カテゴリー:メルマガコンテンツ
-
◎農中がESG投融資へ10兆円【806】
金融機関の 環境対策に関わる投資が 加速していますね。 お金の流れは、 温暖化ガスに向かっています。 ◎農中がESG投融資へ10兆円 農林中央金庫は 2030年度までの10年間で、 ESG(環境・社会・企業統治)関連で、 計10兆円の投融資を実施します。 年間の投融資額は1兆円程度とし、 20年度の実績(6000億円)に比べて、 6~7割増やします。 気候変動などの 解決に取り組む企業に投融資し、 関連する国内外の金融商品を 購入します。 投融資先には、 温暖化ガスの排出削減を促し、 30年度の排出…詳細を見る -
◎高級日本酒、欧米に輸出【805】
日本酒の人気が 高まっているようですね。 輸出で稼ぐチャンスと、 企業が取り組んでいます。 ◎高級日本酒、欧米に輸出 高級日本酒を企画、販売する CIear(クリア、東京・渋谷区)は、 ジャフコグループや 三井住友海上キャピタルなどを 引受先とする 第三者割当増資で 計12億9500万円を 調達しました。 欧米市場に参入するほか、 国内には直営販売店を開き、 ブランド価値の向上を図ります。 近く、英国に、今夏ごろには、 米国と中国への輸出を始めます。 調達資金は広告宣伝費に振り向け、 現地の高級レストラ…詳細を見る -
◎非鉄金属相場が軒並み下落【804】
長期では急激な右肩上がりですが、 このところはアメリカの 金融緩和縮小の観測からか、 下落していますね。 ◎非鉄金属相場が軒並み下落 工業用原材料である銅など 非鉄金属の国際価格が 軒並み下落しています。 銅が約1か月ぶり安値水準に 低下したほか、 アルミやニッケルも下げました。 米国の強い経済指標を受けて、 米国で早期の 金融緩和縮小観測が浮上。 銅などに流入していた 投機マネーが 利益確定に動きました。 為替市場のドル高進行も、 ドル建てで取り引きする 国際商品価格の 押し下げ要因となりました。 …詳細を見る -
◎KMバイオがコロナワクチン承認申請へ【803】
和製のコロナワクチンと言えば、 アンジェスや塩野義が 話題になりますが、 明治ホールディングス傘下の KMバイオがコロナワクチンの 承認申請を出す方針が 明らかになりました。 ◎KMバイオがコロナワクチン承認申請へ 明治ホールディングス傘下の KMバイオロジクス(熊本市)は4日、 開発中の新型コロナウイルス ワクチンについて2022年半ばに 厚生労働省に製造販売の承認を 申請する方針を明らかにしました。 弱毒化したウイルスを用いるワクチンで すでに臨床試験(治験)を始めています。 22年までに生産体制を整える方針で…詳細を見る -
◎ワクチン普及期待で、バリュー株が高水準【802】
バリュー株かグロース株かの 議論がありますが、 このところの動きでは、 バリュー株が優位のようですね。 ◎ワクチン普及期待で、 バリュー株が高水準 東証株価指数(TOPIX)の バリュー(割安)指数が4日、 2000.26と前日比で0.4%上昇し、 2か月ぶりの高い水準になりました。 新型コロナワクチン接種の普及期待で、 内需銘柄を中心に 割安株が上昇しました。 一方で、米金利上昇懸念を受けて グロース(成長)指数は下げており、 両指数の評価が分かれました。 年初からの騰落率は、 4日時点でバリュー株が1…詳細を見る -
◎LIXILが海洋廃プラを再生材に【801】
海洋に漂流する 廃プラスチックは 地球環境の汚染を 悪化していますが、 LIXILがリサイクルに 力を入れていますね。 ◎LIXILが海洋廃プラを再生材に LIXILは海洋に漂ってきた 廃プラスチックなど、 リサイクルが難しいとされる 原料を用いた再生材を 開発しました。 これまでは埋め立てや 焼却処分にされていた種類の プラスチックを再生材として、 リサイクルするのは珍しいこと。 2022年の実用化を目指します。 二酸化炭素排出量の削減に 繋がる新素材として 売り込みます。 再生材は、廃プ…詳細を見る -
◎4月の工作機械受注が3.3倍に【800】
このところ、工作機械の受注が 好調に推移しています。 おもに、中国向けが目立ちます。 ◎4月の工作機械受注が3.3倍に 日本工作機械工業会が 25日発表した 4月の工作機械受注額は、 中国向けが前年同月比 3.3倍の378億円でした。 金額は2017年11月に次いで、 過去2番目の高水準となりました。 半導体やパソコンなどの設備投資が 引き続き好調だったほかに、 自動車や建機など向けも 需要が拡大しています。 中国は前月比でも1%増となり、 3か月連続で増加しました。 中国政府による 高速通信規格「…詳細を見る -
◎セブン&アイが女性の執行役員3割に【799】
コンビニへの 女性顧客の増加につれて、 女性の執行役員を3割にし、 店舗展開も 女性に支持される作りに 力を入れる展開をしています。 ◎セブン&アイが 女性の執行役員3割に セブン&アイ・ホールデングスと、 セブンイレブン・ジャパンなど、 傘下の5社は、 2026年2月までに、 現在は約1割にとどまる執行役員の 女性比率を3割に高めます。 女性幹部の比率を高め、 増加している女性客に 支持される店舗づくりを進めて、 新たな成長につなげる狙いです。 女性に支持される 店舗のレイアウトや 品そろえの拡充は …詳細を見る -
◎TDKが過去最大の設備投資7500億円【798】
本格的なEV時代を迎えて、 各社が電池の製造に力を入れていますね。 電池大手のTDKも 設備投資に力を入れます。 ◎TDKが過去最大の設備投資7500億円 TDKは24日、2024年3月期を 最終年度とする3年間の 中期経営計画を発表しました。 リチウムイオン電池向けなどを中心に、 3年間合計の設備投資で、 過去最大の7500億円を投じて、 最終年度となる24年3月期の 連結売上高は2兆円 (21年3月期は1兆4790億円)。 売上高営業利益率で 12%以上(同7.5%)を目指します。 最終年度の目標は 営業利益で240…詳細を見る -
◎日立が新興け国でEVバス充電網【797】
世界が脱炭素に向けて 動いている中で、 インフラ投資の日立も、 EVバスの充電網の整備を 新興国で行います。 ◎日立が新興国でEVバス充電網 日立製作所は南アジアや中東で、 電気自動車(EV)タイプの バスの充電インフラを整備します。 パキスタンのバス会社への設備納入で 基本合意しました。 車が出す温暖化ガスを減らす上で、 バスのクリーン化は避けて通れません。 世界が「脱炭素」に動く中で、 インフラ輸出の商機が広がります。 送配電事業を手掛ける子会社、 日立ABBパワーグリッドが、 EVバス向けイン…詳細を見る