下落相場で損をしないために…

2020.9.12
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

おはようございます、
ウルフ村田です。

夏の暑さもやや収まってきた季節になりましたね。

今日は最近よく聞かれる質問について
お答えしていこうと思います。

夏枯れと言われる時期や、
コロナによる業績悪化で下落基調の
銘柄も一定数ある相場で

「下落相場になりそうだから、空売りするべきですか?」

とよく聞かれるようになりました。

私個人の意見としては
初心者がいきなり空売りで大金を突っ込むのは
危険なのでお勧めできません。

空売りをするにしても、

現物で買いポジションを持つときは
「売り」の視点で、
空売りでポジションを持つときは
現物の「買い」の視点で。

今のような不安定な相場で
確実に生き残っていくには、

「現物」「空売り」一辺倒にこだわらず、
両面から見たトレード

心掛けるといいと思います。

損切りのポジションを事前に設定しておくなど
リスクを抑えつつ取り組んでいただけたらと
思います。

さらにもう一つ、
これは非常に重要なのですが、、、

空売りで気を付けて欲しいことがあります。

それは、、、

「空売りしても大丈夫な銘柄」

を見極めることです。

下落相場だからって
なんでも空売りしていいわけではないです。

空売りで重要なのは、
ただ値下がりしている銘柄ではなく、

資金が抜けながら下げていく銘柄

を狙うということです。

資金が抜けていく銘柄でないと、
株価の一時的な調整や、上昇トレンドの押し目
だったなんてことになりかねませんから。

つまり、

資金の需要と供給

が重要になってきます。

資金の需給は空売りだけでなく、
現物の売買判断でも重要ですね。

私が口酸っぱく売買代金について
言及しているのも納得していただけたでしょうか。

直近1ヶ月だけでも良いので、
各銘柄の売買代金の変化と値動き
について確認していただけると
私が今日お話しさせていただいたことが
少しはわかるかと思います。

あ、もちろんこれらの銘柄を
空売りすれば良いと言っているわけでは
ないので注意してくださいね。

資金の流れと需給に注意しながら
頑張ってまいりましょう。

ウルフ村田

関連記事

Pick Up!

下落相場で損をしないために…へのコメント

  1. 失礼します。
    これから初めようと思っておりますが
    何をどうすれば良いかさえわかりません。。。。

  2. go to travelで東京も含まれて今後、交通観光業界は、力強く復活するのではないでしょうか。

    落とし穴どこにあるか分かりません。より慎重に行動したいと思います。

  3. トレード始めたばかりです。
    何時も注意が必要な情報に感謝しています。
    押し目(値下がり?)の判断タイミングが実際には掴みにくいです。
    チャートとMACKとRCIと資金の抜け方で判断で良いのでしょうか
    9月11日児玉さんの緊急放送は流れた(中止)のでしょうか?それとも別の所で行われたのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です