空売りしても “大丈夫” な銘柄の見つけ方

2024.5.25
Share:

From:ウルフ村田
都内の自宅より、、、

おはようございます。
ウルフ村田です。

今回は空売りについて
お話していきます。

私個人の意見としては、

いきなり空売りで
大金を突っ込むのは
危険なのでお勧めできません。

買いポジションを持つときは
“売り” の視点で、

空売りでポジションを
持つときは“買い”の視点で。

「現物」「空売り」
一辺倒にこだわらず、

両面から見たトレードを
心掛けるといいと思います。

さらにもう一つ、
空売りで気を付けてほしい
ことがあります。

それは、、、

空売りしても “大丈夫” な銘柄

を見極めることです。

投資初心者は下落相場という理由で
なんでも空売りしがちですが、

空売りで注意することは、

「資金が抜けながら下げていく銘柄」

を狙うということです。

資金が抜けていく銘柄でないと、
株価の一時的な調整や、
上昇トレンドの押し目だった

なんてことになりかねませんから。

つまり、

「資金の需要と供給」

が重要になってきます。

資金の需給は空売りだけでなく、
現物の売買判断でも重要ですね。

私が口酸っぱく売買代金について
言及しているのも
納得していただけたでしょうか。

直近1ヶ月だけでも良いので、
各銘柄の売買代金の変化と値動きについて
確認していただけると、

私が今日お話しさせていただいたことが
少しはわかるかと思います。

あ、もちろんこれらの銘柄を
空売りすれば良いと言っているわけでは
ないので注意してくださいね。

資金の流れと需給に注意しながら
頑張ってまいりましょう。

それでは、また来週(*^^*)

ーウルフ村田

PS:

空売りでうまく利益を稼ぐには
売買代金の変化と値動きを

しっかりと理解して
トレードする必要があります。

その方法をライブで体感できる
機会を用意しましたので

あなたも是非参加してみてください。
↓↓
http://japan-i-school.jp/jim/wolfseminar_2023/

関連記事

Pick Up!

One thought on “空売りしても “大丈夫” な銘柄の見つけ方

  1. 上昇幅と下落幅を決めてから売買するといいのではないでしょうか。資金も最初は少なくして利益金額も目標を設定して売買するといいのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です