投資で堅実に勝ち続ける方法

2025.2.15
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

おはようございます、
ウルフ村田です。

最近、多くの方から、

「日経平均は、今後
どうなると思いますか?」や

「FOMCの影響で
この株は下がりますか?」など、

株価に関する予想を
尋ねられることが
本当に増えてきました。

株の講師として
表に立っている以上、

私に聞きたくなる
お気持ちは理解できます。

しかし正直なところ、
私にも分からないことが多いです。

まったく予想をしない
わけではありませんが、

最初からどちらに動くかを
決めつけることはしません。

 

ぜひ、あなたも一度
考えてみてください…。

 

今後の株価や景気を
正確に予測し続けることは、

ごく一部の才能ある人
にしかできないことです。

テレビに出ている評論家や
アナリストでさえ、

予想を外すことは
珍しくありません。

それほど難易度が高い以上、
闇雲に予想することに
大きな意味はないでしょう。

そこで私は、
優れた予測をする人を慎重に見極め、

彼らの発言を丁寧に聞きながら、
いくつかのパターンを
想定するようにしています。

実際にそういった人たちの
話をよく聞いていると、

鋭い視点から、
プラスの意見も
マイナスの意見も出てきます。

しかし、ここで大切なのは、
それらの予想を
鵜呑みにしないことです。

いくつかのパターンを想定し、
どちらに転んでも対応できるように
準備することが重要になります。

この考え方は、私が投資を始めた
20代の頃から変わっていません。

ちなみに、当時は
銀行員だったこともあり、

ゴールドマンサックスや
リーマン・ブラザーズといった

世界経済に精通した人たちから、
今後の見通しについて
直接話を聞く機会がありました。

今思うと、
インターネットがなかった当時、
こうした情報は

限られた人しか得られない
貴重なものだったと感じます。

しかし今は、X(Twitter)などの
SNSを活用すれば、誰でも簡単に
情報を収集できる時代です。

独りよがりに予想するよりも、
多くの人の声に耳を傾ける方が、

はるかに賢明な判断が
できると考えています。

発表される経済指標の
結果についても、

「みんなはどんな予想を
しているのか?」

「みんなはどう
感じているのか?」

こうした意見を知ることができます。

X(Twitter)上には、
プロからアマチュアまで、
さまざまな人の生の声があふれています。

よほどの天才でない限り、
人々が何を言っているのかを
横目で確認しつつ、

「分からなかったら
ポジションを取らない」

というのが、
賢い選択だと思います。

私自身も、
X(Twitter)がなかった時代から、

トレードが上手な友人と
電話で連絡を取り合い、
日々情報交換をしていました。

しかし、今の時代は
気軽に情報収集ができます。

大切なのは、予想を盲信せず、
自分なりの鋭い視点を持つことです。

皆さんも、情報に振り回されず
冷静に判断していきましょう。

それでは、

来週のトレードも
頑張っていきましょう!(*^^*)

ウルフ村田

PS:

現在、各企業の決算発表が
続々と行われ、

市場全体に大きな
影響を与えています。

特に、会社予想を上回る
好業績の企業は

株価の動きが激しくなりやすく、
投資家の注目を集めています。

そんな中で、今後の相場を
見据えた注目株“〇〇”
について詳しく解説しています。

相場の先を見据えたい方は
ぜひチェックしてくださいね。
↓↓
https://kabutore-master.com/s/250215blog_yt

関連記事

Pick Up!

投資で堅実に勝ち続ける方法へのコメント

  1. ありがとうございます、色々な意見は聞きながら見ながら自分の判断力をつけていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です