From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます。
ウルフ村田です。
今日は基本に立ち返り、
トレンドの3局面
についてお話しします。
これは
チャート分析の基本である
ダウ理論に基づいた内容です。
チャートは単なる
値動きを示すものではなく、
その裏には投資家の心理
が反映されています。
この投資家心理を考慮すると、
1つのトレンドには
3つの局面があることが分かります。
<上昇トレンドの場合>
① 一部投資家の買い集め(初動)
トレンドの始まりは、
一部の投資家が
「買い集める」
ことからスタートします。
この段階では、
チャート分析とは関係なく
突発的な動きが
起こることが多いです。
値動きは比較的緩やかで、
まだ大きな変化は見られません。
②トレンドフォロワー参入による加速期
第一段階の動きを察知した
トレンドフォロワー(流れに乗る投資家)
が次々と参入します。
この影響で、
価格変動が急激に大きくなり、
トレンドが本格的に加速する局面です。
③ 一部投資家の売り抜け(終盤)
最初に買い集めを行った投資家が
「売り抜け」 を始めることで、
トレンドは終焉に向かいます。
上昇が止まり、
次第に下降の兆しが見え始めます。
下降トレンドも同様に
「売り集め → 加速期 → 買い戻し」
という流れで形成されます。
トレンドは、
投資家たちの一連の行動によって
作られるのです。
この投資家心理を理解し、
行動を予測できれば、
適切なエントリータイミングや
避けるべきタイミングが
自然と分かるようになります。
チャートを見て、
「投資家たちは今
どんな心理状態なのか?」
「どのポイントに
注目しているのか?」
常に意識することが重要です。
ただし、
初心者のうちは思い込みで
判断を誤ることも多いでしょう。
そのため、
1つの銘柄だけでなく複数の銘柄を
俯瞰して観察する習慣
をつけることが大切です。
そうすることで、
次第にトレード観が鋭くなっていきます。
ぜひ、この考え方を意識しながら、
日々のトレードに取り組んでいきましょう!
それでは、また来週 (^^)
ウルフ村田
PS:
2025年に入り、
国際情勢の影響を受け
特定の業界へ資金が流入しています。
特に、大型株を中心に
大量の資金が集まり、
長期的強いトレンドが
続く可能性があります。
しかし、短期的には
調整局面も予想されるため、
エントリーのタイミングが重要となります。
市場の資金の流れを見極め、
賢く立ち回るための
ヒントをお届けしています。
ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://kabutore-master.com/s/250329blog_yt
最初は、少額の資金からエントリーするのがいいみたいですね。いつもありがとうございます。