From:ウルフ村田
東京のトレードルームより、、、
おはようございます。
ウルフ村田です。
今日は
「ポジションサイジング」について
お話しさせていただきます。
これは、簡単に言うと
「投資に回す金額の調整ルール」
です。
今あなたが持っている資金に対して、
どのくらいのポジションを取るべきか?
その最適なサイズを決定するための
重要な指針となります。
この概念を理解しているかどうかは、
トレーダーとしての未来を
大きく左右するといっても過言ではありません。
なぜなら、
ポジションサイジングの本質は
「平常心を保つこと」
にあるからです。
トレードは、
常に冷静な判断が求められる世界です。
感情に支配されてしまえば、
たちまち損失が膨らみかねません。
感情的な売買や、衝動的なポジション取りは
負ける典型的なパターンです。
自分自身で明確なルールを設けることで、
どんな場面でも心を乱されることなく、
落ち着いて判断を下せるようになります。
特に精神的に不安定になりやすいのは、
「予期せぬ損失が出たとき」です。
ですから、事前に取引量やロスカットの
基準を決めておくことが非常に重要です。
損失の上限を想定できていれば、
たとえマイナスが出たとしても、
心のダメージを最小限に抑えることができます。
トレードは、感情が入り込みやすいものです。
そして皮肉なことに、それこそが
勝ちにくくなる最大の原因でもあります。
ですので、今一度ご自身の
資金状況を見直してみてください。
・どこまで資金を投入できるのか?
・どの程度の損失であれば受け入れられるのか?
こうしたポイントを明確にし、
冷静に判断できるように
準備しておくことが大切です。
「ポジションサイジング」と検索してみると、
具体的な計算方法や管理手法を
紹介しているページも見つかると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
相場の世界は決して甘くはありませんが、
感情に振り回されるトレードから脱却することができれば、
その先には勝ち組の道が見えてくるはずです。
それでは、
来週も前向きに頑張っていきましょう!
ウルフ村田
PS:
配当生活の落とし穴と、
少額資金でもチャンスを掴める
“急騰株”戦略とは?
今週の動画では、
配当銘柄のリスクや株で
資産を増やすための
考え方を分かりやすく解説!
投資判断のヒントとして、
ぜひご活用ください(^^)
↓↓
https://kabutore-master.com/s/250510blog_yt
おはようございます。
3月入会生です。
株トレマスター通信拝読しました。
いつも毎日ZOOMも参加させて頂いています。
最近株の上げ下げが怖くて、指値が低すぎてなかなかインできません。
でも毎日ZOOM参加していますと少しずつですが、わかってきたような気がしています。
明日の大阪セミナー初めて参加させて頂きます。
村田先生からパワーを頂きたいと楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
五月から上がると期待しています。いつもありがとうございます。
先生の推薦銘柄三菱重工業を1500株持っていますが持ち続けていいのでしょうか?
差し出がましいのですが、上がったら、逆指値売りを入れて置くのをお忘れなく。大変失礼いたしました。