億円程度と、 3%…詳細を見る -
◎政府が脱炭素で、アンモニアを活用へ【565】
脱炭素を掲げた政府は、 あの手この手で、 二酸化炭素の削減に 取り組む姿勢を見せていますね。 ◎政府が脱炭素で、アンモニアを活用へ 政府は、アンモニア燃料の使用量を 2030年に年間300万トンとする 目標を掲げます。 アンモニアは、 肥料などに使われているが、 燃焼時に二酸化炭素(CO2) を出さないために、 火力発電で利用すれば、 脱炭素に生かせます。 再生可能エネルギーや水素に加えて、 選択肢を増やし、 50年に温暖化ガス排出を 「実質ゼロ」にする目標の 達成につなげるものです。 実質ゼロには、 排出量が多い…詳細を見る -
◎家電量販店が純利益で上方修正【564】
家電量販店が巣ごもりの影響などで、 全体的に好業績ですね。 ただ、良すぎる消費、 その先が気になります。 ◎家電量販店が純利益で上方修正 最大手のヤマダホールディングスなど 3月期決算の家電量販店大手4社の、 2020年4~12月期決算が 出そろいました。 4社のうち、3社が 21年3月期通期の純利益見通しを 上方修正しました。 ケーズホールディングスとノジマは 最高益の見通しです。 これは新型コロナウイルス禍で 在宅の時間が増え、 家電の買い替え需要が 伸びていることによるものです。 ヤマダ…詳細を見る -
◎NTTが2年ぶりの営業増益に【563】
NTTが着実に 利益を伸ばしているようですね。 ドコモの決済も貢献しているようです。 ◎NTTが2年ぶりの営業増益に NTTの2020年4月~12月期の 連結営業利益(国際会計基準)は、 前年同期比3%増の 1兆5000億円程度になりました。 同期間としては、 2年ぶりの増益になります。 主力のNTTドコモの 携帯電話事業サービスなどの 非通信事業が好調だったようです。 国内向けのシステム開発も、 公共向けを中心に伸びました。 海外事業の再編に伴う 構造改革費用の負担が 減ったことも寄与しました。…詳細を見る