From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます、
ウルフ村田です。
もし、今の相場が
自分に合わないと感じるなら、
無理にトレードするのは
得策ではありません。
無理に取引しても、
リスクに見合うリターンは
期待できないからです。
それはたとえ、
相場が急に好転した場合でも
その考え方は変わりません。
「利益を出したい」
という焦りで動くと、
結果的に損をすることが多くなります。
押し目を待たずに買いに走るのは、
機会を無駄にする可能性が高まります。
相場の動きに
振り回されるのではなく、
優良銘柄の押し目を
冷静に狙う方が、
期待値は高いかと思います。
四季報オンラインでは、
上位50銘柄の
週次値上がり率ランキングが
毎日更新されています。
これを習慣的にチェックすることで、
じわじわと上昇している銘柄を
見つけやすくなります。
その際、
「どのテーマが注目されているのか」
という点を意識しながら
観察すると良いですね。
また、
どんな状況でも注意すべきなのは、
値ごろ感に惑わされて
「資産の大部分を投入しないこと」です。
トレードに「絶対」はありません。
どんなに有望なテーマ株でも、
企業の不正が突如発覚し、
株価が急落する可能性は常につきまといます。
資金をフル投入してしまうと、
不測の事態が起きたときに
大きなダメージを受ける可能性があります。
安値で買うチャンスを逃さないためにも、
常に一定の資金を
確保しておくことを意識しましょう。
資金管理と売買判断は、
冷静に行うことが何より大切です。
精神が乱れていると、
合理的な判断が
できなくなってしまいますので
しっかり心身をリフレッシュし、
万全の状態で
週明けのトレードに臨みましょう。
それでは、また来週(*^^*)
ウルフ村田
PS:
良い決算でも売られる銘柄がある一方で、
悪い決算でも買われる銘柄も存在します。
その背景には、
需給バランスや投資家心理が
大きく影響しています。
特に、調整局面が続く銘柄と、
次の上昇に向けて
エネルギーを蓄えている銘柄を
どう見極めるかが重要です。
今週の動画では、
これらを見極めるポイントを
詳しく解説しています。
ぜひチェックしてみてください!
↓ ↓ ↓
https://kabutore-master.com/s/250322blog_yt
株で経済を学ばさせていただいております。ありがとうございます。