次の大相場を獲れる人、そうでない人

2018.3.17
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

こんにちは。
ウルフ村田です。

3月も半分が過ぎましたが、
チャートが物語っている通り、
現在の相場はかなりやりにくくなっています。

このような状況下でも
強い銘柄はありますが、

それにも乗れなかったのであれば、
今は無理をしないことが何よりも大切です!

地合いの良い時期は必ずやってきますから、
今は焦らず、下値不安のない銘柄が現れるまで
じっと観察すると良いでしょう。

この「観察」ですが、とっても大事なことですよ♪

トレードは、
常にやっていなければば、
腕が上がらないというものではありません。

むしろ、観察を続ける時間が圧倒的に多くて、
そこで培った力で実際のトレードが
実を結ぶのだと思います。

反対に、観察をしなければ
トレードの質は高まらないとも言えますね。

とはいえ、具体的に何をすれば良いのか
分からないという方には、

まずは市場やチャートの「全体」を
見ることに慣れていただきたいと思います。

1つの銘柄にエントリーするためには、

目の前の値動きだけでなく、
過去の値動き、底値、高値など

チャートの全体的な特性を
しっかりと把握する必要があります。

「木ではなく森を見ろ」という言葉通り、
チャートの日足が木ならば、
月足は森、年足は山、というイメージです。

この見方を癖付けることで、
長期的にも、短期的にも
割安で下値不安のない場所を
自ら発見する力がつくはずですよ(^^)

しかし、地合いの全体的な良し悪しで
割安株の上昇率は変わってきますので、

今の時期のエントリーには要注意です。

資産構築の原則は「良い時に、良い銘柄で」

やりやすい相場に転換した際に、
いち早く狙っていた銘柄にINできるように、

マザーズ指数、ジャスダック平均、
東証2部指数などのチャートのページは
忘れずにブックマーク機能を使って
毎日確認できるようにすると良いですね。

することが無いからといって
相場から目を離すのではなく、

次の大相場を楽しみに
日々頑張っていきましょう(^^♪

ウルフ村田

関連記事

Pick Up!

次の大相場を獲れる人、そうでない人へのコメント

  1. 先生のおっしゃる通りですねーなかなか身につきません!
    「じっくりと観察する落ち着きあるトレード姿勢」を
    このところの市場の動き、世界の動き、ザワザワしてますね。
    ヒント有難うございました

    1. 毎回拝見させていただいております。
      自分はFXをやっているのですが、チャート、相場、格言、全てウルフ村田先生のおっしゃってる事が当てはまり、非常に参考にさせていただいております。
      私を導いて下さいって心の中で思ってるぐらいです。
      本当にいつもありがとうございます。
      今後とも宜しくお願い致します。

  2. 日々お世話になります。
    今は、ニチダイ、明豊エンタの値動きを一日中見ながら
    勉強をしております。お陰様で今のところプラスになっており、スクール入会金も回収する事が出来ました。そのうち、痛い目に会うと思いますが、、、
    また、先生に教えて頂いた銘柄をチャートや決算、その他の情報を見て、安いところでエントリーして、将来の楽しみにしております。本業と両立しながら、充実した毎日を送っております。
    今後とも、よろしくお願いします。

  3. おはようございます。
    確かに初心者には不安要因が多いチャート
    先生のご指導がなければ
    無駄に手を出していたかも!です。
    木、林、森を見ます。
    地合いがよくなったら取引できるよう
    がんばります

  4. おはようございます
    いつもありがとうございます
    今日のブログは特に良かったです。
    兼業ですがツイッターのほうも
    毎晩、朝からの物を遡ってみてます。
    2期生のサロン生になってから
    少しづつ良くなってるような感じです。
    ニチダイも楽しみです(^^)
    まだまだですが、諦めずにがんぱります。

  5. 待つのも相場ですね。下値不安のないエントリーをするには、チャートの観察を理解をもって自分の中でおとしこめるかどうかだと思います。
    安いところで買って高く売る、このリズムが出来るようで出来なかったりするので、日々勉強です。
    いつもためになるブログありがとうございます。

  6. チャンスが来るのを待つ、そうですよね。揉み合い相場に強引にトレードしても良い結果は出ませんね。
    私は少額投資で試しトレードもしています。その銘柄が始値から何処でピークを打ちどのような引値で終わるのか?
    勿論ストップロスもかけてますよ。
    損切りするのも有りです!
    私はどちらかと言えば短期トレードですね。売った後の株が上昇しても別に悔しがったりしません!
    ウルフ村田さんのツィートは参考になります。
    よろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です