過信してはいけない1つの材料

2021.3.20
Share:

From:ウルフ村田
東京の自宅より、、、

おはようございます、
ウルフ村田です。

東京は20度を超える気温が
じわじわと増えてきており、

本格的に暖かくなってきました。

今こそ外に出て、
存分にリフレッシュを
したいところですが…

花粉がたくさん飛んでいるため、
存分にとはいかない状況でございます…(笑)

日経平均も花粉のように
値が飛べば良いですね。

さて、皆さんは株式投資において、
銘柄の値動きを分析する際に
なにを参考にしていますか?

日経平均やニュース、
ブログ、SNSなど…

現代ではインターネットで
情報を集めている方が
多いと思いますが、

気をつけてるべきことが
1つあります。

それは、『目標株価』 です。

目標株価とは、アナリストが
銘柄ごとに出している
予想株価レポートを指します。

これが、「なかなか当たらない!」と、
よく耳にすることがあります。

一時的には上げるものの、
その後に下がるケースがよくあるのです。

もはやルーティンと
言ってもいいかもしれません。

実際にこれを目の当たりにした方には、
「なんでこんなことに…」と
口にすることがあるのですが、

それもそのはず、
結局は“目標”だからです。

「現時点では、今後こう動くと予想しています」

と言っているだけであって、
本当にその通りになったら、
誰もが利益を出せています。

プロのアナリストであっても、
各銘柄の行く先は断定できないのです。

1つの目安にはなりますが、
過信は禁物ということですね。

では、どうして目標株価があるの?

それは、チャートに値幅を作りたい
という意図があるためです。

私たち投資家に、
株を買ってほしいから
情報を公表しているのです。

これを「レーティング」といいまして、
買い・中立・売りという具合に設定されます。

レーティングは状況に応じて変化するものですが、
場合によっては株価が大きく動くことがあります。

値動きの方向はあまり
参考になりませんが、

ボラティリティを予想する材料としては、
強力なものになることがあります。

実際に確認する時は、
チャートと一緒に見るのが賢明だと思います。

目標株価とチャートを同時に見て、
「あれ?」となる瞬間があったら、
それが大発見に繋がるかもしれません。

目標株価が見られるサイトを
載せておきますので興味がある方は
ぜひ、チェックしてみてください。

→目標株価まとめ

それでは、また来週
お会いしましょう(*^-^*)

ウルフ村田

関連記事

Pick Up!

過信してはいけない1つの材料へのコメント

  1. 納得。色んなサイトでチェックしてます。翌日の上がるパーセンテージやら色々。だんだん、調子出で来ました。ありがとうございます。先だっての先生の講義は、スタッフの方の対応が素早くギリギリ間に合いかけて、ありがたかった。

  2. 私は、買う時はおおよその損切値と、利益確定値を決めています。15パーセント下げで損切りです。
    上がったら売値をどんどん現株価の少し下に設定しあげてゆきます。20パーセント上げで満足し
    てます。最近は、順調に伸びてきたなと思っていた株が急に大きく下げてしまったりして悩んでいます。また、その逆もありますが、買い増しの資金がその時ないということもあります。
    今、ゴールデンクロス株と底打ち復活株を狙っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です