カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎ブラジルなど新興国が利上げに転換【673】
アメリカの長期金利の上げが 目立っていますが、 新興国の利上げは 何を意味するのでしょうか。 ◎ブラジルなど新興国が利上げに転換 ブラジルやトルコなど新興国が 相次いで利上げに踏み切っています。 景気刺激策として、 金融緩和を続けてきましたが、 通貨安に伴う輸入物価の上昇が インフレを招き、 金融政策の転換を 余儀なくされています。 ただ、引き締めは 新型コロナウイルス禍からの 景気回復の重課となる可能性も 否定できませんね。 ブラジル中央銀行は、政策金利を 0.75%引き上げ、 2.75%にする…詳細を見る -
◎バイデンの220兆円投資の中身は【672】
バイデン政権の220兆円の投資が 材料になっていますね。 インフラ、企業増税の行方は。 ◎バイデンの220兆円投資の中身は バイデン政権の8年間で 2兆ドル(約220兆円)規模をあてる インフラ投資計画が話題になっています。 財源として、連邦法人税率を 21%から28%に引き上げるなど、 企業増税を求めます。 これにより、 持続的な経済成長や 中国への対抗を狙います。 これによれば、道路や橋の修復など 交通網の整備に6210億ドル。 気候変動対策の一環で 電気自動車(EV)を普及させるため、 地方政府や企業に補助金を出し…詳細を見る -
◎帝国ホテルが競争力向上で建て替え【671】
コロナ後を見据えたホテル合戦が すでに始まっていますね。 その象徴が「帝国ホテル」です。 ◎帝国ホテルが競争力向上で建て替え 帝国ホテルは、旗艦施設の 帝国ホテル東京(東京・千代田区)を 建て替える方針を固めました。 老朽化した施設を一新して、 ブランド力を高めるわけです。 現在の場所に2036年度に 完成する見通しです。 三井不動産が駅や公園などと 一体化の開発を担い、 訪日観光客が回復した際の賑わいや 災害に強い街作りが始動します。 本館に隣接するタワー館を 2030年に完成させ、 次いで、本館の建て替えを進める…詳細を見る -
◎スエズ運河再開でどこまで行くのか、川崎汽船【670】
このところ、船株の株価が好調ですね。 右肩上がりはまだまだ 推移するのでしょうか。 ◎スエズ運河再開でどこまで行くのか、川崎汽船 海運大手の川崎汽船株が 中期で好調です。 世界的な荷動きを反映して バルチック海運指数は右肩上がり。 業績も市場コンセンサスを上回ります。 さらに、エジプトのスエズ運河で 座礁していた大型コンテナ船が離礁し、 船舶の航行が正常化に向かうとの期待から 海運株全体に買いが集まりました。 スエズ運河で座礁した コンテナ船「エバーギブン」の離礁が成功して、 運河の航行が再開されました。 スエ…詳細を見る -
◎NOR型のメモリーが10%高に【669】
データの記憶装置に使う半導体の 「NOR(ノア)型」フラッシュメモリー価格が、 2年半ぶりに上昇しています。 巣ごもり需要で任天堂の 家庭用のゲーム機「ニンテンドースイッチ」 などの需要が増えたほか、 自動車向けの需要の急回復で 品薄感が強まっています。 NOR型は電源を切っても 保存データが消えないメモリです。 記憶装置の中でも小容量で、 携帯電話のガラケーの プログラムの保存用に使われていました。 現在は、容量が大きいNAND型の フラッシュメモリーが主流。 NOR型の需要が縮小傾向がありましたが、 作動が正確でデータの読み出…詳細を見る -
◎1ドル109円の円安基調は製造業の増益要因に【668】
このところの円安基調は 輸出関連企業には、 極めてありがたい環境ですね。 騒がれてはいませんが、 明らかな増益要因です。 ◎1ドル109円の円安基調は 製造業の増益要因に いま、進んでいる米長期金利の 上昇による「円安基調」は 輸出製造業への 追い風となっています。 足元の対ドルで 約9か月ぶりの水準である109円、 対ユーロで 約2年4か月ぶりの130円。 これが21年度も継続すると、 主要19社の営業利益は 20年度会社予想に比べて、 約4000億円の押し上げとなります。 市場予想による…詳細を見る -
◎パワー半導体向けのウェハーに標準規格【667】
パワー半導体の 世界的な需要が高まっていますね。 その標準規格が 決められることになりました。 ◎パワー半導体向けのウェハーに標準規格 シリコンウェハーなどの業界団体である 新金属協会(東京・港区)は、 電子機器の電圧や電流を制御する パワー半導体向けのウェハーに関する 標準規格を策定しました。 パワー半導体は、 電子機器やEV(電気自動車)などの 省エネ化に欠かせず 需要の拡大が見込まれています。 標準化を通じて メーカーの供給安定化につなげます。 半導体の歩留まり(良品率)を左右する ウェハーの…詳細を見る -
◎コロナ禍で、経費7兆円減らす【666】
コロナ対策でテレワークなどが行われ、 出社が減れば、 経費が節減できますね。 その効果が相当な金額で出ています。 ◎コロナ禍で、経費7兆円減らす 新型コロナウイルスによる 働き方の変化が、 企業収益を下支えしています。 上場企業の2021年3月期は、 対面での営業や会議、イベントが減り、 出張費や交通費などの関連経費が 前年比で約7兆円減る見通しです。 在宅勤務などは、 コロナ後も続くとみられています。 これまで経費に充てていた資金を デジタル化や脱炭素などの 経営課題解決に振り向ける 企業も出てきました。 …詳細を見る -
◎大日本住友がパーキンソン病で再生医療治験、アメリカで【665】
パーキンソン病は 脳の神経細胞の異常で起きる病気。 現在は有効な治療法がない。 これに、日本企業がアメリカで挑みます。 ◎大日本住友がパーキンソン病で 再生医療治験、アメリカで 京都大学の山中伸弥教授が 世界で初めて発見したips細胞を使い、 日本勢が米国で難病の 治療法開発に乗り出します。 大日本住友製薬が パーキンソン病の患者に 再生医療を施す臨床試験(治験)を 2022年度に米国で始めます。 パーキンソン病は有効な治療法がなく、 症状の進行をゆるやかに抑える 対症療法しかありません。 ips細胞で実際に症状を…詳細を見る -
◎ダイソーが「脱100均」店舗拡大【664】
巣ごもり生活で、 身近なものを何とかしたい、 という気持ちが 「100均」に人を集めていますね。 「100円でなくても、 もっと何とかならないか」。 スリッパ、時計、食器、物入れ などなど。 100円を超えても。。。 この動きに、 答える企業が出てきました。 ◎ダイソーが「脱100均」店舗拡大 100円均一最大手の 「ダイソー」を運営する 大創産業(広島県東広島市)は、 割高の雑貨に絞った 新しいタイプの店舗を出します。 価格帯は 300円から1000円で、 巣ごもりで需要が高まる 収納…詳細を見る