From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます。
ウルフ村田です。
秋の訪れを感じる日々も増え、
急な気温変化で
疲れが溜まりやすくなるので、
休息もしっかり取ってくださいね。
疲れていると知らぬ間に免疫力が下がって
病気にもかかりやすくなりますし、
トレードの判断にも影響が出てきます。
皆さんも体調管理には
十分気をつけましょう。
改めて思ったのですが、
相場も人間の体と似ていて、
「イレギュラーありき」
なんですよね。
影響力のある人の発言や
突発的なイベントで年がら年中
日経平均が上がった・下がったと
世間では報じられていますし、
「相場は生きている」という名言は
まさにその通りだと思います。
なので、
私のトレードスタイルでは
常に『予測より対応力』を
大切にしています。
特に私がメインで
トレードしている銘柄は
為替とか日経平均とは
関係ない動きをすることが多いので、
イレギュラーへの対応は必須です。
ネットやニュースを見ていると、
株価に影響がありそうなイベントについて
色々な人がさまざまなことを
言っていますが、
その内容を盲信するのではなく、
どう転んでもいいように
準備しておくことです。
もちろん、
FOMCや日銀の政策決定会合、
米国の雇用統計など
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・何のイベントがあるか?
・信頼できる識者は何を言っているか?
・○○が起こったらどうなるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
常に知っておく必要はあります。
ですが、わざわざ
精度の高い予測まで行うのは
あまり意味がありません。
よく、
「ウルフさん、
今後の相場はどうなりますか?」
みたいな質問をされるのですが、
私だって未来のことは
わかりませんし、
それよりは、
今の自分の銘柄からしっかり
利益を上げていくことに
集中した方が良いと思います。
ただ、東証一部などの
大型銘柄を保有している方は
日本や世界の動向についての
ニュースも
常に頭に入れておきたい
ところでしょう。
そのような状況にいる方は、
ロイター・日経新聞等のほかに、
FXの専門家が出している
情報や見方も
参考にしてみてください。
FXの専門家は、
為替に影響が
ありそうなイベントには
神経を研ぎ澄ませていますし、
プロの目線で株にも活用できます。
また仮に、
マイナス金利になったとしたら、
好調だった銀行株が下がるとか、
円高になって
一瞬日経平均が上がっても
すぐに揺り戻すとか、
過去の金融緩和で
何が起きたか調べて
「こうなったらこうする」
と対策もしておきましょう。
ポイントは、
あくまで二者択一の予想で
ポジションを取るのではなく、
起こり得るイレギュラーへの
「準備」をしておくことです。
では今日はこのへんで(^^♪
日々のトレード・勉強も
頑張ってまいりましょう(*^o^*)
ウルフ村田
PS:
ちょうど今、
世界で話題のニュースといえば、
アメリカ大統領選挙ですよね。
それに向けて、様々な投資家が
色んな見解を述べていますが、
私は特に「予測」していません。
どう転んでも問題ない、
もしくは、事前準備が可能と判断した
銘柄のみ見ていく予定です。
先日私のYouTube動画で、
今後見ていく銘柄について
5つ紹介していますので、
ぜひ銘柄選びの
参考にしてみてくださいね(^^)
↓↓
http://j-i-s.info/j-i-s/241005blog_youtube/
適切な対策を考えて置く、参考になりました。ありがとうございました。