カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-2-21
    • ◎グリーンアンモニアが脱炭素のカギを握るか【592】 はコメントを受け付けていません

    ◎グリーンアンモニアが脱炭素のカギを握るか【592】

    脱炭素の手段として「アンモニア」が にわかにクローズアップ されてきましたね。 これは大きな動きです。 ◎グリーンアンモニアが  脱炭素のカギを握るか 世界で広く使われるアンモニアを、 二酸化炭素を出さないで造る 技術が開発されました。 これは画期的な 「脱炭素」の手段になります。 現在の製法が 大量のエネルギーが必要で、 CO2の排出も膨大。 アンモニアを燃やしても CO2が出ない燃料としても使え、 脱炭素社会の実現のカギを 握るものと期待を集めます。 注目されるアンモニアは、 燃料電池に用いる…
    詳細を見る
    • 2021-2-21
    • ◎中古のEV電池再利用のビジネス起きる【591】 はコメントを受け付けていません

    ◎中古のEV電池再利用のビジネス起きる【591】

    脱炭素の流れで、 EVが脚光浴びていますが、 中古のEV電池のビジネスが 脚光浴び始めています。 ◎中古のEV電池再利用のビジネス起きる 省エネ機器のMIRAI-LABO (東京・八王子市)は、 ネットオークションの オークネットと共同で、 使用済みのリチウムイオン電池の 商品化に向けた規格作りに 乗り出します。 リチウムイオン電池は 劣化度の評価が難しく、 中古市場が育っていないのが 現状です。 中古品の性能を評価する 規格を開発し、 流通市場を作りたいとの 意図があります。 両社でまずは、 …
    詳細を見る
    • 2021-2-20
    • ◎ファストリが子供服で攻勢かける【590】 はコメントを受け付けていません

    ◎ファストリが子供服で攻勢かける【590】

    物を買わない時代に健闘しているのは、 成長に合わせて買い替える子供服。 そこにユニクロが 照準を合わせてきましたね。 ◎ファストリが子供服で攻勢かける ファーストリテイリングが 子供服の市場を開拓しています。 そこには、ブランド化、 家族ぐるみという戦略が見えており、 業績加速が見えてきます。 傘下のユニクロは 3月に2021年春夏商品で、 有名ブランドと共同開発した 商品を発売します。 アパレル市場が年々縮小する中、 成長に合わせて購入する必要がある 子供服の需要は底堅いものがあります。 さらに子供…
    詳細を見る
    • 2021-2-20
    • ◎スマホゲーム4社が好調で増益【589】 はコメントを受け付けていません

    ◎スマホゲーム4社が好調で増益【589】

    コロナだからこそ、 巣ごもりのゲーム関連の企業は 業績が良いですね。 このような会社に 人気は集まると思います。 ◎スマホゲーム4社が好調で増益 スマートフォンゲーム大手5社の 2020年10~12月期決算が 出そろいました。 4社が前年同期比で最終増益、 または黒字転換となりました。 巣ごもり需要の追い風が続く中で ガンホー・オンライン・ エンターティメントは、 人気アニメ「鬼滅の刃」との 連携キャンペーンで ユーザー数と課金収入を伸ばし、 純利益が3倍以上に拡大しました。 ガンホーが発表した 20年1…
    詳細を見る
    • 2021-2-19
    • ◎電子部品、受注が5G、車載向けなどで2割増える【588】 はコメントを受け付けていません

    ◎電子部品、受注が5G、車載向けなどで2割増える【588】

    5Gや車載、巣ごもりの需要で 電子部品関連の企業が好調ですね。 ◎電子部品、受注が5G 車載向けなどで2割増える 村田製作所など、 電子部品大手6社の 2020年10~12月期の受注額は、 前年度比2割増の 1兆8600億円程度になった模様です。 増加は、2四半期連続で、 高速通信規格「5G」対応の スマートフォン向けの 部品需要が好調なほかに、 自動車関連部品も4~6月期を 底にして回復しています。 さらに、パソコンなどの 「巣ごもり」需要も 堅調に推移しています。 村田製作所と京セラ、 日本電産、TDK…
    詳細を見る
    • 2021-2-19
    • ◎ANAが航空事業工夫で20年度に比べて2割減の人員に【587】 はコメントを受け付けていません

