From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます、
ウルフ村田です。
私たちトレーダーが
ほぼ毎日行っているであろう
「チャート分析」について
以前、
こんな声をいただきました。
「分足、時間足、日足、週足、月足…
色々あって、どれを見ればいいのか
全く分かりません!」
確かに、時間足の選び方は
悩ましいですよね。
皆さんは、普段どの時間足を
参考にしていますか?
私は、使うべき時間足は
「その人の保有期間」
によって決まると思います。
言い換えると、
=========================
・スキャルピング
・デイトレード
・スイングトレード
・ポジショントレード
=========================
これらのトレードスタイルです。
ポジションを持ったら、
いつまで保有するのか?
いつ決済するのか?
この判断が重要になります。
例えば、
スイングトレードなら週足や月足、
デイトレードなら15分足~4時間足を
参考にするのが一般的ですね。
しかし中には、
途中で保有期間を変えて、
時間足をすぐ切り替える方がいます。
明確な意図があるなら
問題ありませんが、
その場の気分で
変えている場合は要注意です。
このクセは改善しましょう。
なぜなら、すべての時間足が
常に同じ方向へ動くわけではないからです。
無計画に時間足を
変えてしまうと、相場の方向感が
わからなくなってしまい、
安定したトレードが
難しくなります。
このように混乱を避けるためにも、
「どのくらいの期間
ポジションを保有するのか」
という点を、エントリー前にしっかり
決めておきましょう。
そうすることで、
頻繁に時間足を切り替える必要が
なくなり、ブレない投資判断が
できるようになります。
ブレない判断が身につくことで、
自信を持ってトレードに
取り組めるようになるので、
より安定した成果を
上げることができるようになります。
ぜひ、この考え方を実践し、
次回のトレードに活かしてみてください!
では今日はこのへんで(^^♪
日々のトレード・勉強も
頑張ってまいりましょう(*^o^*)
ウルフ村田
PS:
市場は日々変動しているので、
投資家として、流れはしっかりと
把握しておくことが大切です。
今回は、米国市場が日本株に
与える影響を解説し、
どんな要因が日本株に
波及しているのかを深掘りしました。
他にも、
・中小型株の動きと資金の流れ
・バイオ株の特徴とリスク管理
についても解説していますので
今後の投資のヒントを得たい方は
ぜひチェックしてくださいね(^^)
↓↓
https://kabutore-master.com/s/250208blog_yt
どうも一発逆転と大量投資すると、やられてしまいますね。いつもありがとうございます。
PS: 逆指値売りは、大切ですね。