カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎日経平均3万円突破は、海外勢が主導か【582】
驚きの日経平均株価「3万円乗せ」。 「大丈夫か」との声がありますね。 確かに。 でも、危ないバブルは 「バブルと思わない」ときに起きてきます。 今回の値上がりは、 海外が主導のようです。 ◎日経平均3万円突破は、海外勢が主導か 15日の東京市場は、 コロナ相場を象徴する展開となり、 3万円の大台を回復しました。 つれて、16日も この原稿を書いている時点(13時20分)では、 前日比508円62銭高の 30592円77銭高で 推移しています。 強いですね。 この要因は何か。 海外勢のようです。 海外の中長…詳細を見る -
◎上場企業が3社に1社の業績上方修正【581】
日経平均株価は、 年初の予想を覆して、 2月15日に「30084円15銭」を付けました。 この日の値上がり幅は、 「564円08銭」。 歴史に刻むデータです。 この背景には金余りもありますが、 意外な業績の回復があります。 なんと、リーマンショック時を 上回る企業業績のV字回復です。 ◎上場企業が3社に1社の業績上方修正 日経新聞の調査によると、 上場企業の改善が急激に進んでいます。 1月以降に2021年3月期の 業績見通しを引き上げた企業は、 3社に1社に達し、 リーマンショックからの 回復時を上回ります。 …詳細を見る -
◎地方のスーパー、食品がコロナを逆手に採用増やす【580】
これまで、新卒採用で苦戦していた 地方のスーパーや食品関連の企業が コロナでの採用減を逆手に取り、 採用を伸ばしています。 この採用増は、 株価にリンクするかもしれませんね。 ◎地方のスーパー、 食品がコロナを逆手に採用増やす 慢性的な人で不足に悩んできた 地方企業がコロナ禍を逆手にとって、 採用の拡大に動いています。 巣ごもり消費が好調な 食品やスーパーといった業種や、 脱炭素の動きをとらえた製造業の 採用意欲が高い。 豆腐製品大手の相模屋食料(前橋市)は、 2022年~23年春入社の正社員を 20年度実績の2倍に当たる …詳細を見る -
◎電通の本社ビル売却の裏にある広告業界事情【579】
広告業界の巨人である「電通」の変貌は、 時代の変化を感じないでは 居られませんね。 ◎電通の本社ビル売却の裏にある 広告業界事情 電通グループが本社ビルを売却して、 そのあとに、賃貸での活用を 検討していることが 明らかになりましたね。 電通といえば、深夜残業が多い、 昔風の「モーレツ職場」ですね。 私も、サラリーマンのころは 徹夜を何日も続け、 普通は夜中の12時まで働くのが 当たり前でした。 労働基準法違反。 これが普通の時代。 しかし、それは今には 通用しませんよね。 2016年…詳細を見る -
◎イオンが290か所で接種を支援、JTBなどは人材派遣【578】
いよいよ、国内でも ワクチンの接種が始まりますね。 そこでイオンモールや、 旅行関連の人材が待機している企業が その支援に回る動きが出ています。 ◎イオンが290か所で接種を支援、 JTBなどは人材派遣 イオンは、新型コロナウイルスの ワクチン接種の会場として、 自社の商業施設を 自治体に向けて提供します。 全国に約290か所ある 大型の商業施設を対象に、 駐車場や電源設備などを含めて、 有償で貸し出します。 この動きにJTBや近畿ツーリストなどの 旅行業のスタッフが 事務局業務を受け持ちます。 …詳細を見る -
◎米のESG(環境・社会・企業統治)投資、加速【577】
バイデン大統領になり、 アメリカで環境投資の流れが 加速してきましたね。 それは株式投資の傾向に あらわれています。 ◎米のESG(環境・社会・企業統治)投資、加速 英紙によると、 米銀大手バンク・オブ・アメリカ幹部が バイデン政権の誕生で、 ESG(環境・社会・企業統治)投資が 加速するとの見方を示しました。 同銀行の副会長は、 民主党のバイデン大統領の就任を受けて 米国の気候変動対策が大きく前進し、 ESG投資の流れも加速するとの 期待を持っています。 いままで、気候変動関連の規則作りは 欧州が牽引して…詳細を見る -
◎アップルウオッチで心電図、心房細動を治療へ【576】
米アップルが提供する 「アップルウオッチ」での医療提供が、 人の健康に貢献しますね。 米国のハイテク、 医療の水準の高さを物語り、 投資先の検証に役立ちます。 ◎アップルウオッチで心電図、 心房細動を治療へ 不整脈は人の健康や生き方に 大きな影響がありますね。 特に、悪い不整脈の心房細動は、 私も罹患しましたが(後に手術で治癒) なってみないと分からないつらさです。 米アップルは、 日本での医療分野に本格参入します。 腕時計端末「アップルウオッチ」を使った 心電図の計測サービスを近く始めます。 不整…詳細を見る -
◎トヨタがアメリカでEV2車種発売へ【575】
トヨタが、いよいよ、電気自動車(EV)を アメリカで本格的に販売しますね。 大本命登場という感じです。 日本ではなく、 アメリカでというところが、 世界のトヨタらしいです。 ◎トヨタがアメリカでEV2車種発売へ トヨタ自動車は、アメリカで10日、 米国で電気自動車(EV)2車種を 発売すると発表しました。 販売車種の詳細は 明らかにはしていませんが、 日本から輸入する 多目的スポーツ車(SUV)に なるものと見られます。 EVの普及拡大を掲げる バイデン政権の発足に合わせて、 米国でEVの品ぞろえを追加し…詳細を見る -
◎「クオリティ・シニカル」に買いが集まる背景はなにか【574】
海外勢の銘柄選びの考え方が 変わってきていますね。 人気銘柄でも、 上げ過ぎたものは調整。 新たに評価されるものが、買われる。 この動きに敏感になりましょうね。 ◎「クオリティ・シニカル」に 買いが集まる背景はなにか ここに来て、外国人投資家が 優良景気敏感株 (クオリティ・シニカル)に 買いを入れています。 1月半ばまで期待先行で上昇した 半導体関連に代わり、 ここのところの上げを主導しています。 2月に入り、外国人の売買動向に 潮目の変化が見られます。 ある外資系証券トレーダーは、…詳細を見る -
◎米企業、バイデン政権で環境対応に動く【573】
バイデン政権の発足で、 アメリカの企業は トランプからバイデンへ。 大きな転換に対応する 動きとなっていますね。 ◎米企業、 バイデン政権で環境対応に動く バイデン政権の発足に伴い、 米企業が経営戦略の転換に 動いています。 環境保護を重要視する バイデン政権は、 排出ガスの規制強化や 石油・天然ガスの 開発の抑制を掲げます。 トランプ政権下で享受してきた 規制緩和から環境対応に 舵を切ります。 バイデン政権は 地球温暖化防止の枠組みである、 パリ協定に 復帰の大統領令に署名しました。 …詳細を見る