    ◎ANAが航空事業工夫で20年度に比べて2割減の人員に【587】

    コロナの影響で、 航空業界は苦戦を 余儀なくされていますが、 その中で必死の対応をしていますね。 ◎ANAが航空事業工夫で  20年度に比べて2割減の人員に 全日本空輸(ANA)が グループの航空事業に携わる人員数を、 2025年度末までに、 3万人体制とする 計画案をまとめました。 20年度末に比べて、 約2割減ることになります。 デジタル技術の活用などで、 生産性を高めて、 一部職種を除く 新卒採用の中止や離職といった 人員減に対応します。 コロナで需要が低迷する中で、 航空事業の競争力を高めて、 生き残り…
    詳細を見る
    • 2021-2-18
    • ◎英国のEU離脱は「悪影響」が3割に【586】 はコメントを受け付けていません

    ◎英国のEU離脱は「悪影響」が3割に【586】

    英国のEU離脱の影響は、 日本企業が多く進出しているだけに、 無視はできないことです。 日本経済新聞は、 その影響について、 アンケートを行いました。 総じて、大きな問題はないようです。 ◎英国のEU離脱は「悪影響」が3割に 英国が欧州統合(EU)を完全離脱して 1か月を過ぎたのを機会に、 日本経済新聞は その影響度についての アンケートを日本企業に行いました。 回答した企業の3割強が EU離脱で欧州企業に、 「マイナス」の影響があると、 答えています。 英国でのビジネスは相対的に、 縮小するとの企業も…
    詳細を見る
    • 2021-2-18
    • ◎印刷用紙がアジアで反発の訳は【585】 はコメントを受け付けていません

    ◎印刷用紙がアジアで反発の訳は【585】

    様々な相場の動きは、 躍進をとげる中国経済に 左右されますね。 企業業績とモノの値段は リンクします。 ◎印刷用紙がアジアで反発の訳は パンフレットなどに使う 印刷用紙の取引価格が アジア市場で上昇に転じています。 2019年秋から 値下がりしてきた上質紙と、 上質コート紙は、 ともに21年1月に入り、 3%ほど値上がりに転じています。 新型コロナ禍からいち早く 経済的に回復してきた中国での 堅調な需要が主な要因です。 原料の製紙用パルプも上げており、 中国の紙商社などが買い急いでいます。 中国で…
    詳細を見る
    • 2021-2-17
    • ◎再生エネ対策へ、蓄電池向けの送電料低減策【584】 はコメントを受け付けていません

    ◎再生エネ対策へ、蓄電池向けの送電料低減策【584】

    今はやりの再生エネルギーですが、 足元は日本の電力を どこまで補えるのか。 不透明ですね。 経済産業省が蓄電池向けの 送電問題に踏み出してきたのは プラスです。 ◎再生エネ対策へ、  蓄電池向けの送電料低減策 経済産業省は、蓄電池を活用して 電力を供給する事業への 参入を後押しします。 蓄電池に電力を貯める際にかかる 送電線の使用料を低減して、 事業者が収益を確保しやすくします。 政府は温暖化ガス排出の 「実質ゼロ」に向けた 再生エネルギーの拡大を 進める方針です。 これは発電量の変動を補う …
    詳細を見る
    • 2021-2-17
    • ◎ソフトバンク新社長・宮川氏はどんな人か?【583】 はコメントを受け付けていません

    ◎ソフトバンク新社長・宮川氏はどんな人か?【583】

    ソフトバンクの社長が 変わりますね。 創業者の孫正義氏は会長から、 創業者取締役になります。 ◎ソフトバンク新社長・  宮川氏はどんな人か? ソフトバンクは、26日、 宮川潤一副社長兼 最高技術責任者(CTO、55歳)が 4月1日付で社長兼 最高経営責任者(CEO)に昇格するとの 人事を発表しました。 3月には、子会社の Zホールディングスと LINEの統合を控えます。 新たな体制への道筋がついたのを機に、 ネットや通信の先端技術に詳しい 宮川氏をトップに迎えます。 現在の宮内謙社長兼CEO(71)は…
    詳細を見る