カテゴリー:メルマガコンテンツ

    • 2021-3-9
    • ◎リクルートが利益確定で売られて大幅安、その先は【623】 はコメントを受け付けていません

    ◎リクルートが利益確定で売られて大幅安、その先は【623】

    このところ、 好業績の銘柄が売られて、 株価が下落する傾向がみられますね。 ◎リクルートが利益確定で売られて大幅安、  その先は 東京市場でリクルートホールディングスの 株価が一時、前日比で 398円(8%)安となりました。 業績は極めて堅調で、 株価は上場来高値を付けていました。 しかし、株価指標面でも 割高感が強まっていました。 米金利の上昇がきっかけで、 相場全体が下げる中で、 リクルートの株価も 利益確定の売りに押されました。 リクルートの主力の求人サイト 「インディード」が好調です。 …
    詳細を見る
    • 2021-3-8
    • ◎ドル高、先高観が強まり年内110円も【622】 はコメントを受け付けていません

    ◎ドル高、先高観が強まり年内110円も【622】

    米金利高からのドル高、 円安傾向が止まりませんね。 どこまで、行くのでしょうか。 ◎ドル高、先高観が強まり年内110円も 5日の東京外為市場で 円相場が1ドル108円台前半と、 およそ9か月ぶりに安値を付けました。 巨額の経済対策などを手掛かりに、 米長期金利が急上昇。 日米の金利差が広がるとの見方から、 円安・ドル高の流れが 優勢になっています。 市場の目線が、2020年以来の ドル安一辺倒から変化して、 ドルの先高観が強まってきています。 年内には110円台まで円安が進むことも 視野に入ってきています。…
    詳細を見る
    • 2021-3-8
    • ◎丸紅が高速充電の電池をアジアで販売【621】 はコメントを受け付けていません

    ◎丸紅が高速充電の電池をアジアで販売【621】

    脱炭素の切り札として、 電気自動車の普及が 大きな課題になっています。 その「切り札」が蓄電池です。 丸紅が、画期的な高速の電池を アジアで発売します。 ◎丸紅が高速充電の電池をアジアで販売 丸紅は欧州のスタートアップと提携し、 高速充電できる新型蓄電池 「ウルトラキャパシタ」を 日本を含むアジアで販売します。 最速で0.1秒レベルの 電力調整が可能なうえ、 100万回の充放電に耐えられる 長寿命が特徴です。 電気自動車への搭載や 2021年度にも立ち上がる、 仮想発電所(VPP)設備など 幅広…
    詳細を見る
    • 2021-3-7
    • ◎流れ変わり、地銀など割安銘柄にシフトの傾向【620】 はコメントを受け付けていません

    ◎流れ変わり、地銀など割安銘柄にシフトの傾向【620】

    米金利上昇傾向で、 株式相場の流れが 変わってきましたね。 これまでは、 PER(株価収益率)に関係なく、 成長株(グロース株)が 買われてきましたが、 今後は、PER、 PBR(純資産倍率)の低い、 地銀などの割安銘柄に 注目が当たりそうです。 ◎流れ変わり、  地銀など割安銘柄にシフトの傾向 米国など長期金利の上昇で、 買われる銘柄が業績などに照らして、 割安な銘柄にシフトの傾向が 出てきましたね。 今までは、景気回復と 低金利でハイテク株に注目が 集まっていましたが、 状況が変ったように見えま…
    詳細を見る
    • 2021-3-7
    • ◎ホンダが世界レベルの「レベル3」の自動運転車【619】 はコメントを受け付けていません

    ◎ホンダが世界レベルの「レベル3」の自動運転車【619】

    自動車業界は 次の夢である「自動運転技術」を巡り、 各企業各国がしのぎを削っていますね。 その中で、ホンダがいち早く、 世界レベルの自動運転の車を 発表しました。 ◎ホンダが世界レベルの  「レベル3」の自動運転車 ホンダは、自動運転機能(レベル3)を 搭載した新型車を発表しました。 高速道路の渋滞で 時速30キロ以下で走行しているときに、 人に代わりシステムが運転を担います。 より高度な無人運転で、 米中のIT攻勢も開発を急いでおり、 異業種間で提携が加速しています。 自動運転機能は 高級車「レジェンド」に…
    詳細を見る
    • 2021-3-6
    • ◎金相場が9か月ぶりの安値に【618】 はコメントを受け付けていません

