高寄り銘柄に潜む「罠」

2025.3.1
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

おはようございます、
ウルフ村田です。

本日は、私が
常に注意を促している

危険な状況や
トラップについて
お話していきます。

—————————–

銘柄ごとに詳しく見ていくと、
思わぬトラップ が潜んでいる
ことが少なくありません。

私自身も繰り返し警戒している
トラップ————

それが 『高寄り』 です。

高寄りとは、
寄り付きの株価が前日の終値を
上回る状態のことを指します。

これがとても危険なんですね。

これだけならまだしも、
その後が問題なのです。

寄り付きの株価が
あまりにも高いと、

その後じわじわと下落していく
ケースが非常によく見られます。

「めっちゃ上がってるじゃん!」
「まだ上がるだろうし、買いだな!」

そう意気込んで
買い注文を入れたら、

そこが天井だった…

まさに、
私が日頃からよく言っている
ジャンピングキャッチですね。

こうなると当然、
大損のリスクが迫ります。

そのため、

高寄りの形になっている
銘柄を見つけた際は、
十分に警戒が必要です。

朝起きて株価が
上がっているのを見て、

勢いでエントリーするのは
非常に危険です。

買い目線だけでなく、
空売りも視野に入れることを
おすすめします。

ただし、空売りにも
ストップ高のリスクがあるので、
慎重に判断しましょう。

空売りした後に
ストップ高になった場合、
本当に大変なことになります。

寄り付きで高値を記録している
銘柄を見つけたら、

まずは『情報収集』です。

大ケガをしないための
準備運動だと思って、
忘れずにおこなうことが大切です。

気持ちが高ぶるのも
よく分かりますが、

グッと我慢して
損しないことを優先しましょう。

重要なのは、冷静な判断と
しっかりとした準備です。

どんなに魅力的な銘柄でも、
焦らず慎重に
行動することを心がけて

来週のトレードも
頑張っていきましょう(^^)

ウルフ村田

PS:

政府がデータセンターと
電力を統合する構想を発表し、
関連銘柄が注目を集めています。

市場の変動は政策の影響を
受けやすいため、

銘柄の動向をしっかり
見極めることが大切です。

特に、上昇中や調整中の
銘柄に注目し、

その選定方法について
詳しく解説していますので、

ぜひチェックしてみてください(*^^*)
↓ ↓ ↓
https://kabutore-master.com/s/250301blog_yt

関連記事

Pick Up!

One thought on “高寄り銘柄に潜む「罠」

  1. 買ったなら、即、逆指値売りを入れて置く事をお薦めします。
    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です