From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます。
ウルフ村田です。
投資の世界では
株価の上昇気流に
上手く乗れる人と乗れない人がいます。
中には乗り遅れまいと
成行で買いを入れたが、
実はジャンピングキャッチだった。
という方が多いので、
今日はこの対策のお話を
しようと思います。
買ったタイミングが
すでに高値だったのは、
それはすでに
大口投資家の仕掛けにかかっています。
大口投資家は
株価の下がっている時に買い、
株価の上昇を狙っています。
あなたが買う時には
他の投資家もすでに
その株に注目しており、
いざ買った時には
山で例えれば8合目から山頂。
大口投資家は
タイミングを見て一斉に
利益を確定させ離脱し、
残ったあなたは
焦って損切りか、
下手すればナンピン買いをして
多くの含み損を抱えてしまう。
こうならないためにも、
まず上がってから買う癖をなくしましょう。
下がってくるのを待って
安いところで買い、
上がっている時に
利益を確定させるのがベストです。
もし波に乗れなかったら、
ーーーーーーーーーーー
・どの銘柄が上昇したのか?
・安いところはいくらで買えたのか?
・どこで買っていればよかったか?
ーーーーーーーーーーー
と後で分析することで、
今後の波に乗り遅れない
注意をすることが出来ます。
具体的な分析方法のひとつに、
陰線とMACD線を活用して、
下向きから切り替わる
タイミングを観察すると
分かりやすいですよ。
確かに下がっている時に
買うのは勇気がいりますが、
計画的に買い下がりの
計画を立てることで
利益につながるでしょう。
あとはどの銘柄を買うかですが、
自分の好きな銘柄に
注目するのもいいですし
SNSからリサーチして
トレンドを探すなど、
寝る前にちょっと
チェックしてみるのもいいと思います。
銘柄が移り変わる
時期などもありますので
安いところを観察する
癖をつけるのが大事ですね。
では今日はこのへんで(^^♪
日々のトレード・勉強も
頑張ってまいりましょう(*^o^*)
ウルフ村田
PS:
最近でいうと、
8月頭に歴史的な
株価の乱高下がありましたよね。
それにより、
頭を抱えた個人投資家の方も
多いのではないでしょうか。
しかし、
暴落は悪いことばかりではありません。
私は8月の暴落を、
逆にチャンスとして捉え、
いくつかの銘柄を買いました。
その銘柄について、
先週のyoutube動画で
紹介しましたので
乱高下続きの今、
次の投資銘柄に迷っている方は
ぜひご覧ください(^^)
↓↓
http://j-i-s.info/j-i-s/241012blog_youtube/
買う時は、10株からにします。アドバイスありがとうございます。