    ◎金相場が9か月ぶりの安値に【618】

    金相場が高騰し、2000ドルに 迫る場面がありましたが、 ここに来て逆の動きになりましたね。 要因は長期金利高。 この流れに用心したいです。 ◎金相場が9か月ぶりの安値に 金の国際価格が下落傾向で、 下げ止まりませんね。 既に、9か月ぶりの水準を 割り込みました。 米国で巨額財政が 実現するとの見方が強まり、 市場ではインフレ圧力の高まりや 今後の政策金利の引き上げが 意識され始めました。 これに伴い、 米実質金利が急上昇し、 金利と逆相関の傾向が強い金相場を 押し下げました。 金上場投…
    詳細を見る
  • ◎大寒波が電力信用の危機に【617】

    寒波による電力の急騰が 電力自由化の波に乗った企業の 経営の危機に瀕していますね。 日米共の傾向です。 ◎大寒波が電力信用の危機に 米南部を襲った記録的な大寒波が、 電力取引市場の信用の危機に 発展しました。 テキサス州で卸取引市場の 信用危機に発展しています。 日本も同様の傾向があります。 テキサス州では 一部の電力小売り業者が 電力卸売り価格の高騰で、 デフォルト(債務不履行)状態に 陥っています。 テキサス州は 全米で最も電力自由化が進んだ 地域の一つ。 寒波で暖房利用が増えて…
    詳細を見る
    • 2021-3-5
    • ◎日立造船が容量7倍の全個体電池開発【616】 はコメントを受け付けていません

    ◎日立造船が容量7倍の全個体電池開発【616】

    脱炭素の切り札として、 注目される「全個体電池」 これに、大きな動きがありましたね。 ◎日立造船が容量7倍の全個体電池開発 日立造船は、容量が世界最大級の 全個体電池を開発しました。 容量は1000ミリアンペア時で 同社の従来品から約7倍に増えました。 高温下など特殊な環境で 動作するのが特徴で、 人工衛星や産業機械など 活用の幅が広がりそうです。 年初からの大阪市の工場で 試作品の少量生産を始めます。 3日に都内で開かれた 展示会で発表しました。 摂氏マイナス40度~プラス100度の 厳しい環境でも動作します。…
    詳細を見る
    • 2021-3-5
    • ◎携帯3社が値下げの影響で2000億円の減収要因に【615】 はコメントを受け付けていません

    ◎携帯3社が値下げの影響で2000億円の減収要因に【615】

    携帯料金値下げの圧力が 3大キャリアの業績に ジワリと影響してきましたね。 特に、NTTドコモへの 影響が大きいようです。 ◎携帯3社が値下げの影響で 2000億円の減収要因に NTTドコモ、KDDI、 ソフトバンクの携帯料金の値下げは、 2022年3月期に合計で 2000億円の減収要因となる 可能性が出てきました。 契約数が飽和状態の今は、 契約数を伸ばすには限界があります。 そのために、 値下げはそのまま収益に直結。 今の業績は好調なものの、 やがて、ジワリと業績に影響しそうです。 調査機関によれば、 減収の幅…
    詳細を見る
    • 2021-3-4
    • ◎ワークマンが「3年5か月ぶりに売り上げ前年割れ」で売られる【614】 はコメントを受け付けていません

    ◎ワークマンが「3年5か月ぶりに売り上げ前年割れ」で売られる【614】

    ワークマンの株価が、 このところ、さえなかったですが、 ついには、下げに入ってしまいましたね。 全体が「回復トレンド」なのに、 逆では売られますね。 ◎ワークマンが「3年5か月ぶりに 売り上げ前年割れ」で売られる 「良くて当たり前」の会社が、 ついに「良くなかった」ということで、 売られました。 用心して、売買しましょう。 株価は、流れが大切です。 2日の東京市場で、 作業服のワークマンが一時、 前日比400円(5%)売られ、急落。 3日も、弱く推移し 反発の場面がみられませんでした。 その…
    詳細を見る